□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

ひょうたん金魚鉢と梅。

2015年01月30日 | ひょうたん
朝からしんしんと雪。
夫は早めに出勤し、子供も学校へ。
7時半にはもう私一人。
カービング教室は先生から中止の連絡。

雪の日って静か。
早朝から掃除機も何だし、洗濯物も乾かないだろうし、昨日は集塵機もできたことだし、よし!


切り絵や手ぬぐいなどの図柄を参考にしながら、金魚彫りました。


消しゴムはんこなら細かい図案彫るの好きなんだけど、さすが瓢箪にはそんな細工できる腕がないので、切り抜き金魚。

水草の大きさと円盤カッターの大きさの関係で貫通するほど削ることが出来ず、壁に水草を投影させることができなかったけど、
透かし彫り状態になった為ひょうたん本体にぼんやり浮き出る感じがそれはそれでいい感じになりました。



でもやっぱりうまいこと狙った通りに投影しないもんだわね。

ここがメイン!横からこんな風に映り込むかな?などと予想しながらデザインを考えたけどな。

それでも試作の時よりは、魚が3~4匹映り込めてよかったよかった♪

水草もな~金魚の両サイドに映ったらもっと雰囲気あったんだろうけど、ま、これはこれで。


今日は同時進行でもう1個。

誰かの赤い花柄を施した瓢箪作品を以前から素敵だな~と思っていたのと、
今年貰った年賀状で梅の花デザインかわいいなーと気になっていたのと、
雪の結晶っぽく穴開けたあの形が花芯にもなるな~と思っていたので、
それを1個にしてみた。



なかなかかわいい。
何気に初めての着色。
当てにしていた絵の具の色が思った色じゃなくて、タイにいる時に買った半分固まりかけの絵の具を引っ張りだしてそれで妥協して塗りました。
イメージとはやはり違っちゃったけど、ま、そんなもんかな。

しかし、夕方になって光を入れてみると着色部分が黒く見えてなんか汚らしいというか美しくない。
いっそ地肌部分を全部細かい穴にしちゃおうかなとも思ったんだけど、
夜になって光が強く見えるようになったら、花の部分が赤に見えて、ま、これでいいか…となりました。


なんかいつもそんな感じだな・・・・。

壁に映るのは少なくてちょい寂しいけど、

シンプルでいいかな。

窓の外に白い世界を見ながら瓢箪と向き合い幸せな反面、こんなに好きなことばかりでいいのだろうか?と罪悪感。
なので夕方からはお隣の老夫婦宅と我が家と2軒分の道路の雪かきをしました。
よしよし、ちょっとは働いたぞ。

しかし・・・・22:30帰宅の夫に「雪かきしなかったの?」とちょっと不機嫌モードで言われちゃった。
え~やったのに、と思ったら、うちから100mくらい先の2軒の家の前の雪かきがされてないことについてだった。
いつもやらないお宅らしい。そのお隣の奥さんがため息交じりに言っていた。
きっちり境界までその奥さんは雪かきをしていたので、そのやらないお宅の前を100mも離れた家の私がやるのもなんかどうかと思ったし、
何より明日は晴れるし、土曜だし、きっと月曜日までには溶けるだろうし!と思って気になりながらもやらずに終わりにしちゃったのだ。
夜も遅いのに夫は不機嫌に雪かきに出て行ってしまったので、仕方なくお手伝いに行ったよ。
あ~いつも雪かきしない2軒さん!!いつも車で出勤してるんだからそこ通るじゃん!雪かきしてよー。
でも自治会も抜けちゃうようなお宅だから、無理よね。
うちは行き止まり路地の一番奥の家なので、絶対そこ通るから仕方ない。

でも月と星空が綺麗だった。

ダンボール+掃除機+金網=集塵機

2015年01月29日 | ひょうたん
貧乏臭いって言わないで~~~。

amazonでプロクソンの集塵テーブル買ったら8千円ちょい。
それを材料費、排水口用金網100円でできちゃったもんね~~~~。
 


晴れた日にベランダでやるか、辺り一帯粉まみれを覚悟で室内でやるか、だからなかなか穴あけ作業に辿り着かなかったんだけど、
掃除機の音がうるさいからやはり夜中は無理だけど、それでもこれで心置きなく室内でルーター使って穴あけできる!

だってね、これまでは作業中は粒子吸い込んで咽るし、眼鏡も衣服も粉まみれ、部屋でやった日には大きな段ボールの中でやったってあっちにもこっちにも飛散しちゃってたのに、掃除機のパワー小レベルでも、削るそばから粒子を吸い込んでいくのがわかるの。
イソギンチャクイメージで円をナミナミに削ったりして、削りカスかなりの量だったと思うけど、ほとんど眼鏡に粒子ついてなかった!
オイリーな顔にヒョウタンパウダーくっついて痒かったのに、そういえば終わって洗顔もしないで大丈夫だったし!



それにね、終わったらすぐに掃除機かけもできちゃうのよー。

音は古い掃除機なもんでそれなりにうるさいけど、慣れちゃえばなんてことない。
吸い込む風でヒンヤリするから、摩擦熱で熱くなる先端ビットも冷やされるし。

ということで、集塵機の性能確認兼ねて瓢箪水族館試作①をやりました。

簡単なお魚と泡ぶくと海藻でとりあえずtry。
瓢箪は球体ゆえ、切り抜いた場所と壁に投影される間隔が予想よりも離れてたり、映り込まない部分あったりで
まだまだ改良点がいっぱい。


走馬灯とかボンボリみたいに回ったらまた素敵よね~と思ったり、瓢箪は私をいろいろと楽しませてくれます。

あ~、もっとパワーのあるルーターが欲しいな。もっと大きな穴があけられるビットが欲しいな。





常夜灯2

2015年01月20日 | ひょうたん
壁に投影されることを意識して、いっぱい穴を開けてみた。


コンパス使って円を描き、規則正しくなるよう穴の位置も下書きしたと言うのに
実際穴あけをしたらどんどんずれてしまった。
難しいな、均等に穴を配置させるって。

なんだかデザイン的に気にいらない。

でも、夜になって暗くなったらなかなかステキな感じ~☆ 



両側の壁、天井、向こう側の壁にも光の粒が散らばってなんともうっとりな感じ。

息子も「なんだか水の中にいるみたい~」と。

日中見えるデザインはイマイチだけど、夜はいい感じなので、これはこれで良しとしましょう。


そんな今夜のおかずは、先日のカービングした人参。
玉ねぎとソーセージを加えてコンソメでポトフ風に。
フォークとナイフで切り分けて食べました。

まるごと人参1本!ダイナミックでいいでしょ?!

常夜灯

2015年01月19日 | ひょうたん
久しぶりのナイトライト。
ひょうたんランプを始めた頃、手軽な光源として良く使っていたのがこの手の白熱灯タイプ。

三角柱のシェードがついて100円だった。
受け皿が広いから瓢箪の安定もいいし、ランプ本体とコンセントまでの距離が数センチあったので、千成瓢箪ならだいたいどれでも載せられる感じだった。
でも白熱灯の為かなりの発熱。小さい瓢箪だと長時間つけてると発火しやしないかと不安だった。
実家では一晩中点灯してもう5年以上使用しているが、今のところ問題なし。
でも友人にプレゼントする時は必ず火災に注意するように伝えていた。
・・・そんな懸念があって、ここ数年はナイトライトから遠ざかっていた。


最近はLEDのナイトライト、しかもセンサー内蔵で暗くなると自動点灯するというものが300円で売っている。

上部のカバーが邪魔というのと、本体とコンセントまでが狭くて、これまでは見かけても購入には至らなかったが、
ついにダ〇ソーの300円のライトを試しに買ってみることに。
無理やりカバーをこじ開けたら開いた!

(この画像のは以前ホームセンターで300円以上で買ったやつです。以下のはダ〇ソー300円の)

瓢箪の膨らみが壁にぶつかるとバランスもよくないし不安定だし不格好になるので、
なるべく小ぶりな瓢箪をセレクトし、下穴の位置を中央よりずらしてできるだけ膨らみが壁にぶつからないように調整。

設置してみるとこうなりました。


薄明かりの中で点灯するとこのくらい。


さらに暗くなると




夜になると壁にいい感じに光が投影されました。


ダ〇ソーのこのライト、薄暗い程度でも点灯してしまうのがマイナスポイント。
もうちょい暗くなってからつけばいいのに。
電気代は月に7円って書いてあったっけな?1日7円じゃ、高いよな??
光としては結構な強さで夜中にトイレに行くにはいい感じです。たぶん。

壁への投影がかなりあるので、それを意識して今度また作ってみよう。








ネックウォーマー

2015年01月19日 | ソーイング
ワゴンセールで1枚300円の布2枚購入。
2つは作れるかな?と思ったら、3つも作れました!!


内側は羊柄のボアでリバーシブルにもなる仕様。


子供には50cm、私用のは55cm、夫用のは60cmで作りました。

これは私の50cmタイプを着用した小1の息子


ボア布はすごく伸縮性に長けていたけど、ノルディック柄のが意外と伸びない布で、
かぶる時頭が通りにくい。でも首の隙間はあまり開かないので丁度よい。けど・・・・
このボア布、なんか暖かくない((+_+))

ヘタリが早かったけど、前回使用のモフモフのは触った瞬間に暖かかで、首もほんとにあったかかった。
でも今回のボア布は、冷たくはないけど、暖かくもなく、保温もしてくれてないような。
ただ風を防いでいるだけっぽい。

昨日スキー場にソリ遊びをしに行った時に使ったんだけど、あまりの寒さに、暖かさを感じなかったのかな?

暑がりな夫には、風を遮る程度がちょうど良かったようで、ま、OKとしましょう。


今回は、mishu*mashuさんの作り方を参考にしました。

モフスヌの時の作り方よりこっちの方が断然簡単!!


今どきは100均でほんといろんなものが買えちゃう。
ネックウォーマーももちろん売ってる。
けっこう可愛いのあるし、縫い方とか布の質とかいろいろ安い理由があるんだろうけどさ・・・

600円で3個出来上がって、これが安上がりだったのかどうかわかんないけど
雑貨屋さんとかだと1つ安くて500円くらいだし、
好きな柄で作ることを楽しんでそれを実用的に使えるんだから、いいんだよね?

ふくろう柄のフリース生地もあまりのかわいさに買っちゃったし、これはクッションカバーに
シープタッチのボア布は帽子を作りたくて買い足ししたんだし、
春になっちゃう前に、はやく作らねば~~~~



横向きになっちゃったけど、私がネックウォーマーを作っていたその日、息子はランプ作りをしてました。
これはかぶせただけの貝殻ランプだけど「自然てすごいよね~」と称賛していた作品。
ほんと、透け感がなんともいえぬ素敵。

カービング 人参に2つの花模様

2015年01月17日 | カービング
今年初のカービングは人参。

人参に2つの花を彫りました。なんだかトーテムポールみたい^m^

 
↑これは私の作品。
 
↑こちらは先生の見本。


繊維ばってなくてジューシーでスーッとナイフが入る彫り易い人参でした。
でも形が均等じゃないので大きさが不ぞろいになるし、支える右指が痛くなって辛かったです。
 

このままグラッセにしてフォークとナイフでステーキみたいに食べようか?
ポトフにしようか?

彫りカス人参は、親子丼の具に足しちゃいました。



バネ口甚平鮫の作り方。

2015年01月09日 | ソーイング
To.ドラミ姐様


1度目は適当に作って修正しながらやったらうまく行ったけど、
人様にあげるために、頑張って型紙が合うように試作を繰り返したよ。
でも、結果的には作りながらの微調整が必要です(^_^;)
難しいね、型紙を作るのって。

これで分かるか?難しいかもだけど、とりあえず説明しまーす。

■バネ口長さ10cm、幅1cmサイズ用のジンベイサメ

①型紙+縫い代1cmで裁断


②ヒレ、背びれを中表にして縫う。
(画像では尾びれも縫っちゃったけど、失敗。尾びれはまだ縫わないョ)


③表に返して好みで綿を詰める。
(綿を入れた場合、口を仮縫いで止めておいた方がよい)

④背中の布に6.5cmの切れ込みを入れ、そこに背びれを挟み込む。


半分にしてギリギリを縫う。

表に返すとこんな風になる。

⑤尾びれの上側を少し縫い、開いて、④の背中布と繋ぐように縫う。



⑥ヒレを仮縫いしておく。


⑦尾びれの残りの部分を縫う。


⑧内袋布を真ん中にして、両サイドを腹布と背中布を縫う。
 

⑨内袋の中心を半分に折り、縫い目を合わせ、待ち針でとめておく。


⑩腹布と背中布を合わせ、待ち針でとめておく。
 
左図は尾びれ返さないで合わせた。 右図はこの段階で尾びれ表に返して綿を詰めた。
尾びれの方の三角形付近がミシンで縫いにくい場合は少し手縫いしておくとよい。

⑪バネ口入れ部分3cmを残して本体側を縫う。


⑫全体の返し口を内袋側に4~5cmとって内袋布を縫う。

画像では内袋を四角に縫ったが、本体の形に合わせて縫う方がスマート)

⑬バネ口入れ部分が引っ掛かりにくいように、好みで手芸用ボンドで接着しておく。


⑭返し口から、表に返し、返し口をまつり縫いする。


⑮内袋を内側に入れ、バネ口入れ口を整える。


⑯バネ口が袋の中で暴れないように、内袋上端のラインに合わせ縫う。

ミシンが使えないので、私は手縫いした。表地に縫い目が目立たないようにね。

⑰目玉を縫い付けて、最後にバネ口を通し、とめる。
これで完成。

今回はサスペンダー型クリップを付けてみた。






持ち手はいろいろ研究中。


うーん、これだけじゃ分からないかもだけど、ドラミ姐様なら試行錯誤してきっとできちゃうよね!!(と願う☆)


では、早ければ13日の火曜日に、型紙をドバイに向けて送ります。
ドバイにも1週間くらいで届くのかな?
もうちょっとお待ちを♡


2014作り納めと2015作り始め

2015年01月05日 | ソーイング
あけましておめでとうございます。
どんな方たちが見てくれているのかこのブログ、知っている人も知らない人も今年もよろしくお願いします。

さて、今日から夫出勤でやっとマイペース生活もちょっと復活。
子供は木曜日から学校なので、そしたら完全復活かな。

今年は家事を効率よくやること、クラフトはなるべく家族がいない時間帯にやること を目標に楽しみます。


さて、2014年の作り納めは、ひつじ玉とソープカービング(椿)のお正月飾りでした。
  

ひつじ玉はダ〇ソーで200円の飾りを購入しそこにひつじ玉を接着。

簡単にかわいいお飾りになりました。
早速これは玄関に。

そしてソープカービング(椿)。

以前、カービングの先生に頂いていたマクラメ製の輪っかを再利用。
和の飾りが出来ました。
これは玄関の飾り棚に。


それと実家に帰省した時に、実家用にひつじ玉を4個作りました。
母が大変気に入ったようで、TV前に羊たちを並べ、自分でも作りたいと言いだしたのでセリ〇でプラ版を購入。
ひつじ顔を作るところから母にレクチャー。
買い物納めはセリ〇となりました。


2015年、作り始めは、ジンベイザメの釣りセット!


昨年末から作り始めていましたが、パーツがそろわなくて年越し。
買い物初めはダ〇ソーでした。
どんだけ100均が好きなんだか(^_^;)

バネ口の甚平は10cmちょっとの大きさでしたが、
今回のはデカ甚平です。


どこかで誰かが「ジンベイザメはクラゲを食べる」と耳に入り、甚平にクラゲを食べさせたくなりました。
そして年明け会う予定の友人の赤ちゃんへのプレゼントとして、釣りセットにすることに。




クラゲはクルミボタンです。
脚はタイの友人が送ってくれたビーズを使いました。


魚とタコとイカ。
魚には鈴、タコには鳴き笛、イカにはカシャ玉を仕込み、音が鳴るようにしました。

釣竿は選挙の時にもらった風船の棒。
これ、なかなかちょうどいい!
釣り糸が留められる。
固すぎず、でも折れにくく。

裏はこんな感じ。

ティッシュとか何か入れられるようにポケットつけました。


お出かけにも持ち運べるようにヒモもつけました。

赤ちゃんの指の練習になるようにバネ口でなくファスナーにしましたが・・・
100均のクオリティーなのか?選んだものが悪かったのか?ファスナーの滑りが悪く大人でも開閉がちょっと大変。
しかも、ファスナーのチャームが交換できるかわいいものを選んだら、開閉が悪くて力かけちゃうもんでパーツが取れやすい。
赤ちゃんの誤飲に繋がりそうでここだけ不安です。

イカたちの目玉は最初接着タイプで作ったんですが、取れやすいし、口に入れてしまうことも考えると接着剤はなぁ・・・と
縫い付け用目玉に交換。

赤ちゃん用に手触りや音や操作性、安全性を考えて作ったけど、完璧は難しいものです。

注意点をママさんに伝え、プレゼントしたいと思います。

喜んでくれるといいな。


そして、息子の作り始めはこれ。
  

発泡スチロール製の組み立て式飛行機に自分で彩色するというクラフト。
「買いたいものがある!」と言って、お年玉を入れてパンパンになったお財布を持って買に行きました。

夫は、画像無しですが、クリスマスプレゼントにリクエストしたラジコン作りに年末年始夢中になっていました。


みんなそれぞれ、クラフトを楽しめる1年になりそうです。


あ、ミシンの調子がいまいちです。
下糸の調子が悪くて縫い目が曲がります。

左が裏、右が表。
ミシン屋さんに診てもらわないとなぁ・・・


さ、次は、ドバイのお友達に依頼されている、10cmサイズ甚平バネ口の型紙を用意せねば!
そして2月はきっと間に合わないから4月の「keys」というクラフトマーケットに出品する用のモノを制作です。
目標があるってやりがいがある~!

あ、でも、購入済みのフリース生地でクッションカバーも作らねばだし、
買い足したシープボアで帽子も作りたいんだ!
寒い時期のものだから急がないと使用は来年になっちゃうー。

年が明けると春がずんと近くなる。