紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

ワラサに狙いを絞ると大博打になりますね・・・ 東京湾 ジギング便 2019/12/16

2019-12-16 18:45:24 | 釣果記録(ジギング)
2019年 12月 16日 月曜日 晴れ
中潮 12:00 ~ 16:00

今日は非番が取れました!
朝から行こうかと思いましたが・・・何気に風があったんで仮眠とってからのんびり行くことに。



予報と違い風が結構ありますね・・・クソ予報が(-_-メ)

今日はイナダは要らないんでワラサ以上のサイズに的を絞ってみますかね~
水温の低下に伴い深いほうへ移動しているでしょうから色々探ってみましょう('ω')
下げ潮が効いている時間帯なんでとりあえず神奈川県側から。
下げ潮が当たりやすい走水沖~大根周辺までをやってみることに。

すでに何隻か乗合船が叩いてますね~
水深は80mぐらいからのかけ上がりですね。
結構深めなんでいつものSLJタックルではなく通常のジギングタックル、海堡周りで使用していたものよりも強いタックルで攻めます。
ジグは150gですね。
久しぶりにこの水深でガチジギングタックル使いましたが・・・やはりきついですね(-"-)
リールの番手も一回り大きいダイワの4500番なんでロッドと組み合わせると1kg近いですからね。
これで150gのジグしゃくるんですからきついのは当たり前ですよね~

しばらく叩いてみましたが無反応。
少し南下して観音崎の先のかけ上がりも攻めてみましたがこちらもダメでした。

それではと航路を渡り千葉側へ。
竹岡沖の航路際でやってみるとこちらはアタリがありますね。
まー・・・



こいつですね。
ジグがデカいから活性が相当高いやつじゃないと喰ってきませんから数は伸ばせないですね。
まーこのサイズは狙ってないですからいいですけどね~

上げが効きはじめたからいいかなと思ってたんですが・・・流れ方が弱いですね(-"-)
青物は流れがないとホントにきついですからね(T_T)
そのあともたまにイナダが釣れる程度。
あと・・・



トラ河豚ちゃん。
今年は多いですね・・・結構水面までついてくるのを見かけます。

さて、疲れたんで帰りますかね~



風・・・結局止まなかったですね・・・
マジで使い物にならない、クソの役にも立たないクソ予報ですな!

久々にガチジギングやったら腕が痛いです(T_T)
1kg弱のダンベル、ひたすら上げ下ろししてるのと変わらないですもんね・・・
まーいい筋トレになりました(*‘∀‘)

ワラサ、難しくなりましたが獲れれば最高のおかずになるでしょうから今後も狙ってみます!