昨日、カウンセラー講座のクラスメイトと勉強会を開きました。
といっても…パシフィコ横浜の“楽器フェアー”に行く予定を前々から入れていたので、そちらの用事を済ませてから合流したのですが、すごく出遅れを感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
まっ、まずいこのままでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
と昨日から勉強しようと思ったのですが、勉強会で使っていた過去問題集が!「~平成14年度」のもので、私は書籍販売の申込みの日に仕事で遅れて行った為に購入していなかったものでした(泣)
早速サイトで注文したところ、すぐ発送してくれるとのお話。
ちょっぴり安心したりして(笑)、「じゃ、明日から本格的に…」って結局また1日延ばしちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
一応、短期に集中して勉強できるように“記憶力UP”のCDとかも購入してみたりはしてましてテキストの来るのを待つのみ!
そんな感じで、今日は記憶力をUPする練香を作ってみました。
記憶力UPに効果的な香りの代表選手は、ローズマリーで“受験生の香り”なんて巷では呼ばれていたりもします。
アロマテラピーの1級検定では、この香りにかなり助けてもらいました。
結構キツイ香りなのと、成分物質の中に体内に溜まりやすく排出されにくい物質を含んでいるのでこればっかりってワケにも。
意外に、安くて万能なのが“レモン”や“ペパーミント”。
“レモン”は光毒性という良くない
特性がありますので注意!
(皮膚につけて紫外線にあたってはダメですよ!)
頭脳明晰作用があるので、香りを嗅ぐ芳香浴などで「リフレッシュ+集中」してみてはいかがでしょうか?
私の場合は、家でなかなか勉強が捗らないために週末“外出勉強”の予定。
外で香りを焚くのも出来ないので、練香(オイルと蜜蝋でつくるクリーム状の香水)として持ち歩く事にしました。
私が作ったブレンドは二つ。
①レモン・ベルガモット・ローズゼラニウム・ローズウッド
②レモン・ベルガモット・ローズゼラニウム
あまり変わらないのですが、多分2日くらいして熟成すると①の香りの方が深みが出そうな感じです。楽しみ♪
芳香浴用には、パルマローザ、レモン、ベルガモットをブレンドしてみました。
これもオススメ!
★パルマローザは、ちょっとバラに似た香りがします。
バラの香り成分と同じ“ゲラニオール”が含まれるからなんです。
ROSEの精油は、大変高価…なのでパルマローザは、代用として気軽に楽しめるオススメの精油なんですよ。
又、心と身体のクールダウンにも効果あり!
とても、ブレンドしやすい精油だと思います。
安眠のブレンドとしては、
「パルマローザ+ゼラニウム+ラベンダー」
これも、手に入りやすくて比較的安価な精油のブレンドなので、なかなか眠れない人は試してみてください♪
…なんだか、話ずれちゃいましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と、今日は結局…試験勉強前の準備で終わってしまったみたい。
明日からがんばります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
といっても…パシフィコ横浜の“楽器フェアー”に行く予定を前々から入れていたので、そちらの用事を済ませてから合流したのですが、すごく出遅れを感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
まっ、まずいこのままでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
と昨日から勉強しようと思ったのですが、勉強会で使っていた過去問題集が!「~平成14年度」のもので、私は書籍販売の申込みの日に仕事で遅れて行った為に購入していなかったものでした(泣)
早速サイトで注文したところ、すぐ発送してくれるとのお話。
ちょっぴり安心したりして(笑)、「じゃ、明日から本格的に…」って結局また1日延ばしちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
一応、短期に集中して勉強できるように“記憶力UP”のCDとかも購入してみたりはしてましてテキストの来るのを待つのみ!
そんな感じで、今日は記憶力をUPする練香を作ってみました。
記憶力UPに効果的な香りの代表選手は、ローズマリーで“受験生の香り”なんて巷では呼ばれていたりもします。
アロマテラピーの1級検定では、この香りにかなり助けてもらいました。
結構キツイ香りなのと、成分物質の中に体内に溜まりやすく排出されにくい物質を含んでいるのでこればっかりってワケにも。
意外に、安くて万能なのが“レモン”や“ペパーミント”。
“レモン”は光毒性という良くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
(皮膚につけて紫外線にあたってはダメですよ!)
頭脳明晰作用があるので、香りを嗅ぐ芳香浴などで「リフレッシュ+集中」してみてはいかがでしょうか?
私の場合は、家でなかなか勉強が捗らないために週末“外出勉強”の予定。
外で香りを焚くのも出来ないので、練香(オイルと蜜蝋でつくるクリーム状の香水)として持ち歩く事にしました。
私が作ったブレンドは二つ。
①レモン・ベルガモット・ローズゼラニウム・ローズウッド
②レモン・ベルガモット・ローズゼラニウム
あまり変わらないのですが、多分2日くらいして熟成すると①の香りの方が深みが出そうな感じです。楽しみ♪
芳香浴用には、パルマローザ、レモン、ベルガモットをブレンドしてみました。
これもオススメ!
★パルマローザは、ちょっとバラに似た香りがします。
バラの香り成分と同じ“ゲラニオール”が含まれるからなんです。
ROSEの精油は、大変高価…なのでパルマローザは、代用として気軽に楽しめるオススメの精油なんですよ。
又、心と身体のクールダウンにも効果あり!
とても、ブレンドしやすい精油だと思います。
安眠のブレンドとしては、
「パルマローザ+ゼラニウム+ラベンダー」
これも、手に入りやすくて比較的安価な精油のブレンドなので、なかなか眠れない人は試してみてください♪
…なんだか、話ずれちゃいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と、今日は結局…試験勉強前の準備で終わってしまったみたい。
明日からがんばります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)