紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ 久しぶりの釣りです♪ 2016/4/23

2016-04-23 20:17:49 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 4月 23日 土曜日 曇り 時々 雨
大潮 5:30 ~ 9:00

少々思うところがあり3月の始めから釣りを自粛してきましたが今日から再開です!
風の方も午前中の内はなさそうですが午後から用事があるためできるのは9時まで・・・
ここ最近のプロの船や他の方々のブログを見ても少々渋そうですが久しぶりの紅いの、狙いに行っちゃいました!!

4月も後半に入り、水温も上がってきているでしょうから乗っ込みマダイ達も浅場に入り始めているはず・・・
最初は第2海堡の50m前後からスタート。

魚探にはいい感じに反応が出ているものの何度か流しなおしても反応はなし・・・
時間もないので移動です。

今度は第3海堡周辺の35m~45mライン。

こちらも魚探には反応が出ているもののやはりアタリはなし・・・

さらに南下して走水沖の70m~80mの深場。

かなり深いのと下げ潮が効き始めたため手巻きでは少々かったるい・・・
そこで、釣りを自粛する前に準備していたものを取り出しました。

禁忌『電動リール』・・・
160g~200gの激重鯛ラバで攻めると非常にやりやすい!
しかも回収は電動で出来るので非常に楽ちん♪
ホントは厳寒期の深場攻略でガンガン使いたかったんですがね・・・

しばらく流していくと竿先が重くなっていく・・・
乗りました♪
いい感じに叩いているうえに結構叩きますがなにぶん掛けたのが80mを超えていたので判断がつきません(-.-)

上がってきたのは・・・



久しぶりの紅いの♪
2.7kgのメスでした!

そのまま流し続けてみるとアタリはあるものの追加は出来ず・・・
最後に50mラインまで流れてきたところでホウボウが追加できました!



短時間の釣りだったもののとりあえず紅いのは見れたから満足です(^^♪
今後は浅場も視野に入れて探っていきます!!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電動リール (碧丸)
2016-04-24 11:59:06
電動リールは一年に一回、乙浜からイサキ釣りに使うだけ・・・宝の持ち腐れですよね。

引っ張り出して、今度クロムツやってみようかしら?

以前メタボキャップと一度だけ試したことがあります。
型はそれほどでもありましねが、それでもぽつぽつと釣れましたよ。

返信する
そのために準備したのです! (紅月)
2016-04-24 19:14:46
ライトウィリー用に小型電動は持ってたのでバッテリーを買ってPE1号を300m、リーダー4号の自分にしてはかなりの太めタックル!
本命は・・・久里浜沖の200mラインです(。-_-。)
250gのタイラバでねちっこく攻めればなんかしらは釣れる!・・・かな?
とりあえず凪の時にやってみます( ̄^ ̄)ゞ
しかし電動タイラバ、もの凄く楽ちんでした( ̄▽ ̄)
楽を覚えてしまいました・・・
返信する
楽ちんですか! (ぱっつん丸)
2016-04-27 11:27:16
紅月さん ご無沙汰しております

あぁ~ 私も電動リールは
完全に仕舞いっぱなし状態になっています
冬場に水深100+αでエビラバと思って 用意はするのですが・・・・・・

もう、ムーチングロッドでコマセ真鯛もやらないし
この先 やはり心が動くであろう
中深場の釣りに目覚めるまでは
なかなか電動リールの使い道が見出せない状態が続いています

でも、電動タイラバをしてしまったら
絶対に楽ちんなんだろうなぁ~

返信する
メチャ楽ですよ♪( ´▽`) (紅月)
2016-04-29 19:33:22
冬の深場狙いもいいですがこの時期の尋常じゃない速潮の時にも重宝します!
100gぐらいでは流れ過ぎてしまって釣りにならない状況でも200gクラスのタイラバ使うとシーアンカーなしでも楽々攻められます(。-_-。)
船自体はかなりの速さで流れますから広範囲に、しかもスピーディーに探れますからね!
気持ち太めのタックルにしとけばジギングも出来て便利です!
もう手放せません♪( ´▽`)
返信する

コメントを投稿