□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

2014 みのむしコレクション&着せ替え実験

2014年05月31日 | その他

今年はもみの木にクリスマスの飾り付けしたかのようにたわわにミノムシが実りました。
ってことで、1年越しの計画を実行するのは今だ!!

とその前に、Bagworm Collection 2014

1、もみの木

 
2、ブルーベリー 


3、ライラック(多分) 


4、はなみずき



私は2番目のブルーベリーミノムシにベストドレッサー賞を贈りたい!
だって、ブルーベリーを2個もまとっておしゃれだもの。



さて、実験。
どの素材を選ぶのか、各素材でちゃんと蓑を作れるのかを実験したかったけど
後者の各素材で蓑を作るかどうかの実験にしました。

だって、素材を8種用意し、いざミノムシを蓑から出そうとしたら、けっこう大変なんですもの。
息子は素手で触れると豪語したにもかかわらず、実際にミノムシを見たら引いちゃって、だめなんですもん。





メタリック赤の包装紙、毛糸や布の混合2種、黒い布きれ、ふわふわリボンをほぐしたもの2種、紙の葉っぱ、銀リボンと紙の花
以上8種類がエントリー。


それに合わせ、ミノムシも8匹採取。

そして蓑のお尻の方をチョンとハサミで切って、そこから細い棒を差し込みツンツン。


なかなか出てこないけど、足まで出てきたらどこか掴ませて、さらにツンツンして引っ張り出す。

虫、しかもこれ、蛾の幼虫でしょ?それを触るなんて嫌だけど、頑張りました!
まだ蓑が不完全なものは、バラバラっと崩れて出しやすかったけど、
きっちり編み込まれた蓑は丈夫でなかなか切れないし、棒を差すと中で繊維に引っかかりやっかいでした。

そして、出てきた幼虫をポトリと素材の中に落とす。


もみの木のミノムシは1.5cmくらいの大きさで気持ち悪さ倍増だけど、蓑も大きく取りだし作業がしやすかったです。

そして逃げないように蓋付きの飼育ケースに4つずつセットして、1晩待ちました。




結果は・・・・・1匹だけ蓑を作ってくれました!
黒い布きれミノムシです。


ふわふわリボン2種は素材の中に幼虫とどまっていましたが、蓑までは作れず。

でも糸はだしていたようで、こんな固まりになりました。


他の素材の幼虫はすべて脱走して、蓋にくっついていました。

どの素材も一応糸は絡めたようで素材同士が繋がっていました。



今日はまだ5月だと言うのに30℃近い暑い日。
昨日の夕方セットして、今日のお昼に結果を見た後は、ケースごともみの木の下において逃がすことにしました。

夕方様子を見たら、黒布きれミノムシだけはまだケースにぶら下がっていたけど、他はみんな逃げ出していなくなっていました。
黒布ミノムシももみの木にぶら下げてあげ、今回の実験は終了となりました。

カラフルな衣装をまとったミノムシが見れると思ったのになぁ~

8匹中1匹という結果はちょっぴり残念でしたが、
この素材を用意した息子は「僕のミノムシ!」とご機嫌だったので、めでたしといたします。

デコレーションQP

2014年05月25日 | 工作・木工
今日は計画からそろそろ2年になるのに手を付けていなかった久しぶりのデコレーションQPにやっと手を付けた。


高校生の時は紙粘土工作にはまり、
よくこんなケーキをお友達の誕生日に贈ったりしてた。


2度目の就職をしてからかな?
同僚の結婚祝いにキューピーをデコレーションして贈るのにはまった。


これね、マグカップサイズくらいで、オルゴールと合体させて回るんだよ。






これは額内にオルゴールが内臓されており、ゼンマイを巻くと音が鳴るの。




これは全体像がないけど、これも下の台にオルゴール内臓しており、音に合わせて左右にスイングするの。



これは定年退職祝いに。



これはペイントで寿レンジャー。後に出産祝いでbabyも追加。



これは自分の結婚式のウェルカムキューピー。
これと次のお友達に依頼されて作ったウェルカムキューピーは身長15cm。


それ以外は身長5cmのキューピーなんだよ。


これは額に入っているだけ。


これも額に入っているだけだけど、リクエストに応えて桜入り。



これは額の前にくっつけた。




これはフレームの後ろにキャンドルを灯すの。



これはステンドグラスが有名な教会で挙式の服部くんにちなんだもの。
招待状についていたステンドグラス風フィルムを利用。



これはタイに行ってから久しぶりに出産祝いとして作ったモノ。
スクラップブッキングはまだ知らない頃だけど、なんか走りな感じ。


これはタイでお友達の娘ちゃん2歳のプレゼント用。イチゴジャムの瓶に詰め込んで。
おままごとにも活躍したよ。



材料はキューピー以外は家にあるものか100均が中心。
15cmのはキット購入したのでちょっとかかった。
オルゴールは、オルゴール集めが好きだった時代の再利用。


妹もQPが好きで、彼女も面白いの作ってる。
次回は少ないけど、妹のQPを紹介しちゃおうっと。
その時までに、今日手を付けたQP完成させたいな。





ソープの小花(3種)

2014年05月22日 | カービング
卒業制作に必用な小花3種を習いました。

ケース入りの色つきは先生のモノ。

石鹸を直径1~2cmの円柱にしてから切り出していく。
簡単なような難しいような。
花びらの薄さやバランスが難しいかな?



白いのが私のもの。
今回は練習ということで、この状態でおしまい。

あぁ、卒業制作で彫る花の種類と個数とアレンジデッサン、やらねばなぁ・・・

2014年の瓢箪2

2014年05月21日 | ひょうたん


5月16日の瓢箪苗たち。
15ポット発芽しました。

19日に定植完了。
ゴマ色斑点病絶賛発病中の紅かなめの垣根の根本。
ムスカリの球根と侵入してきた芝がひしめくその垣根の根元を少々整備。
こんな環境で立派に育つのか不安だけど、私にはこの場所しかない。
保険的に実家にもお願いしてあり、実はそっちこそ期待大!


ふらわーず、エイリアン化始まる。



この子はまだ。でもいずれ・・・



芝にはびこるカタバミ。
緑と赤の2種類。
ここ数日雑草取りで感じるコト。
カタバミは夕方の方が抜きやすい。
とくに緑の方。
葉っぱが閉じて一塊に縮こまる気がする。
日中はひれ伏していて葉っぱを引きちぎるのが精いっぱいなんだけど
夕方は縮こまっているので根が引っ張れる。
網目のような長い根が見える。
フォークのようなのでその根を引っかけると、遠くのカタバミが引っ張られる。
縫い間違った糸をほどくがごとく数か所を切断し、どこかを引っ張るとするすると抜ける時が気持ちよい。


ふらわーず2014.

2014年05月14日 | その他
去年の写真は5月16日。
今年のは5月13日に撮影。
今年は小ぶりで早い。すでに割れているのもある。
大体時期は同じだけど、生育状況はまったく同じじゃないんだなぁと感じる瞬間。










初夏に近づき木々は緑に茂ってきて、うちの周囲は緑いっぱいです。
虫も活動が活発になってきました。
お腹を大きくしたアマガエルがおじいちゃんのメダカ水槽にいたりします。
すでに今年初のGも出現しちゃったし、
さっきはなぜか食器の洗いカゴの隙間にハサミムシ・・・


先日は小学校で田植え行事。
息子、初めて田んぼに入りました。
1年生、うちの子だけ、お尻を泥水で濡らしてました(^_^;)ドジ



私が小学生の頃は田植え経験はないけど、放課後は田んぼに入ってよく遊んでいたっけ。
今はそういうことないんだろうなぁ。
子供だけで遠くまで行かせないし。


去年幼稚園の前の田んぼでおたまじゃくしを獲った時におまけでとれたドジョウが大きく成長。
おたまじゃくしはカエルになるからいなくなっちゃうけど、ドジョウはドジョウのままだからね。
ドジョウの泳ぎやしぐさ、エサへがっつく感じがとてもキュートで、今年は是非もう1匹くらい増やしたい。
田植えが済んだし、そろそろおたまじゃくしも出現する頃かな?
そしたらドジョウすくいにいかなくっちゃ!!

カトレア

2014年05月08日 | カービング
マイパンで彫るのかと思ったら、カービングナイフだった。
カトレア、簡単なようでバランスや表情が難しかった。

紫色のソープは先生の見本。



ピンク色のは私。




応用コースも残りわずかとなってきた。
このコースが終わったらどうしようかぁ…。

もっと野菜や果物が彫りたいな。

2014年の瓢箪1

2014年05月07日 | ひょうたん
3月末に千成瓢箪の種を蒔きました。
暖かかったのでそのままベランダで。
しかしその後寒い日が続き、なかなか発芽せず。
4月末にやっと芽を出しはじめ、
画像は5月1日のひょうたんちゃん。




発芽率1/2… でも1週間経った今日、さらに3こくらい芽を出しそうな気配。

昨日は実家の苗用ハウスでも種を蒔いてもらった。

たくさん実ってたくさん収穫できるといいな~。

笠間の陶炎祭2014

2014年05月01日 | その他
4月30日、花子とアンを見終わってから出発し、10時前に到着。
雨が幸いして駐車場にも無事とめられ、会場も空いていてじっくりゆっくり(でも雨降ったりやんだり)
行ったり来たり食器を物色することが出来ました。

いざ写真をと思ったら、充電池を入れ忘れてた・・・・


今回は、焼き魚用の四角いプレートと、ブローチ。

四角のプレートで好みの大きさのものがほんとなくて。
たぶん全部くらいのお店を覗いたと思うのだけど、細すぎたり長すぎたり大き過ぎたり。
魚がメインなんだけど、パンやおかずもかわいく乗せられるようなプレート希望。
B級品で700円の細長台形の白いプレートにしようかと悩んだけどちょっと小さいから悩んでた。
最後の最後でちょうどいい大きさのプレート発見!
でも同じものが2枚しかなくて、もう一枚はちょっと感じが違うけど、えいやぁ!
2時間歩いてやっと見つけた子のみの大きさのプレート、1枚2000円もしたけど買っちゃった!


秋刀魚ははみだしちゃうけど、アジの一夜干し+豆皿におかずをのせてちょうどピッタリ。
パンとサラダにもぴったりだった。
素朴でシンプルなスクエアプレート。



ブローチは、もう心に決めてた高見沢美穂さんの作品。


過日購入したペンダントと同じおうちモチーフ。
シャツの襟につけたかったので一番小さいものを。

ほうら、やっぱりかわいい。
お友達価格で1000円にしてもらえました!


おまけで陶器じゃなくて漆器のお椀。
だって3個1000円なんだもん。



去年買うのを躊躇い、その後欲しくて欲しくて検索して名前を確認していた作家さんのN。
今回も出店あったので覗きに行ったら全然作風が違う。
その年によって出すものを変えることもあるよと聞き、そうか~と思ったら、去年欲しかった器の店発見!
まったく名前がNさんではなかった。。。
私の適当さがまた露見した(^_^;)


笠間は1つの会場にお店が集まっているので、目を付けておいて他のお店を覗いて比較検討してから買うコトができるのがいい。
円形の会場なので、最初は方向が分からず何度も同じところを行ったり来たりしちゃったけど、休憩する場所もあるし、じっくり見ることができました。

女子好みのかわいいものから、男子もぐっときそうなもの、おじちゃんおばちゃん好みのものまで
同じ陶芸と言っても千差万別だな~と個性を感じました。

ほんとかわいいモノが多くて、あれもこれも欲しくなってしまった。
高いモノは高いけど、今回笠間はお手頃価格設定がたくさんあったように感じました。


お家に帰って、食器棚整理。
でもだからと言って、既存の食器は捨てられず・・・・

だけど新しい食器買うと、料理も楽しくなるし。

あ~悩ましい。