紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

東京湾 鯛ラバ 何かが変わった・・・ 2016/8/11

2016-08-11 21:28:47 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 8月 11日 木曜日 曇り
小潮 5:00 ~ 11:30 浦賀航路周辺(竹岡沖)

今日も北東の風が若干吹いていましたが出れないほどではなかったので強行しました!
夕マズメがあまり期待できませんからここはやはり朝マズメ狙いです(^^ゞ



曇り空なので明るくなるのが遅い・・・

さて、いつものシャローエリアに到着しましたがまだ上げ潮が効きはじめていない様子・・・
北東の風がやや吹いているため風で船が流されますから久しぶりにシーアンカーを入れての釣りです。
ここ最近の傾向としては朝のマズメ時にパタパタ釣れて日が昇ると厳しくなるパターンが多いですから早めに1枚は獲っておきたいところです。

タックルをセットして意気揚々と巻き巻き開始!
しかし・・・今日はアタリがほとんどありません・・・
たまにアタってもエソかフグでネクタイとフックをどんどん消費していくばかり(=_=)
色々なラインを試しますが状況は変わらず。
少々南下して少し浅めのラインを攻めるもこちらも変わらず。
さらに南下して地形の変化を攻めるも変わらず・・・
現状でまともな魚は・・・



久々登場のマゴチくん・・・

だいぶ上げ潮が効きはじめたものの潮と風が逆となっているため少々探り辛い状況が続きます。

浅めのラインは反応が薄いため朝一やっていたラインに戻ってみることに。
ここでようやっと本命がヒット!
ヒットと同時にいい感じで走ります(^^♪
ドラグ緩めて大事にいこうとしましたが・・・あっバレた・・・
急いで同じラインを流しなおすと再びアタリ!
こちらも掛かりましたが・・・やっぱバレました・・・
アタリが厳寒期のようにただ重くなるだけのものでしたので活性自体が尋常じゃないほど低い感じです(p_-)

このラインが今日の中で一番まともな感じがしたので最後まで攻めてみましたがその後は本命のヒットはなし(=_=)
久しぶりに珍しいフグが釣れました。



1年ぶりの登場となるシマフグ。
相変わらず派手な色してますな・・・

さて・・・諦めますか・・・
久しぶりに本命見れませんでした(-_-メ)
ここ最近の傾向として北寄りの風が吹くとなんか調子が悪くなる感じが・・・

東京湾 鯛ラバ 午後のショート便 今年の夕マズメはだめかな? 2016/8/10

2016-08-10 21:36:32 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 8月 10日 水曜日 曇り
小潮 14:30 ~ 17:30 浦賀航路周辺(竹岡沖)

今日の午前中はずっと北東の風が吹いており朝マズメ狙いは断念(=_=)
しばらく様子を見ていると徐々に落ち着いてきており予報では夕方には凪るっぽいです!
上げ潮時の夕マヅメ狙い、再チャレンジです!!



少々曇ってきました・・・

さて、今日は他のポイントに目もくれずいつものシャローエリアへ。
まだ下げ潮が効いている感じだったので実績のある場所を探ってみましたが・・・
なーんにも反応なし(=_=)
潮が上げ潮に変わったので潮が当たりそうな場所を丹念に探るも状況は変わらず・・・
たまにアタったと思うとエソ・・・
朝マズメと夕マズメ、こうも違うものだろうか?
これは久しぶりに本命見れないかな(p_-)

17:30には止めないと帰り道が真っ暗になってしまいますので時間は厳守しないと!
時計を見るとすでに17:00をまわりました・・・
最後の願いを託して潮目が出ている実績ラインを流すと重めのアタリ!
乗った直後から潮に乗って走り始めました!!
青物の走り方ではないのでばらさないようにあげてくると・・・



何とか本命ゲット!
体高のある魚体で3.2kgでした(^^♪

さて・・・帰ろう・・・
帰り道は予報とは裏腹に東寄りの風が少々あり波がきついです(=_=)
概況見ると7mでした・・・何のための天気予報だよ・・・
しかもスコール+雷のおまけ付・・・
今年の夕マズメはうま味なしですね(=_=)

東京湾 鯛ラバ 本格シーズン突入!・・・かな? 2016/8/9

2016-08-09 15:58:01 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 8月 9日 火曜日 晴れ
小潮 5:30 ~ 11:30 浦賀航路周辺(竹岡沖)

昨日はさすがに強風が吹き荒れてましたから行けませんでした・・・
台風の影響で3日間ぐらいは出れないかなと覚悟していたんですが予報を見るとあまり吹かない感じ(?_?)
でも波があるんじゃないの?と確認するもこちらもない様子(?_?)
ふむ・・・台風が東の海上を抜けていったので東京湾にはあまり影響がなかったようですね。
とりあえず・・・行ってみましょう!!



朝の段階では西の風が7mとやや吹いており少々波立ってますがこの風向きなら問題なしです♪

さて・・・昨日の強風でどう変わったか・・・
やってみましょう!

最初はここ最近良く釣れる実績ライン。
開始10分でアタリ!
乗らなかったので再度フォールしたら喰ってきました♪



幸先よくゲット!
最近釣れるこのサイズ、身の厚さがハンパなく脂もノリノリです!
1.3kgありました(^^♪

今日はいい感じかなと思いましたが取らぬ狸の何とやら・・・
同じラインとその周辺を探りますがアタリのみでフッキングせず(=_=)
最後には鯖豚が釣れたためこの場所を見切ることに・・・

少々南下して昨年この時期にいい思いをした根周りへ。
小潮回りなのであまり潮が効かず、船も動きませんがキャストして探っていくと・・・
回収直前にひったくるようなアタリで乗りました!
サイズは同じぐらいかな?



わずかに大きめの1.5kg(^^ゞ

この周辺に居ることはわかったので続けてみるとガンガンあたります!
でも・・・5回連続でバラしました(=_=)
潮があまり効いていないせいか針掛りが浅い感じです・・・

しばらく続けていると魚探が騒がしくなってきました!
昨年もそうでしたがこの場所、結構イナワラクラスが釣れたのでちょっと期待していると・・・
回収中にひったくられました!
一気に突っ走っていきます!!
この引きかたは間違いなく青物・・・
元気が良かったので少々時間がかかりましたが上がったのは・・・



丸々太ったイナワラ!
3.5kgありました(^^ゞ

その後も回収中にほぼ毎回アタリが出ますが今日は大小混成のようで・・・



ワカシ君・・・これはリリースだな・・・

潮止まりが近づくとタイや青物の活性は極端に低くなり釣れてくるのは・・・







こんなのばっかです(=_=)

しばらくしてやっと下げ潮が効きはじめたところで本命っぽいアタリ!



今日は全体的にこのサイズが多いようで・・・
1.3kgです・・・まーお持ち帰りですけどね(^^♪

下げ潮が効きはじめると潮の色が緑色になってきてちょっと嫌な感じ・・・
仕方ないので潮目周辺を狙っているといい感じにアタリが出ます!
しばらく続けてみてようやく乗ったのはやはり同じサイズな感じ・・・



これも1.3kg・・・
食べ頃サイズばかりでいい感じ(^^♪

その後、下げ潮がかなり強くなり始めてしまったのでそろそろ頃合いかなと撤収しようとしましたが少し走ったところで魚探にベイトの反応!
イナワラでも着いてないかなとすぐに船を止めて後方にキャスト!!
フォールさせてると・・・水深の半分ぐらいのところでラインが止まり竿先に大きなアタリ!!!
すぐにベールを返してアワセを入れると反転して走り始めました♪
狙い通りの青物かと思いましたが走り方が青物と違うし下に突っ込む・・・
あれ?紅いの??



紅いのでした・・・
ベイトに着いてたんですかね?喰ったのは12~13mぐらいでしたから・・・
グッドコンディションの2.7kg!!

さて・・・帰りましょう・・・



久しぶりにいい感じに釣れましたね(^^♪
この時期は潮周りが小さい方が探りやすくていいです!!

・・・最近鯛ラバ使ってないな・・・

東京湾 鯛ラバ ショート便 日によってムラがありますね~ 2016/8/7

2016-08-07 16:18:34 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 8月 7日 日曜日 晴れ
中潮 3:00 ~ 7:30 浦賀航路周辺(竹岡沖)

台風・・・マジで近づいてきそうですね・・・
ロープ確認やら飛ばされそうな物しまわないと(=_=)

さて、昨日は少々いまいちな釣果となってしまいましたが今日は風が強くなりそうな予想・・・
いつもなら中止するところですが上げ潮いっぱいの時間が7:30頃でしたのでそこまではできるでしょうから行っちゃいました!
行ける時は行っとかないと(^^ゞ

暗い時間帯は風が無さそうでしたので少々調査してみることに・・・
以前、1度だけ真っ暗な時間帯から鯛ラバやってみたことがあります。
場所は横須賀沖でしたが結論としてはダメでした(=_=)
横須賀沖はそこまで潮の効きが良くない場所でしたので夜間は夜光虫が多く、アタリは皆無でした(T_T)
結局、夜が明けてから大貫沖の40mライン探ってみたら入れ喰いで10枚獲れたこともあり、夜やる意味はないなとの結論に至ってその後はやりませんでした。
しかし、去年から夏場は竹岡沖でいい思いしてますからもしかしたらという淡い期待がありましたので再チャレンジです!



真っ暗です・・・
引き波だけが白く見えます。

夜間航行は漂流物が見えないためいつもよりも遅めのスピードで向かいます。
3時にここ最近やってる竹岡沖のシャローに到着、調査開始です!
潮は上げ潮が効いており、船もいい感じに流れるので夜なのにかなり釣りがしやすいです。
そして、外洋に近いからか夜光虫もほとんどなく、釣れそうな感じ♪
でも・・・やっぱりアタリませんでした・・・
魚探には反応が出てましたから居るとは思うんですけどね(=_=)
投げ釣りだとタイは夜釣りがメインですから釣れないわけはないのですが・・・
今後も継続して調査してみようと思います!

さて、段々と空が明るくなってきていい感じになってきましたがまだ日は昇っていません。
相変わらず潮はいい感じに効いているので釣れそうだなと思ってたら・・・
ひったくるような激しいアタリでヒットです!
潮に乗っていい走りをしてくれたのは・・・



身の厚いグッドコンディションの魚体!色は黒っぽいですが2kg越えでした(^^ゞ
ここ最近はずっとインチクでやってますが鯛ラバに比べてアタリ方が激しいです!

ここからアタリが頻発!!
群れが固まっていたのか1投ごとに反応があります♪
でも・・・掛け損なったりバレてしまったりと中々上げることができません(T_T)
暗い時はダメだったのに・・・
シーバスやってた時にも同じ経験があったのを思い出しました。
その場所は暗い内は全く釣れないのに日が昇り始めて辺りが明るくなってくると急に釣れ始める。
結局理由はわかりませんでしたがタイも同じなのかもしれませんね・・・

とりあえずアタリ自体は多いのでめげずに続けてると小さめのアタリでしたがようやく乗りました♪
最初の内はそんなに引かなかったのに途中からガンガン走り始めました!
走り方からして4kgクラスかな?
少々時間がかかりましたが上がってきたのは予想よりも大きめ・・・



身の厚さがハンパない超グッドコンディション!
5.5kgもありました(^^ゞ

この魚を上げたのをエビタイの船に見られてしまったところ釣った場所に即座に入られました(=_=)
ハイエナかな?
まーアタリも少なくなってきてたし少しずれた場所でやることに。
こちらのラインもアタリは多めですがやはり乗せられず・・・
やっと掛かったと思ったら違う引き・・・



最近この場所でやっと釣れるようになりました!

しばらくしたらエビタイ船がどきました。
見てても何も釣ってませんでしたからやはりタイが食べているものがエビじゃないんでしょうね。
どいた場所でやってみるとアタリはあります。
潮も緩くなってきていたのでインチクのサイズを落としてネクタイのサイズも小さくするとようやく乗りました。



1kgクラス・・・

7:30になり潮も止まったので風が吹き始める前に撤収です!



短時間でこれだけ遊べれば満足です(^^♪
同じエリアでも日によって釣れるラインが違うので広く探ることが重要ですね!

東京湾 鯛ラバ ふむ・・・ 2016/8/6

2016-08-06 22:12:28 | 釣果記録(タイラバ)
2016年 8月 6日 土曜日 晴れ
中潮 7:00 ~ 12:30 浦賀航路周辺

夜勤が終わり5時には家に帰ってこれました。
さて、風の概況は・・・
白矢印ばかり!
最近、非番の時は凪に恵まれるようです(^^ゞ
まー・・・超眠いですけどね・・・
前日に準備は済ませておいたので速攻で出撃です!!



いい天気です!

7時頃に竹岡沖に着きましたがちょうど潮止まりの様子・・・
下げ潮があたると思われるところで潮が動き始めるのを待つことにします。
いつもやらない場所でしたが地形の変化とベイトっぽい反応が出てたんでしばらくやってみることに。
5投目ぐらいでしょうか・・・ひったくるようなアタリでヒットです!
いい感じの叩き方をしてますから本命の紅いのでしょう♪



2kgジャスト!
派手なネクタイをガッツリ咥えてます(^^ゞ

その後もアタリはありますがどうにもピンポンダッシュ的なアタリが多くフッキングに至りません・・・
何とか2度掛けるもののどちらもバラシ(p_-)
唯一上げられたのは・・・



久しぶりのホウボウくん・・・

最近の傾向として上げ潮時は外洋からの青い澄んだ潮が入ってきて活性が上がり、下げ潮時には湾奥から少々濁り気味の緑色の潮が入ってきてクラゲを運んでくる上に魚のアタリも少なくなります・・・
その後も下げ止まりぐらいまで頑張りましたがやはり追加は出来ず・・・

眠すぎるので撤収しました(-_-)zzz

とりあえずは本命見れてますからいいんですが・・・
欲を言えばもう少し数が欲しいです・・・

さて、今週からお盆休みに入りますが・・・
何で台風発生しちゃうんですかね(=_=)
ほんとにバカな大自然です・・・