紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ 大潮だけどちょっと渋い(=_=) 2016/1/10

2016-01-10 17:39:29 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 1月 10日 日曜日 晴れ
大潮 10:00 ~ 15:00

朝まで吹いていた風もおさまり今日ものんびり出船です(^^ゞ
ホントは昨日も行きたかったのに午後になっても風は変わらず結局いけませんでした・・・
ある程度の大きさのプレジャーボートなら関係ないんでしょうけど自分の船では命取りです(=_=)

今日は大潮・・・
久々に期待できそうです!



快晴です!!

さて、10:00に最近釣れているエリアに到着。
まだ下げ潮が効いている時間帯なのでちょっとチェックを・・・
そんな軽い気持ちで始めたら1投目からアタリました!
いい感じの引きと重量感・・・



2kg越えでした♪

溜まっているかなと釣れた周辺をチェックしましたがその後は反応なく潮止まりになりました(p_-)

上げ潮に変わるので場所を移動。
第3海堡の南側でやることにしましたが・・・
船がほとんど動かない(=_=)
じんわりとは動くので投げて広く探ってみるとアタリはあります!
でも小さいのか乗りません・・・

しばらく流し続けてようやく掛かりましたが軽い・・・



やはりこのサイズでした・・・
自分的には持ち帰るならこのサイズなのでいいんですけどね♪

その後はアタリなく移動することに。
本当は鴨井の方まで行きたかったのですがすでに南西の風が吹き始めていたので嫌な感じ・・・
どうせなのであまり探ったことのないエリアを探ることにしました。

少々北上しちょっと深めのエリアへ。
地形的には上げ潮が当たっていそうなので居そうな感じ・・・
ま~釣れなくてもいいかなと流し始めたら早々にアタリました!
今度はいい引き!



2kg越えでした!!



鼻の穴がつながっている個体・・・
放流された稚魚が育ったものです。
純天然魚は鼻の穴が二つありますが放流された稚魚が育った個体は一つになるそうです。
稚魚は狭い中に多くの魚が居る状態で育てられるため鼻の穴がつながってしまうそうです。
ホントかな?

とりあえず魚は獲れましたがたまたまかもしれない・・・
確認の意味も込めてとりあえずそのまま流し続けると・・・
やはりアタリます!
2回掛けましたが2回ともバレました(=_=)
ちょっと渋いみたいです・・・

とりあえず新しい場所が発見できたので満足です!
15:00には撤収しました(^^ゞ



大潮なのでもうチョイアタリが多いかと期待しましたがこの時期はこんなものなんでしょうね。
そろそろ深場かな・・・

東京湾 鯛ラバ 居場所がわからない・・・ 2016/1/5

2016-01-05 19:21:07 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 1月 5日 火曜日 晴れ
若潮 11:30 ~ 16:00

さて・・・
昨日の夜釣りがたたったのか、久しぶりに2度寝しました(p_-)
朝から鯛ラバ行きたかったのですがのんびり出船と相成りました・・・

今日は若潮・・・
昨日の長潮と同様、あまり流れないでしょうから期待はできませんね(=_=)

11:30頃に第3海堡付近に到着。
とりあえず上げ潮が効いている時間帯なのでどこにしようか悩んでいると今日はなぜかタンカーの往来が少なめ・・・
時間帯のせいなのかな?
せっかくなのでいつもはやらない航路中央を探ることにしました。

ここ最近暖かい陽気が続いているため浅場に魚が入ってきているのではと考え40m前後から探っていくことに。
しかし・・・無反応・・・

出船するときにカズスケ氏の船がなかったので出船しているだろうと電話してみることに。
案の定、鯛ラバやってたみたいですが今日は渋いとのこと・・・
仕方ない、地道に探りますか・・・

風はないものの上潮は少し効いているようでいい感じに流れていきます。
せっかくなので航路中央を南下しつつ深場を探っていくことに。

水深75mまで探ってみましたがアタリなし・・・
魚探には反応が出ているんで純粋に活性が低いんでしょうね・・・

中央2番まで探ってみましたが1度もアタリがないまま時間だけが過ぎていきます・・・



陽気は最高なんですけどね(=_=)

こないだいい感じだった3番ブイの周辺を探るも無反応・・・

航路を渡り先日釣れた付近を流すも無反応・・・

昨年のこの時期に実績のあった深場を探るもホウボウのバラシが1回と回収中にサバが釣れたのみ・・・

今日は終わったな(-.-)
時計を見ると15:15を過ぎていました。
このまま続けても意味がなさそうなので北上しいつものポイントを攻めることに。
ダメなら帰りましょう・・・

こちらも潮は流れているようでいい感じに船は流れます。
時間は15:40・・・
16:00には帰ろう・・・

さっきまではタンカーが少なかったのにラッシュの時間帯なのか湾奥から出てくるタンカーが非常に多くなりました。
引き波がひっきりなしに寄せてきてアタリが取り辛い・・・
そんな中かすかに重くなりました!
急いで立ち上がりテンションが変わらないように巻き続けると・・・
乗りました♪
いい感じに引きます!



何とか1枚ゲット!
1.5kgでした(^^♪

ちょうど活性が上がったのかその後アタリが頻発しましたが喰い込まず、やっとこさ掛けたのにバラシました(p_-)
時間は16:00・・・
ラスト1投と決め集中するとかすかな前アタリ!
巻き続けるとずっと喰ってきてますが中々突っ込みません・・・
らちが明かないんでアワセ入れたら乗りました♪
先ほどより大きそう・・・



2.3kgでした♪

さて、終了です!



活性の上がる時間帯にうまく合えば釣れますね!
潮周りが大きくなればもっと釣りやすくなるはず・・・
今後に期待です!

根岸湾 アジ・カサゴ 無風・べた凪のため出撃です・・・ 2016/1/4

2016-01-05 19:04:41 | 釣果記録(色々便)
2016年 1月 4日 月曜日 晴れ
長潮 21:30 ~ 0:30

今夜も出船する予定はなく、明日も凪そうなので鯛ラバに備えようと考えてましたが・・・
火力発電所の煙突を見ると煙が真っ直ぐに立ち上っており無風の様相・・・
少しだけ行ってきました!
アジとカサゴ、欲しいという人も居ましたからお土産分ぐらい釣れれば十分です。

最初はアジから。
最近好調な深場でアンカリングしましたが全く動きません・・・
ホントに無風です。

今日も簡単だろうと考えてましたが・・・
1投目・・・アタリなし
2投目・・・アタリなし
3投目・・・ステイ中に小さなアタリがあるものの乗らず・・・
あれ?渋くなった?
止めているときにアタリが出たので活性が低いと判断しいつもよりも誘いを小さくし止めの時間を長くすると・・・
やっぱりアタリました!
魚は溜まっているものの活性が低く、大きな動きには反応しないようです。
パターンがわかってからは1キャスト1ゲットでした♪
ほとんどの魚が止めているときにアタってきており、長いものは5秒以上ステイさせてからアタルものも居ました。
ホントに日によってパターンが違うんですね・・・
なんだかんだで1時間半ほどで30匹超えてました(^^♪
もう十分です!
しかも今日はサイズが良くすべて20cm以上、半分は25cmクラス、30cmクラスも5匹ほど混じりました!
これだけサイズが揃うとうれしいですね(^^ゞ

さて、アジはいいのでカサゴにチェンジです。
こちらも相変わらず活性は高いものの今日はサイズが今一つ・・・
1時間半ほどで20匹獲れましたが20cm未満の即リリースサイズが半分でした(゜_゜)
あとはムラソイがだいぶ混じりましたね。
こちらはサイズが良くすべて25cm超え、5匹以上釣れたかな・・・

さて、明日の鯛ラバに備え撤収です!



お土産確保するなら1時間もあれば十分ですね・・・
さて、いつまで続くやら・・・

東京湾 鯛ラバ 相変わらず厳しい・・・ 2016/1/4

2016-01-04 18:59:33 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 1月 4日 月曜日 晴れ
長潮 7:00 ~ 13:00

珍しく朝から風がないため絶好の鯛ラバ日和・・・
ま~潮周りが全ての潮の中でも1、2位を争うほど動きの悪い長潮なので期待はできませんが・・・
行かないと分からないですからね!

上げ潮の時間帯からのスタートなので3番ブイ周辺から探っていくことに。
予想通り・・・全く流れません・・・
かろうじて北東の風があるので船は動きますが潮向きと逆なので少々やり辛い・・・

しばらくやってアタリがないので少々南下。
エビ鯛の船が集まっている場所があったのでその付近の少々深めのラインを探ることに。

でも・・・アタらない・・・
エビ鯛の船も釣れている様子が全くありません・・・

仕方なく航路を横断し竹岡沖へ。
こちらも潮流れはないものの北東風に押される形で探ることは出来ます。

あまり期待はしていないので40mから徐々に深くなるように探っていくと・・・
何度かアタリはあるものの乗りきらず(-.-)
ホントに活性低いみたいです・・・

めげずに攻め続けてやっとこさ乗りました!
バラしたくないからドラグゆるゆるでファイトです・・・



1.5kgでした♪

魚は居るので同じラインを流すとフォール中のラインが走ったため即アワセ!
乗るには乗りましたが・・・
タイじゃない・・・



イナダでした・・・

その後は反応がなくなったため北上しつつ探っていきましたが何度かアタリがあった程度。
下げ潮に変わったタイミングでいつもの場所を探ってみましたがこちらもアタリのみ・・・

北東の風が少し吹いてきたのでそろそろ南西に変わるだろうと読み撤収しました。

まー・・・紅いの獲れたからよしとします・・・

東京湾 鯛ラバ 潮周りが小さいときは厳しい戦いです・・・ 2016/1/3

2016-01-04 18:49:16 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 1月 3日 日曜日 晴れ
小潮 12:00 ~ 16:00

朝の内は少々風がありましたが10時ぐらいには弱くなってきたため鯛ラバチャンス!
思い立ったらすぐ出船です!!
・・・病気かな・・・(=_=)



凪ですな・・・

到着は昼ぐらいになってしまい潮が下げ始めていたのであまり遠くには行かないことにしました。
前日と同じ場所でスタートです。

1投目から何やらフワフワとちょっかいを出されている感じ・・・
フォールさせてみるとカンカンとアタリました!

でも・・・タイじゃない・・・
今回はハナダイでもなさそう・・・
何じゃろ?



夏以来の登場!
トラフグでした!
この場所で釣ったのは初めてです・・・

その後も流し続けていくと徐々に重くなるアタリ!
このアタリ方は・・・



やはりホウボウ。
夏場のホウボウよりも冬場のホウボウの方が身が太いです。

その後も探り続けましたがアタリはあるものの乗せきれず・・・
徐々に日も落ち始めたので終了としました。

今日は紅いのなしです(p_-)