2022年 11月 28日 月曜日 曇り
中潮 風:北東 12:00 ~ 16:30
今日は単発の休みですが朝は吹いていたのでのんびり出ることに。
せっかくですしスミイカ調査メインでやりましょうかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/f6/3b09f41dab025a282e0aa373ab02763b_s.jpg)
・・・昼ぐらいには止むんじゃないのかい?
相変わらずせいせいするぐらいのクソ予報ですね(-_-メ)
例年通りならまだ浅場に居るはずですから近場の中の瀬で調査開始することに。
とりあえず最初は定番タックル、胴付きのスッテでやってみましょう。
実績ポイント流していくとズシっと乗りましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/35/a7a14a29650ab14cc374a0cbf7644c30_s.jpg)
アオリ狙いで釣れるスミイカの方が大きいですが300gほどの標準サイズですね~
これはいい感じかなと期待したんですが・・・儚い夢でしたね(´Д`)
アタリは続かず、ティップランやエギシャクリも試しましたが追加できずです・・・
乗合船の釣果見てもパッとしないみたいですから厳しい感じっぽいですね(-"-)
これならアオリ狙った方が確率高そうなんで急いで南下することに。
アオリポイント着きました。
風でいい感じに船は流れますが・・・潮が動いてない感じっぽい(=_=)
気温は低いものの水温は高そうなんで実績ポイントを片っ端から流して探るも河豚のアタリはあるもののイカっぽいアタリは皆無。
時間も15:30を過ぎていて釣りができる時間は残り僅か・・・イカがダメならせめて魚の引きを感じたいのでラストチャンスをワラサに託すことに。
海堡周りに着きましたがすでに時間は16時に差し掛かるところ。
上げの時間帯に実績がある場所流しますがこういう時に限ってベイトっ気がないと(´Д`)
しかもやはり潮が動いてないみたいで船は風に押されて南西方向に流れますね・・・
少しやってみて気づいたのは上げが効いてるはずなのに潮は北東から流れてきてる感じ。
最後の望みをかけて下げの時間帯に実績ある場所流してみると・・・いい反応ありました!
すぐに落としてみると・・・やっぱ居ましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/a9/0010d4f62904108b47d6d68de1ca43be_s.jpg)
長さは80cm近いけど標準体型だから4kg超えたぐらい('ω')
持ち帰ろうか悩みましたが今回はリリースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/0a/39bdeedcc8bd3e9facdf7c587111ee3e_s.jpg)
左側の反応ぐらいまで発展すればボーナス確定ですよ!
一瞬だけ活性上がったみたいで同じ場所戻っても反応は見当たらず。
さて、帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/31/4765dc5b4f03fb53496658889bb3d98a_s.jpg)
日が出てないと寒いっす(=_=)
最後にワラサ釣れたから形にはなりましたがそろそろイカは厳しくなりそうですね・・・
湾奥に入ってるベイトもまだ南下してこないみたいですしイカ狙いかワラサ狙いか、浮気すると痛い目見るんでじっくり腰を据えてやらないとダメかもですね(-"-)
中潮 風:北東 12:00 ~ 16:30
今日は単発の休みですが朝は吹いていたのでのんびり出ることに。
せっかくですしスミイカ調査メインでやりましょうかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/f6/3b09f41dab025a282e0aa373ab02763b_s.jpg)
・・・昼ぐらいには止むんじゃないのかい?
相変わらずせいせいするぐらいのクソ予報ですね(-_-メ)
例年通りならまだ浅場に居るはずですから近場の中の瀬で調査開始することに。
とりあえず最初は定番タックル、胴付きのスッテでやってみましょう。
実績ポイント流していくとズシっと乗りましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/35/a7a14a29650ab14cc374a0cbf7644c30_s.jpg)
アオリ狙いで釣れるスミイカの方が大きいですが300gほどの標準サイズですね~
これはいい感じかなと期待したんですが・・・儚い夢でしたね(´Д`)
アタリは続かず、ティップランやエギシャクリも試しましたが追加できずです・・・
乗合船の釣果見てもパッとしないみたいですから厳しい感じっぽいですね(-"-)
これならアオリ狙った方が確率高そうなんで急いで南下することに。
アオリポイント着きました。
風でいい感じに船は流れますが・・・潮が動いてない感じっぽい(=_=)
気温は低いものの水温は高そうなんで実績ポイントを片っ端から流して探るも河豚のアタリはあるもののイカっぽいアタリは皆無。
時間も15:30を過ぎていて釣りができる時間は残り僅か・・・イカがダメならせめて魚の引きを感じたいのでラストチャンスをワラサに託すことに。
海堡周りに着きましたがすでに時間は16時に差し掛かるところ。
上げの時間帯に実績がある場所流しますがこういう時に限ってベイトっ気がないと(´Д`)
しかもやはり潮が動いてないみたいで船は風に押されて南西方向に流れますね・・・
少しやってみて気づいたのは上げが効いてるはずなのに潮は北東から流れてきてる感じ。
最後の望みをかけて下げの時間帯に実績ある場所流してみると・・・いい反応ありました!
すぐに落としてみると・・・やっぱ居ましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/a9/0010d4f62904108b47d6d68de1ca43be_s.jpg)
長さは80cm近いけど標準体型だから4kg超えたぐらい('ω')
持ち帰ろうか悩みましたが今回はリリースしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/0a/39bdeedcc8bd3e9facdf7c587111ee3e_s.jpg)
左側の反応ぐらいまで発展すればボーナス確定ですよ!
一瞬だけ活性上がったみたいで同じ場所戻っても反応は見当たらず。
さて、帰りますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/31/4765dc5b4f03fb53496658889bb3d98a_s.jpg)
日が出てないと寒いっす(=_=)
最後にワラサ釣れたから形にはなりましたがそろそろイカは厳しくなりそうですね・・・
湾奥に入ってるベイトもまだ南下してこないみたいですしイカ狙いかワラサ狙いか、浮気すると痛い目見るんでじっくり腰を据えてやらないとダメかもですね(-"-)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます