作りかけのカーシートカバーは、未だそのまま。
結局既製品を買ったのです。
そして3年くらい、もう4年かな、経過しちゃって、そしたら退色がすごいんです。
みすぼらしくて、でも色が褪せただけだから、なんかまた1万円も出して新しいの買う気になれなくて、
で、染めることにしたんです!

こんなボトルに入った染色液を買いました。
説明書が中にあったので、購入後に説明書を確認したら、鍋で煮るタイプの染色液。
そんなでかい鍋ない・・・。リサイクルショップとかで500円以下で鍋が買えたらいいな~とか思ったり
ホームセンターのセールを狙ったりしましたが、大鍋を500円以下で買えることはなく経過。
数か月たった先日、煮なくても染められる補助剤みたいなの発見したので買いました。
ついでに定着液も。
そしてついに、染めました。

1回目、ちゃんと染まった部分とうっすらな部分ができてしまった。
だから続けて2回目染色

結構しっかり入りました。
茶色に白ドットの生地だったので、褪せた茶色に色が入りやすいように濃いめの紫を選んだんです。
染色液は最初すごく濃いのに、染めていると次第に吸収されるのか、液がどんどん薄くなっていき、生地に染色剤が入っていってるんだなーと感じます。

1回目の液を捨てる時は透明に近かったけど、2回目の液を捨てる時はまだ紫が残ってました。
だから生地に染色剤は飽和状態まで入ったのかな~と思ったり。
そして洗って乾燥。
結果がこれ。
うーん。褪せた部分を染めてもやっぱ色の違いは出ちゃうか・・・
ドットの紫はかわいい感じなんだけどな。

ダメと思いつつカーシートにかけてみたけど、
色褪せの激しかった運転席は、やっぱ退色隠せずダメ。みすぼらしさは染めてもやはりみすぼらしい。
後部座席はまだなんとか・・・って感じだったので、とりあえずセットして使ってます。
でも色落ちがなんか心配。
セットする時に手が紫になったのよね・・・
ということで、はじめは古い既製品のを型紙にして新しく自作するぞーって思ったりしてたけど
やっぱりまた既製品を買うことにします。
はぁ。残念。
結局既製品を買ったのです。
そして3年くらい、もう4年かな、経過しちゃって、そしたら退色がすごいんです。
みすぼらしくて、でも色が褪せただけだから、なんかまた1万円も出して新しいの買う気になれなくて、
で、染めることにしたんです!


こんなボトルに入った染色液を買いました。
説明書が中にあったので、購入後に説明書を確認したら、鍋で煮るタイプの染色液。
そんなでかい鍋ない・・・。リサイクルショップとかで500円以下で鍋が買えたらいいな~とか思ったり
ホームセンターのセールを狙ったりしましたが、大鍋を500円以下で買えることはなく経過。
数か月たった先日、煮なくても染められる補助剤みたいなの発見したので買いました。
ついでに定着液も。
そしてついに、染めました。

1回目、ちゃんと染まった部分とうっすらな部分ができてしまった。
だから続けて2回目染色

結構しっかり入りました。
茶色に白ドットの生地だったので、褪せた茶色に色が入りやすいように濃いめの紫を選んだんです。
染色液は最初すごく濃いのに、染めていると次第に吸収されるのか、液がどんどん薄くなっていき、生地に染色剤が入っていってるんだなーと感じます。

1回目の液を捨てる時は透明に近かったけど、2回目の液を捨てる時はまだ紫が残ってました。
だから生地に染色剤は飽和状態まで入ったのかな~と思ったり。
そして洗って乾燥。
結果がこれ。

うーん。褪せた部分を染めてもやっぱ色の違いは出ちゃうか・・・
ドットの紫はかわいい感じなんだけどな。


ダメと思いつつカーシートにかけてみたけど、
色褪せの激しかった運転席は、やっぱ退色隠せずダメ。みすぼらしさは染めてもやはりみすぼらしい。
後部座席はまだなんとか・・・って感じだったので、とりあえずセットして使ってます。
でも色落ちがなんか心配。
セットする時に手が紫になったのよね・・・
ということで、はじめは古い既製品のを型紙にして新しく自作するぞーって思ったりしてたけど
やっぱりまた既製品を買うことにします。
はぁ。残念。