今日は、ちょっとコミック系のお話です。
1巻目が発売された頃から、ずっと読んでいる『黒執事』が!本日深夜からアニメ版の放映が始まるそう。
お友達のnaminamiさんが、教えてくれて知ったんです。
どうやら、本日深夜から放映される事になったらしい。
この本初めて書店で見たとき「ジャンル、何?」(爆)と、思いました。
だって!帯に書いてあるキャッチが
「無愛想な主人の命令を、笑顔でさらりとこなす 謎のアルティメット執事・セバスチャン!その活躍は」
ですよ。
表紙(めちゃめちゃ優雅)から中身を察することが出来ない(笑)、謎深い本。
『謎が大好物』の私、つい買ってしまったのでした。
お話は、
名門貴族・ファントムハイヴ家の12歳の主人・シエルとその執事・セバスチャンのお話。
セバスチャンは、知識・教養・品位・料理・武術…全てにおいて“人間離れ”なほどに完璧な彼は「あくまで、執事…」。
と、言うようなお話。
現在は5巻まで、コミックが発売されているシリーズ。
今、書店に山積み状態なので気になる方は見てみてくださいね。
この作品は、最初読んだ時から「いずれは、アニメや映画化されるだろう」と、思っていたので、あまり驚かなかったけれど、アニメ化って複雑な気持ちだったりする。
普通の小説でもそうなんですが、自分の頭の中でイメージしているキャラクターの『声』や『容姿』ってありませんか?
ドラマとかでは、みなさんそんな『不一致感』感じたことあるのではないでしょうか?
私、声フェチなんで(笑)特に割と好きな作品だと、その辺が気になってしまうんです。
昨日の深夜、ちょろっと番宣のCMみたんですが…
「ちょっと、(執事セバスチャンの)イメージ違う!?かなぁ~」と。
結構好きな声のタイプなので、慣れれば大丈夫な範囲とは思います。
でも、少し自分のイメージとズレがある気が…もっと、(声のトーンを)冷たくして欲しい!なんて(笑)。
そうそう!この作品、声優といえば!配役で面白い方発見!
お屋敷の使用人・田中の役が藤村俊二さん。
これは、聞いただけでもぴったりイメージで楽しみの一つ。
話の時代背景が『19世紀後半、ヴィクトリア朝時代の英国』なので、作品全般に出てくる美術的な部分がちょっと楽しみです。早速録画です。
(最近、HDD録画方法マスターしたところなので…早速活用です!)
1巻目が発売された頃から、ずっと読んでいる『黒執事』が!本日深夜からアニメ版の放映が始まるそう。
お友達のnaminamiさんが、教えてくれて知ったんです。
どうやら、本日深夜から放映される事になったらしい。
この本初めて書店で見たとき「ジャンル、何?」(爆)と、思いました。
だって!帯に書いてあるキャッチが
「無愛想な主人の命令を、笑顔でさらりとこなす 謎のアルティメット執事・セバスチャン!その活躍は」
ですよ。
表紙(めちゃめちゃ優雅)から中身を察することが出来ない(笑)、謎深い本。
『謎が大好物』の私、つい買ってしまったのでした。
お話は、
名門貴族・ファントムハイヴ家の12歳の主人・シエルとその執事・セバスチャンのお話。
セバスチャンは、知識・教養・品位・料理・武術…全てにおいて“人間離れ”なほどに完璧な彼は「あくまで、執事…」。
と、言うようなお話。
現在は5巻まで、コミックが発売されているシリーズ。
今、書店に山積み状態なので気になる方は見てみてくださいね。
この作品は、最初読んだ時から「いずれは、アニメや映画化されるだろう」と、思っていたので、あまり驚かなかったけれど、アニメ化って複雑な気持ちだったりする。
普通の小説でもそうなんですが、自分の頭の中でイメージしているキャラクターの『声』や『容姿』ってありませんか?
ドラマとかでは、みなさんそんな『不一致感』感じたことあるのではないでしょうか?
私、声フェチなんで(笑)特に割と好きな作品だと、その辺が気になってしまうんです。
昨日の深夜、ちょろっと番宣のCMみたんですが…
「ちょっと、(執事セバスチャンの)イメージ違う!?かなぁ~」と。
結構好きな声のタイプなので、慣れれば大丈夫な範囲とは思います。
でも、少し自分のイメージとズレがある気が…もっと、(声のトーンを)冷たくして欲しい!なんて(笑)。
そうそう!この作品、声優といえば!配役で面白い方発見!
お屋敷の使用人・田中の役が藤村俊二さん。
これは、聞いただけでもぴったりイメージで楽しみの一つ。
話の時代背景が『19世紀後半、ヴィクトリア朝時代の英国』なので、作品全般に出てくる美術的な部分がちょっと楽しみです。早速録画です。
(最近、HDD録画方法マスターしたところなので…早速活用です!)