紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ 潮周りが小さい+濁り=低活性! 2015/9/22

2015-09-22 18:33:33 | 釣果記録(タイラバ)
2015年 9月 22日 火曜日
長潮 晴れ 6:00 ~ 14:30

シルバーウィークも後半・・・
土曜日は出航できたものの日曜日、月曜日と風が吹いていたため出航できず・・・
ま~自分の船では出れませんけど普通のプレジャーボートなら全然出れちゃうんでしょうけどね(-_-)

さて、YBMの月曜日の予報では今日も風が少々ありそうな感じ。
しかし、気象庁の予報では青の矢印はない模様・・・
はて、どちらを信じればよいものか(?_?)

とりあえず起きてみて風が無ければ出航し途中危なければ引き返すこととします!

起きてみると・・・とりあえず吹いてない様子・・・
出航してみると若干東の風があり少々波っ気がありますがスピードを落として進めば問題なく進めます。

土曜日の感じではこれまで好調だった浅場の鉄板エリアにはおらず、少々深いラインに居るようだったので今日はタイの溜まり場を探すべく大貫沖から南下しつつ探っていくことに。

まずは大貫沖・・・
しばらく続けるも反応なし・・・

てかそこらじゅうに刺し網が入っていてみんなして回収しています(-_-)
何が獲れてるのか知りませんが狙いのポイントまるかぶりです!
マジで勘弁してください(p_-)

仕方なく竹岡沖まで南下。
こちらも刺し網が入っていますが大貫沖よりは少ないです・・・

とりあえず気になったラインを片っ端から探っていくことに。
開始早々に何やら魚がついてきているような違和感が。
再度フォールさせ巻き始めると小さなアタリ!
巻き続けると・・・
乗りました(^^♪

最初はおとなしかったのですが5mぐらい巻いたところで猛ダッシュが始まりました!
でかいの確定です♪
上がってきたのは・・・



グッドサイズです!
長さが70cmに足りなかったのであっても4kg半かなと思っていたら体高と幅があるためか5.1kgありました(^^♪

他にも居ないか何度か流してみましたが・・・



チャリコサイズの追加のみでした・・・

さて、どんどん探っていきます。

水温が少し上がっていた感じなのでもしかしたらシャローに入っているかもと思い鉄板エリアを探ってみましたが無反応・・・
いや、反応はあるのですがアタルのはエソやらフグばかり・・・

仕方なく少し深めのレンジを探っていると回収直前にアタリ!



食べごろサイズの1kg弱♪

しかし土曜日も思ったのですが潮の色が夏の色と変わりません。
根岸湾の方も月曜日からこの色になりましたがこの色になった途端今まで釣れていたアジやアオリイカが全く釣れなくなりました・・・
なんか悪さしているんでしょうか(=_=)
ただでさえ長潮で潮流れが良くないのに余計に活性が低くなっている気がします・・・

10時頃からは北東の風が強くなってきて波が出てきたためシーアンカーを投入しましたが・・・
どうにもこうにも船が動かなくなってしまいました・・・
シーアンカーの力と風の力が絶妙に釣り合ってしまっているようです(=_=)
かといって小さいシーアンカーだとガンガン流れてしまって釣りになりません(p_-)

仕方なく釣れなくてもいいからちょっと気になっていたところでシーアンカーを入れ風が止むまで気長に待つことに。
しかし、この場所がどうやらいい場所だったようでアタリが多い!
ま~大抵フグなんですがタイも混じっているようで・・・



1kg越えの良型!



1.5kg!

連発しました♪
あとは・・・



ミニチュア鬼カサゴ♪
やはり水圧の変化に強いようで海に戻したら一目散に潜っていきました。
普通のカサゴじゃあり得ません・・・

下げ潮に変わりアタリが増えるのを期待しましたが増えたのはフグのアタリばかり・・・
ネクタイをどんどん消費していきます(=_=)

我慢してしばらく続けましたがフグのアタリすらなくなってしまいました・・・
風も落ち着いたので撤収しました。



活性は低そうでしたが何とか5枚ゲットです♪
ちなみにフグは25匹ほど釣れました(=_=)

この時期はタイのレンジとフグのレンジが重なってしまうためネクタイはいつもより多めに持参することをお勧めします・・・
今年はいつになくフグが多いようですので・・・

明日は・・・
出れるかな・・・