千成瓢箪だから、このくらいのサイズなんです。
最近お友達との関係でめげていてカリカリうつうつの知人への処方。
まずは瓢箪のまあるいフォルムで癒し効果!
カルセドニーの人間関係の問題解決と気持ちを軽くする効果!
レモンの精油で気持ちのもやもやを取り除いて、リフレッシュ!
クンクン匂いかいでるよって言ってたけど、来週あった時には少し元気になっているといいな。
なってるはず!!
こちらは初めてのオーダーいれてくれたドラミ姐さんへの。
ドラミちゃんだからね、ちょっとそんな姿を重ねつつ(^_-)
はやく本来のご依頼の品↓を送らねば。
parden の果物ストラップ。
マリッペサンノハシバシオマチヲ
さてさて、こちらは金曜日の子供習い事待ち時間をお友達ママさんとクラフトを楽しむtimeの材料。
そこらの秋の植物でナチュラルリースを作ろう!です。
紙紐でカゴ編みの回の途中ですが、実家から借りた本からビビビときて、
先週の待ち時間、そこらの茂みからクズの蔓を引っ張り出して丸め、
今週はカラスウリを求めて近所の牛舎脇の雑木林へgo!
カラスウリにスズメウリにサルトリイバラにノイバラにスギの雌花の実。
あ~素敵なリースが出来ちゃう予感♪♪♪
秋の植物は棘が多い。
サルトリイバラで指から出血。
ノイバラを取ってる時も必死だった。
あ~この葉っぱ可愛い~と不用意に触ろうものならチクッとやられるわけです。
そしてコセンダングサ(っていうんだね私はドロボウと呼んでいた)やたらくっつくやっかいな種を
背中や足にいっぱいつけられ、子孫繁栄の手伝いをさせられちゃう。
そんなこんなの成果が上の画像です。
どんなリースに仕上がるかな?楽しみ!!