GW前から、浴衣の布地を集めています。
夏前ごろから、「浴衣のパーソナルコーディネート」の講座を始めようかと考えて。
浴衣用のドレープ作り中です。とりあえず、スタンダードな柄。
柄の大きさやイメージが違うモノを、集めてみました。もみじ、あざみ、番傘、草、花柄、幾何学、蝶、扇子、団扇etc …
いろいろありますね(^_^;)
いまどきの柄も、揃えたいと思っていて…年代や好みで、2パターンは必要かなぁ?と思っています。
やっぱり、今の自分に合うモノってあると思う。
お洋服もそうだけど…何年か前に買った浴衣とか着物が何となく“似合わなく”感じたり。ありません?
人の印象は、会って10秒足らずで決まっちゃう位だから…素敵な印象を与えられたら、HAPPYな日になるんじゃないかと。
きっと、出来たら楽しい講座になりそう(妄想中)♪
花火やお祭り前に出来るといいな。
合わせて『和のパーソナルカラー』の初級コースも、開講すると思います。
現在は、東京でしか行われていないので…横浜で出来たら、素敵でしょ。
いろいろ、準備もあったりしています。
お楽しみに。