昨日の記事で書いた「久留米第九」は、ソリストはプロの方でしたが、オーケストラと合唱は一般市民によるものでした。当初、演奏と合唱については(プロではないので)あまり期待すべきではない、と思っていました。しかしその演奏は予想を超えていました。特にトランペット首席の演奏は圧巻で「どうして、一般市民がこんなに上手いのか?」と驚きました。そして、ある事を思い出しました。
それは、久留米市には「全国吹奏楽コンクール(一般の部)全国大会」常連&金賞受賞の「ブリジストン吹奏楽団」がある事です。パンフレットには何も書かれておらず、真偽のほどは分かりませんが、そのメンバーが参加しているのではないか、と思う程の演奏でした。
また、会場となる「久留米シティプラザ」も、この演奏会を特別なものにしていました。ホールは4階席まであり、木材をふんだんに使った美しい内装と格調高いデザインで、スペインのコロシアムやパリのオペラ座を彷彿とさせる豪華さでした。それに、鉄骨むき出しの渡り廊下や鉄格子のフェンスが相まって、ロックやパンクのコンサートにも合いそうな「かっこいいホール」となっていました。
コンサートは完売御礼で、立ち見でもいいから聴かせてほしい、とお願いしている方もいる程の盛況ぶり。しかし、その横の商店街は寂しい雰囲気でした。この人気に便乗して、階段下の「六角堂広場」で、バームクーヘンやザッハトルテ、ジャーマンポテトやハムやソーセージ、ビールなどを販売したらいいのに。そうすれば、演奏会前後の楽しみが広がるし、商店街も一緒に盛り上がれるのに、と思いました。
「第九」といえば、岩手県の「釜石市」が有名ですが、このようなイベントが恒例となり、やがて「第九といえば、福岡・久留米」と言われるようになるといいな、と思います。久留米シティプラザの「ザ・グランドホール」とともに、地域の歴史や文化を未来へつなぐイベントとして、成長していくのを楽しみにしています。