無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

人工知能について今知っておくべき10の事柄

2016年02月28日 | ニュース

 


by Keoni Cabral

人工知能は日々進化しており、「あと10年は先」と言われていたにもかかわらず、2016年1月についにコンピューターが囲碁でプロ棋士に勝利したと報じられました。「人工知能はなぜ人類が宇宙人と遭遇しないのかを説明する」「人工知能は人類を滅ぼす可能性がある」など、一般人の予想をはるかにこえたスピードで発達していっている人工知能について、今知っておくべき10の事柄がテクノロジー系メディアAlphrでまとめられています。

Artificial intelligence: Ten things you need to understand | Alphr
http://www.alphr.com/science/1002792/artificial-intelligence-ten-things-you-need-to-understand

◆01:人工知能は人々の想像よりも発達スピードが速く、しかもますます速度を増している

by manfred majer

発明家レイ・カーツワイル氏は「科学技術は直線グラフ的ではなく指数関数的に進歩する」という「収穫加速の法則」を提唱しました。実際のところ、人工知能に関しては20世紀全体の進み具合よりも2000年から2014年の進み具合の方が大きいと見られています。カーツワイル氏は2021年に至るまでに同じ事が再度起こると主張しており、未来における科学の発展は指数関数的なものの見方がカギとなるだろうと語っています。

◆02:実は毎日利用している

by Toshiyuki IMAI

「人工知能」と聞くとSiriやGoogle Now、Cortanaなどを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、実際のところ、掃除機からテレビゲーム、ハリウッド映画における特殊効果にまで、さまざまなところで人工知能は利用されています。この点について、人工知能の名付け親であるジョン・マッカーシー氏は「人工知能が世の中に広がりだせば、すぐに誰も『人工知能』と呼ばなくなる」と語っていました。

◆03:ロボットは人々の仕事を奪う

by Nestlé

ライス大学のMoshe Vardi教授は、来る30年で人間の仕事はロボットが行うようになり、失業率は50%を越える、と予測しています。最悪な未来がやってくるように聞こえるかもしれませんが、「人々は生活のためでなく、喜びのために働くようになる」と予想する研究者も多く、現在では来る社会に備えて、国家が生活の最低限の資金を提供するベーシックインカム構想についての研究も進んでいます。

◆04:AIコミュニティのうち半数は、2040年の人工知能は人間よりも賢いと信じている

by Bethany Petrik

2013年、数百人の研究者を対象に「人間と同レベルの人工知能が現れる確率が50%を越えるのはいつか?」というアンケートを取ったところ、その中間値は今からわずか24年後の2040年でした。また、別の研究で同じ質問を「2030年、2050年、2100年、訪れない」という選択肢つきで尋ねたところ、42%が2030年までにその日がやってくると答えたとのこと。

◆05:賢人の多くは人工知能を人間のレベルまで発達させることが危険だと考えている

by Linus Bohman

人工知能が人間と同じレベルにまで到達した時、そこで知能の発達が留まると考えている人は少数です。スティーブン・ホーキング博士を始めとした多くの学者・研究者がこのことを懸念しており、テスラやスペースXの創業者であるイーロン・マスク氏は「人類絶滅の危機というものがあるなら、このことに関してでしょう。我々は非常に注意深くならべばなりません」「国家レベルで見ても、国際的なレベルで見ても、何か規制が必要だと考えるようになってきています。我々が愚かなことをしないためにも」とインタビューで答えています。

◆06:いったん人工知能が人間よりも賢くなってしまうと、人間は人工知能を理解できなくなる

by Chester Zoo

記者のTim Urban氏はWait But Whyの人工知能についての記事で「チンパンジーは人間や高層ビルが何かということを理解できますが、高層ビルが人間によって建てられているということは理解しません」と記述しています。これと同じように、スーパー・インテリジェントAI(人間の能力をはるかに超えた人工知能)が「自分は何が行えるか」を説明してくれたとしても、我々はその内容を理解できない可能性があります。

◆07:人工知能は「邪悪」の観念を持たない

by Steve Petrucelli

映画の中では邪悪な人工知能を目にしますが、「邪悪」は人間の中にのみ存在する概念であるため、人工知能が邪悪となる可能性はありません。人工知能が行動を起こすのは、ひとえにそうプログラムされたからです。ホーキング博士はこのことについて「スーパー・インテリジェントAIは目的をいともたやすく実現するでしょう。その時、もし目的が我々の意図にそったものでなければ、問題が起こります」と説明します。

◆08:スーパー・インテリジェントAIは3つのタイプに分けられる

by Thomas Hawk

人工知能に関する専門家であり哲学者のニック・ボストロム氏は著書である「Superintelligence: Paths, Dangers, Strategies」の中でスーパー・インテリジェンスAIを「oracle」「genie」「sovereign」の3タイプに分類しています。oracleは質問に対して極めて正確に解答するもので、genieは命令されたことを実行し、実行し終わると次の命令を待つもの。そしてsovereignは目的を達成するために何がベストかを自分で決定する、いわば全権委任型です。

◆09:「なぜ私たちはエイリアンに遭遇しないのか?」という疑問を人工知能は解決してくれるかも

by Kevin Gill

原始的な生命と惑星を植民化できる文明との間にはめったに越えられない「グレートフィルター」が存在し、人類はグレートフィルターを乗り越えたか、あるいは乗り越えられていないことを理由に他の生命体と遭遇できないとする説をグレートフィルター理論と呼びます。マスク氏が人工知能を「人類絶滅の危機の理由となり得るもの」と語っていますが、人工知能こそがグレートフィルターであり、かつて宇宙に存在した知的生命体は有人惑星間航行を可能にする前に人工知能によって滅ぼされたのだという考えも存在します。

◆10:今世紀の終わりまでに私たちは絶滅するか永遠の命を得る

by seanmundy

現在、人工知能に関する立場は楽観的な見方と悲観的な見方の2つに分けられます。楽観的な見方は「人類が抱える問題は人工知能が解決してくれるので、我々の未来は明るい」というもので、悲観的な見方は「小さなミス1つであっという間に人類は絶滅する」というものです。後者の考えには、例えば「温暖化を解決してくれ」とコンピューターに命令したらコンピューターが「温暖化の最たる原因は人間である」と考えて人類を滅ぼしてしまう、というものが挙げられます。映画「マトリックス」のように、コンピューターによって人間が「資源」と見なされてしまう日が、そう遠くないうちに本当にやってくるかもしれません。

 

 

 

 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 人気ブログランキングへクリックをお願いします


あっという間に食欲減退 痩せたい女子が見るべき「映画」

2016年02月28日 | ニュース

太る、やせる、また太る。メタボの境界線を行ったり来たりしつつ、日々あらゆるダイエットを研究している私。流行のダイエットを試しても結局太ってしまう。なぜなら、意志が弱くてすぐに食べすぎちゃうから。

それならば、食べすぎないようにすればいいんじゃん!? むちゃくちゃな絶食はリバウンドの可能性大ですが、そんなことはとりあえずいいんです。そのときにガツンと痩せたら、「太い」と後ろ指を刺される心配なく、今日の活力が湧いてくるから。
というわけで、ここ1~2年、「食べないようになる」ダイエットをいろいろ考えて実践しています。ポイントは、「食べない」じゃなくて「食べないようになる」。お腹が減っているのに食べるのを我慢するのは、イライラして何事も効率が悪くなるので、長続きしません。「食べないようになる」には、もともとの食欲をなくせばいいんです。

食欲をなくす手っ取り早い方法は……!?


食欲をなくすために一番手っ取り早い方法。それは、「グロいもの」に触れること。というのも、グロ耐性のない私は、血や気持ち悪いものが大の苦手。ホラー映画は映像が美しいものや恐怖感を煽るおどろおどろしいものならまだ観られますが、生々しいぐちゃぐちゃなもの(この表現をするだけでいろいろ思い出してゾッとする)は本当に無理。同じ理由で、バイオレンス作品もどうしてもダメで、自称映画好きのくせして『アウトレイジ』は予告編だけで気を失いそうでした。

それはさておき、グロが苦手の私がとんでもないグロに触れて食欲をなくすために選んだのは、『ムカデ人間』です。世界的に評価されているカルトムービーなので知っている方も多いと思いますが、マッドサイエンティストが長年の夢だった“ムカデ人間”を作るというストーリー。その作り方が非常に荒々しく、三人の男女の口とお尻をつなぎ合わせるだけ。えっ、それって一人目はいいけれど、二人目と三人目はどうやって生きていくの? ご飯は……? それから先はご想像にお任せします。おそらく、ご想像通りだと思います。二人目の方の「ご飯」の描写はありますが、これがまた史上最高に食欲をなくします。食後すぐに観ないことをおすすめします。

「狂気の沙汰が芸術的で美しい」という評判もあるように、この手の映画が好きな方が崇拝する気持ちも非常に理解できます。が、あらゆるグロを受け付けられない私には、悶絶地獄の2時間でした。うええええぐえええやめてくれえええと一人叫び続け、見終わる頃にはライフチャージゼロに。
その日は一日何も食べる気が起きなくなります。しばらくショックは残り続けますが、もちろんお腹はすいてきます。何か食べようかな、と思ったときに、衝撃的な数々のシーンを思い出すのです。すると、食欲はあっという間に消え失せて、うげええという気持ち悪さだけが残ります。

この「ムカデ人間ダイエット」のおかげで、私は1週間で3キロの減量に成功しました。今までお酒やスナック菓子をドカ食いしていたこともあり、胃と腸の中を空っぽにできたことで体が軽くスッキリしました。それがどんな荒治療であろうとも。

下手なダイエットサプリとかでお腹を満たすのではなく、インナーパワー(?)で食欲をなくすので快調そのもの。人によってはショックが大きすぎるかもしれないので、まずは映画のレビューを読んでみるのがいいかもしれません。

せっかく一気に3キロ落としても、思い出しても気持ち悪くならなければ食欲が一気に戻ります。それが、このダイエットの痛いところ。次は、もっともっとグロいと評判の『ムカデ人間2』に手を出してみようかな……。
(村尾肴)

 

 

 

 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 人気ブログランキングへクリックをお願いします


世界びっくりニュース一覧 2016.2.28

2016年02月28日 | ニュース

世界びっくりニュース一覧

世界中の仰天ニュースをお届け!

もうがっかりだよ。風光明媚で知られているあの観光地の現実はこうだった。観光地の理想と現実比較画像 カラパイア (2月27日)

ネット上には世界各国の美しい風景が写しだされた写真が滝のように流れてくる。その景色に憧れて実際に行ってみたところ、現実はこうだった。人多すぎ、ゴミ多すぎ、もうがっかりだよ・・・そんな経験はないだろうか...

経済的に困窮している飼い主の為に。アメリカで広まりつつあるペットフードを無料で提供するサービス カラパイア (2月27日)

アメリカではここ数年、「ペットフードパントリー」と呼ばれるペット用のフードバンクが各地に開設されている。これは、経済的に困窮する犬や猫の飼い主に、一時的または継続的にペットフードを無料で提供するサービ...

自然界のレアキャラ、色違いキツネもかわいかった!黒いキツネたちの画像特集 カラパイア (2月27日)

キツネの体色は赤っぽい茶色や褐色、もしくはホッキョクギツネにみられる白色なのだが、天然の灰色の遺伝的多型として銀色っぽいギンギツネなどだ。だがごく希少ながら色素変異が起こり、「黒変種」と呼ばれる個体が...

絶叫せずにはいられない。魂まるごと抜かれそうな人形工場ビンテージ写真(1931-1955) カラパイア (2月27日)

オートメーションと手作業の狭間に揺れ動く時期の人形工場の製造現場の古写真である。人形は顔が命というが、顔がついているから不気味さも無限大。大事にしている人形には魂が宿るというが、この時代には製造の時点...

さすが太陽の魚と呼ばれることはある。巨大なマンボウに遭遇したダイバーたちの記録映像 カラパイア (2月27日)

マンボウは英語でオーシャン・サンフィッシュ((oceansunfish)と呼ばれていて、まさに海の太陽的存在感を醸し出している。その大きさは3メートルを超え、最大で4.26メートルを超える。体重は2ト...

イヌ・ネコに美輪明宏「ヨイトマケ」を聴かせた結果…! 奇跡の美輪効果が明らかに!? TOCANA (2月27日)

昨年12月31日に放送された『第66回NHK紅白歌合戦』において美輪明宏の出演時に、犬や猫が突然吠え出すなどの“異常行動”を見せたとネット上で話題となっている。美輪さんは、午後11時過ぎに白組歌手とし...

千葉商科大学の「路上鍋」について、元「法政の貧乏くささを守る会」がチクリ。「大学は変わった」 TOCANA (2月27日)

さる1月22日に、千葉商科大学の学生が、キャンパスの路上でこたつを出し、鍋を行ったことが話題となっている。大学のオフィシャルウェブによれば、今回の路上鍋企画は「現代における大学の意義」をテーマとした社...

ニャラリンピック目指してがんばるニャ!猫、ソリを乗りこなす。 カラパイア (2月27日)

米国バージニア州プロスペクトで、日々自主練に励む猫がいるという。猫のモギーさん(2歳)、ニャラリンピックのボブスレー出場目指し、ソリに飛び乗りシャーっと滑る。見事にゃ滑りにゃ!Catsledding(...

年間1000人が斬首され、その骸が出土した“死臭がした場所”=小塚原刑場 TOCANA (2月27日)

1958年にラジオ東京テレビが制作したテレビドラマ『私は貝になりたい』で、フランキー堺演じる主人公の清水豊松は、戦時中に一兵卒として従軍したことをキッカケに、そのエンディングで絞首刑になる悲劇的な最期...

え?こんなところにも!?世界9の秘密の隠し部屋 カラパイア (2月27日)

隠し部屋というと、陰謀好きの人は、政府系建物の中の暗く閉ざされた秘密の部屋を思い浮かべたがるかもしれない。1960年代のテレビドラマ『トワイライト・ゾーン』の中で、デパートの9階でマネキンが生き返るエ...

虐待を受けた“トラウマ犬”が人間を拒絶する様子とは? TOCANA (2月27日)

部屋の片隅で背をかがめて人目を避けるように壁に向かい、身じろぎもしないある一頭の犬――。アイルランドの動物保護団体「PAWSAnimalRescue」に保護されたカーラという名の雌犬だ。【その他の画像...

ゲス極と決別した元祖ゲス『クレヨンしんちゃん』が着実に成長していることについて TOCANA (2月27日)

ベッキー不倫騒動を受け、「ゲスの極み乙女。」が予定していた映画主題歌の提供が取りやめになったことがわかった。提供予定だった作品は、4月16日公開予定の『クレヨンしんちゃん爆睡!ユメミーワールド大突撃』...

1879年に開始され、2100年に終わる実験とは? ビール博士の終わらない挑戦 TOCANA (2月27日)

なんでも早いほうがいい。すぐに知りたいし、すぐに結果を出したい。特に現代は、何に対してもスピードが求められている。実際、近代科学はそのスピードの欲求に応えるために発展してきたと言っても、ある意味間違い...

 

 

 

 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 人気ブログランキングへクリックをお願いします