
ミュージカル”We Will Rock You”を鑑賞してきました。
今、テレビで凄い宣伝しているヤツです!
2003年にロンドン・ウエストエンドのドミニオン・シアターでオープンしたミュージカル”We Will Rock You”の日本公演。
ちょっと説明すると…
Queenのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが、構想・ステージデザイン・全役者とミュージシャンのオーディションに至るまで全面的に監修、まさにQueenによるQueenのミュージカルとの事。
物語は2046年、音楽を作ることが禁止。バーチャル世界で若者をコントロールし、世界を握ろうとする集団。
それに立ち向かう主人公が、仲間と一緒にコントロールされた若者達が自由にするため閉ざされた音楽の扉を開く。…って感じのお話です。
歌詞は変えてあるものの、Queenの懐かしい曲になんとなく満足してしまいました。
(実は、Queenは私が初めて観た外タレのコンサートなんですよ。)
特に懐かしかったのは、RADIO GA GA/レディオ・ガ・ガ。
この曲は私が高校のころ?、SFのはしりの映画(無声映画)『メトロポリス』に音楽をつけて公開された時の一曲だったように記憶しています。
やはり、近未来を描いた作品でセピア色に着色した画面に曲がマッチしていて不思議な作品に仕上がっていましたっけ…
他にも、WE WILL ROCK YOU/ウィ・ウィル・ロック・ユー、WE ARE THE CHAMPIONS/伝説のチャンピオン
、BOHEMIAN RHAPSODY/ボヘミアン・ラプソディなどなど。。。
最後の客席の盛り上がりはコンサートみたいでした。
不思議な感覚で、こっちは『ロッキーホラーショー』をレイトショーで観に行った時の会場の雰囲気に近いかなぁ。
同じタイプの公演ってあまりないと思うので、興味のある方は是非。
ちなみに、写真はフレディの像です…公演のヒントかな?
今、テレビで凄い宣伝しているヤツです!
2003年にロンドン・ウエストエンドのドミニオン・シアターでオープンしたミュージカル”We Will Rock You”の日本公演。
ちょっと説明すると…
Queenのメンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーが、構想・ステージデザイン・全役者とミュージシャンのオーディションに至るまで全面的に監修、まさにQueenによるQueenのミュージカルとの事。
物語は2046年、音楽を作ることが禁止。バーチャル世界で若者をコントロールし、世界を握ろうとする集団。
それに立ち向かう主人公が、仲間と一緒にコントロールされた若者達が自由にするため閉ざされた音楽の扉を開く。…って感じのお話です。
歌詞は変えてあるものの、Queenの懐かしい曲になんとなく満足してしまいました。
(実は、Queenは私が初めて観た外タレのコンサートなんですよ。)
特に懐かしかったのは、RADIO GA GA/レディオ・ガ・ガ。
この曲は私が高校のころ?、SFのはしりの映画(無声映画)『メトロポリス』に音楽をつけて公開された時の一曲だったように記憶しています。
やはり、近未来を描いた作品でセピア色に着色した画面に曲がマッチしていて不思議な作品に仕上がっていましたっけ…
他にも、WE WILL ROCK YOU/ウィ・ウィル・ロック・ユー、WE ARE THE CHAMPIONS/伝説のチャンピオン
、BOHEMIAN RHAPSODY/ボヘミアン・ラプソディなどなど。。。
最後の客席の盛り上がりはコンサートみたいでした。
不思議な感覚で、こっちは『ロッキーホラーショー』をレイトショーで観に行った時の会場の雰囲気に近いかなぁ。
同じタイプの公演ってあまりないと思うので、興味のある方は是非。
ちなみに、写真はフレディの像です…公演のヒントかな?
少々、コメントに困ってしまったのも事実(笑)。
エンタテインメントについての感じ方は、人それぞれですよね。
Blogで検索しても、評価が分かれることってありますが…自分の感じ方だけでは無いということを、もう少し考えていただけたらと思いました。
私自身もコンサートの製作などに近いところにいると、外から見れば金額が高いといわれる公演が実際は全部チケットが完売しても赤字なんていうものもあります。出演者が多ければ、宿泊費なんかも馬鹿にならない金額です。
日本と海外の評価にも差がありますし、海外での『実績に対する評価=ギャラ』がすでに高額であれば、日本で知名度が無くてもチケット代が高額になってしまうものです。
話は戻りますが、私としてはそんなに肩に力を入れて真剣に観に行った訳ではなかったので…肩の力が抜ける感じが気分転換になったんですけどね。
モノの見方を変えて楽しむのも、いいものではないでしょうか?
『ロッキーホラーショー』をレイトショーで参加して楽しむのに近いって書いた通りの感じかな。