大潮 曇り時々雨 5:00 ~ 10:00
低気圧接近に伴い久しぶりの曇り空。
若干風がありそうな予報でしたが気象概況を見る限り黄色の矢印はない様子・・・
低気圧が近づいているときは釣れることが多いので短時間でもやる価値はあるので途中撤収ありきで出船です!
根岸湾の外に出てみると意外と波風共になくスイスイ進めます♪
ただ・・・途中でスコールみたいな雨に降られましたが・・・
前日と同様、5時に現地に到着。
さて・・・巻き巻き開始です!
しかし・・・
予想とは裏腹に昨日反応があった場所ではアタリがなく、たまに当たっても鯖豚やエソ・・・
もしかして・・・やっちゃったかな(-_-)
近くで流している知人の方も反応はない様子・・・
この場合、今まで釣れていた場所近くの深い方か浅い方、どちらかに移動した可能性が高い・・・
さて、どっちへ行くか・・・なんて考えていたら知人の船が先に動き深い方へ向かったのでそれではと浅い方へ。
20m前後の根回りを攻めることに。
初めて早々、いい感じにアタリが出ます!
最初に上がってきたのは・・・
タイ飯サイズのチャリコくん。
とりあえずマダイです・・・
その後もアタリが続き、2枚目は・・・
やはりチャリコくん・・・
アタリの多さが尋常ではないので群れている様子。
魚探に反応が出るとほぼ確実にアタリが出ます♪
そのまま続けていると強いアタリ!
かかった直後から走り始めました!!
いいサイズかと思いましたが引きが違う・・・
やっぱりイナワラくんでした・・・
でもこの場所はアタリの数が尋常じゃありません!
いいタイミングだったのかもしれませんがほぼ1投ごとに何かしら反応があります。
恐らくチャリコサイズが多いのでしょうが久しぶりに楽しい(^^♪
お次は・・・
チャリコ(大)って感じでしょうか・・・サイズアップです♪
この調子でどんどん行きます!
コマセマダイのレギュラーサイズより少し大きめ・・・一番美味しいサイズです♪
次の1投で強いアタリ!
これも走りますが先ほどのイナワラとは全く別の引き・・・
3.2kg!
チャリコサイズと大人サイズが混じっているみたいです♪
ここら辺からチャリコのアタリが止まりましたが魚は多いようで・・・
2kg越えの良型!
楽しい♪
その直後・・・
サイズ大幅ダウン・・・静かになったかと思ったのにまだチャリコくんは居るようです・・・
同じ場所に固まっているようで流しなおすたびにアタリがあります!
これも2kg越え♪
楽しかった時間も潮止まりとともに終わってしまった様子・・・
風も強くなり始めたので最後の流しにすることに。
根回りに来たところでフォールでアタリ!
ガンガン走りますが・・・タイじゃない・・・
めんどくさいので強引に上げたのは・・・
やはりイナワラくんでした(=_=)
さて、終了です・・・
チャリコサイズ含みで8枚獲れました♪
あとは60cmほどの太ったイナワラ2本。
短時間ですがこれだけ遊べれば何も言いません(^^ゞ
低気圧の影響なのか、たまたま群れが固まっていたのかはわかりませんが食べてるエサはタイとイナワラではっきり分かれてました。
イナワラはイワシ、タイはイソメや甲殻類など。
ここはもう少し調べる必要がありそうなので次回出船時はこの周辺を重点的に攻めてみようと思います!
低気圧接近に伴い久しぶりの曇り空。
若干風がありそうな予報でしたが気象概況を見る限り黄色の矢印はない様子・・・
低気圧が近づいているときは釣れることが多いので短時間でもやる価値はあるので途中撤収ありきで出船です!
根岸湾の外に出てみると意外と波風共になくスイスイ進めます♪
ただ・・・途中でスコールみたいな雨に降られましたが・・・
前日と同様、5時に現地に到着。
さて・・・巻き巻き開始です!
しかし・・・
予想とは裏腹に昨日反応があった場所ではアタリがなく、たまに当たっても鯖豚やエソ・・・
もしかして・・・やっちゃったかな(-_-)
近くで流している知人の方も反応はない様子・・・
この場合、今まで釣れていた場所近くの深い方か浅い方、どちらかに移動した可能性が高い・・・
さて、どっちへ行くか・・・なんて考えていたら知人の船が先に動き深い方へ向かったのでそれではと浅い方へ。
20m前後の根回りを攻めることに。
初めて早々、いい感じにアタリが出ます!
最初に上がってきたのは・・・
タイ飯サイズのチャリコくん。
とりあえずマダイです・・・
その後もアタリが続き、2枚目は・・・
やはりチャリコくん・・・
アタリの多さが尋常ではないので群れている様子。
魚探に反応が出るとほぼ確実にアタリが出ます♪
そのまま続けていると強いアタリ!
かかった直後から走り始めました!!
いいサイズかと思いましたが引きが違う・・・
やっぱりイナワラくんでした・・・
でもこの場所はアタリの数が尋常じゃありません!
いいタイミングだったのかもしれませんがほぼ1投ごとに何かしら反応があります。
恐らくチャリコサイズが多いのでしょうが久しぶりに楽しい(^^♪
お次は・・・
チャリコ(大)って感じでしょうか・・・サイズアップです♪
この調子でどんどん行きます!
コマセマダイのレギュラーサイズより少し大きめ・・・一番美味しいサイズです♪
次の1投で強いアタリ!
これも走りますが先ほどのイナワラとは全く別の引き・・・
3.2kg!
チャリコサイズと大人サイズが混じっているみたいです♪
ここら辺からチャリコのアタリが止まりましたが魚は多いようで・・・
2kg越えの良型!
楽しい♪
その直後・・・
サイズ大幅ダウン・・・静かになったかと思ったのにまだチャリコくんは居るようです・・・
同じ場所に固まっているようで流しなおすたびにアタリがあります!
これも2kg越え♪
楽しかった時間も潮止まりとともに終わってしまった様子・・・
風も強くなり始めたので最後の流しにすることに。
根回りに来たところでフォールでアタリ!
ガンガン走りますが・・・タイじゃない・・・
めんどくさいので強引に上げたのは・・・
やはりイナワラくんでした(=_=)
さて、終了です・・・
チャリコサイズ含みで8枚獲れました♪
あとは60cmほどの太ったイナワラ2本。
短時間ですがこれだけ遊べれば何も言いません(^^ゞ
低気圧の影響なのか、たまたま群れが固まっていたのかはわかりませんが食べてるエサはタイとイナワラではっきり分かれてました。
イナワラはイワシ、タイはイソメや甲殻類など。
ここはもう少し調べる必要がありそうなので次回出船時はこの周辺を重点的に攻めてみようと思います!
出船中止にしましたよ。
電話いたただいたときは、まさか沖に出ているとは思いませんでした。
こちらは昼まで断続的に降っていて、中止にしたのは正解だったと思います。
しかし沖はそれほどではなかったのですね。
あっ・・・根って、あの根のことですか?
先日お会いしたときに出船するとのことでしたので電話しちゃいました・・・
申し訳ございません<(_ _)>
横浜の方はそんなに雨は降っておらず、ポイントに向かう道中も一時的には降ったものの気にならない程度。
波風もあるにはありますがポイントについてからはシーアンカー入れて向きを安定させれば全く問題なかったです。
自分も家出る時に結構降ってたら中止にしてさっさと布団に戻ってたと思います(=_=)
ちなみに根は先日お教えいただいたあの根ではなく、魚探に名前が表示されない穴場的な根です。
最近攻めてる場所の少し南側・・・かけあがりを攻めていると根掛りが頻発する場所です。
今度お教えします(^^ゞ
自分、タイがかかった時には必ず魚探にマークを入れるのですが今日釣れたのは全部同じ場所でした。
多分固まってたんでしょうね・・・
次行ける時は重点的に探ってみます!
こちらもだいぶ真面目にタイラバ巻き巻きしているつもりですが、紅月さんには敵いません。
先日もまた旨し魚をいただいてしまって、誠にありがとうございました。
帰ってすぐに捌いて、ただいま冷蔵庫にて熟成中です♪
薄作りにして冷酒で一杯!
楽しみです!
16日は7101号で出船予定。
ベイサイドからはミス・デイジー号も出船です♪
沖でお会いしましょうね!
こちらこそ引き取っていただけて助かりました(^^ゞ
さすがにあの魚は自分の周囲にも処理できる人がおらず、専門店に持ち込むのも手なのですが生かしたままだと少々手間がかかる・・・
かといってリリースするのはなんか勿体ない(=_=)
喜んでいただけたようで何よりです!
日曜日は凪であれば出船予定ですので見かけましたらお声掛けお願いします<(_ _)>