@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

いよいよ!受験票が届きました。AEAJインストラクター試験

2006年03月21日 02時39分34秒 | アロマテラピー
届きました。受験票。
「いよいよだなぁ」ってカンジ。

申込みの時には、会場が発表されていなくて地域だけで申し込むので
「どこかなぁ~」
って、不安げにはがきを開くと“東京ビックサイト”の文字。
「!?…10時半開始!!」
大変、家を何時に出ればいいの~。
1級レベルみたいに、横浜会場が無いので仕方ないのだけれど、ちょっと不便。
もう少し、都内の便利がいいところにして欲しいよぉ。
日曜の朝だし、もしも(電車の事故とか)の時を考えると・・・。
悩んだ末、近くのHOTELに1泊して当日に備える事にしました。
(コレが、なかなか空きが見つからなくて大変でした

6割くらいの合格率とのお話、今の勉強の進行では、かなり厳しいと思います。
最後の追い込みには、いいチャンスかもなぁ。頑張ろう


良く行く珈琲の美味しいお店 羽當@渋谷

2006年03月20日 23時58分25秒 | .。・.。Feel。.。・
今日は、渋谷の良く行く喫茶店“羽當”に行ってきました。
このお店、ちょっと奥まった場所にあるのに人気のお店なんです。

このお店との出会いは、学生の時。
学校が田園都市線沿いにあったので、授業の空き時間フラリと入ったお店でした。
1杯づつ豆を挽いて、丁寧に入れてくれる珈琲がとても美味しくて…レポート書いたりするのに良く通っていました。
もう10年以上になりますが、今でも良く息抜きに珈琲を飲みに行くお店です。
最近は、常連さんが多いので昔よりも更に混んでいたりして。
でも「渋谷で珈琲」と思うと足が向いちゃいます。

このお店の毎回楽しみ事は、色々なカップをお客さんの雰囲気で選んでだしてくれるのです。
今日は、このカップ。とても素敵
棚に飾ってあって…気になっていて、このカップで出てきた時とてもうれしかった
このカップは、アンティークとのお話。
グラデーションが美しく細かな色使いが素敵なカップ。
美味しい珈琲がさらに美味しく感じられた、ひと時でした



2月末~3/19

2006年03月19日 23時57分01秒 | Workaholic
随分忙しくなってしまって、少しブログから離れていました。

思ったスケジュール通りに行かない仕事が、先週金曜日に正式に決まって今週から急ピッチで仕込みです。
「思ったスケジュール通りに行かない」理由っていうのは、一旦仕事がクリアになったのに戻ってきたり、その上!最初の進行予定からすでに2週間以上延びてしまって。
来週のアロマの試験と重なってしまいました

この時期は仕事一段落だったので、確定申告の後、集中して勉強(楽勝!と思ってた)のつもりで受験に踏み切ったのですが…実際は、確定申告もまだの状態
確定申告は、フリーランスなので15日厳守でなくて助かりました。
ひとまず、集中して仕事を片付けて→アロマ→確定申告 の順番ですね

勉強を本格的に始めてみて…インストラクターの勉強大変!!!
解剖生理学と精油の成分と働きだけでも、覚えなくてはいけないこと山積
ちょっと、感じたことは…化学や生物学が好きだったみたいで、意外と頭に入ってるみたい後は、時間との戦いです。
(間に合うのか!?かなり難しいな、多分。出来るところまで頑張る
今週が「山」なので、集中して頑張ます!

オーラソーマのボトル

2006年03月18日 01時31分43秒 | カラーセラピー関連
見かけた事ありますか?
オーラソーマのボトルです。

私が修得したのは、このセラピーでは無いのですが…
以前から気になっていて、ちょっと研究中。

下記サイトで、簡単なオーラソーマの診断が出来るのですが!コレが、凄く自分が反映されていてビックリ
騙されたと思って(笑)1度お試しください。
ちなみに、私は「今年のボトル」の他に4本ほど購入しました。
天然の素材(オイルとハーバルウォーターの2層)で出来ているので、シェイクして身体につけてもOK。
香りは、ボトルによっても違いますが、主にラベンダー・ゼラニウム・イランイランです。
(店舗によって香りを嗅がせてくれるところと見るだけで選ぶお店とありました。
主に赤系はイランイランが多かったな…)
私は、手に付けたりして使ってみています。自分に合ってるボトルだと落ち着くみたいです。

http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html

http://white-love.jp/13.htm

クラシック題材のコミックス「のだめ カンタービレ」

2006年03月12日 00時32分18秒 | favorite books★
いまさら…ナンデスケド(笑)凄く面白い!!
年末に、コミックスの年間TOP100の本だったかなぁ?
上位に入っていたこの作品。なかなか気になっていたのに読めなくて、ついに着手しました。
(とても人気のコミックみたい!コレ、英語版でも発売してましたよぉ、ルミネの有燐堂に。)
お話は音大のキャンパスから。
ただの「不思議ちゃんキャラ」の落ちこぼれ学生と思われていた野田恵(通称のだめ)が、大学のエリート千秋真一に出会いお互いの人生が動きはじめる…

これ、馴染みの質屋併設のブランドリサイクルの店長さんに紹介され、読み始めました。キッカケは、ちょっとした仕事の雑談でした。
店長さんは、同じ年くらい。クラシックが好きだったらしく…
話が盛り上がり→クラシック題材の漫画→のだめカンタービレの紹介
となりました。

「内容も硬いかなぁ」と思っていましたが、なんの!
登場人物は個性的だし、「音楽とは何か」を改めて考えさせてくれる不思議な作品。
堅物エーリトの千秋君の変化が微笑ましい。
“おれ様”なんだけど、素直で弱さを思ってるようなタイプに弱いんで(笑)、、、
私は、彼のキャラ大好き
すでに、話が海外留学編。
この先どうなるか…たのしみだぁ

カラーセラピー修得しました!

2006年03月08日 00時21分07秒 | カラーセラピー関連
随分あいだが空いてしまいました

実は、以前から気になっていました“カラーセラピー”の資格を修得しましたよ。
詳しくは後々お知らせしますが、とても面白かったです。

簡単なカラーセラピーの診断をしてみると、なぜだか不思議と自分の気持ちが現れることが多く気になっていました。
「カラーセラピー」は、神秘的でもありますが、授業を受けてみて「無意識の中の意識が選択してしまうと」納得でした。
人間が、無意識レベルにある色に対する遺伝子レベルでの世界共通の認識。
(たとえば簡単に言うと、赤=火、血、暖かい、エネルギーをイメージするような事です。教えられたワケではないけど、意識下に刷り込まれた知識ではないでしょうか?
赤を見て「寒い」とか「氷」をイメージすることは無いですよね。)
セラピーで色を選ぶ時に、無意識に自分の中にあるものを選択してしまうそうです。
アロマ、カウンセリングで習ったところもリンクしていて…
4月くらいから、こちらのスキルとカウンセリングのスキルを融合してセラピーを始めようと思っています。お楽しみに♪