2017年 9月 9日 土曜日 晴れ
中潮 5:30 ~ 12:00
今週は土日お休みです!
予報が変わったようでべた凪みたいですから行ってきました(^^♪
夜明け直後はまだ上げ潮が残っている時間帯なので第3海堡周辺から探ります。
夏のシャローが終わる頃から釣れ始めることが多い場所なので釣れっちゃったらシャローは完全終了ですかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/87/4e849cd60cf899a573c190aad49e3973_s.jpg)
すっかり秋模様なようで・・・風が冷たく感じます・・・
さて、30m前後のエリアを集中的に攻めましょう。
上げ潮は効いているようでいい感じに船も流れて探りやすい♪
最初は航路側の面を攻めましたがアタリはなく、そのまま流して岸寄りのかけ上がりに差し掛かったところでいいアタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e6/fc990b7a9eb390aedd4510aba3a559c9_s.jpg)
開始1時間以内で幸先よくゲット(^^♪
キロ越えの欲しかったサイズ!
釣れたラインを流しなおすとすぐにアタリがあり乗りましたがこちらはバラし・・・
同じサイズかな?
これはいいかなと思いましたが残念ながら潮止まりとともにアタリはなくなりました(=_=)
下げ潮が効きはじめる前に航路を渡り大貫沖へ移動です。
こちらも潮はいい感じに効いているようですね~
実績のある30m前後のラインを流していきましたがあまり魚は居ないようで1度アタリがあったのみ。
さて、南下しながら探りますかね!
南下しつつ探っていきますが1度バラしただけであまり状況はよろしくなく・・・
根周りでこいつを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/99/0155d909997ad2647cca6ac6d6caeec4_s.jpg)
いいサイズなんですが1匹じゃね~
すぐに針を外して浮き袋が出る前にリリースです。
さて、そうこうしているうちに水曜日に釣れたラインまで到達しました。
ここら辺から潮がガンガン効きはじめましたが潮と風が同調しているから60gでも探れます。
いい感じかな~っと巻き巻きしているとアタリが出始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bb/4d3600ae7c04426bda46863a027a7099_s.jpg)
まずは赤いの。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/72/18dd784af9cf65de8f2076217bb94629_s.jpg)
また赤いの。
そのまま流し続けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/cd/edb8b847870879720a7ab9bd4c6358de_s.jpg)
本命の紅いの!
キロないぐらい。
でも、このサイズが一番欲しいんです(^^ゞ
っで、次の1投で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/4a/2f7d297d59ba951f57dcb12eaad978ac_s.jpg)
25cmぐらいのかわいい紅いの!
しかし、実は一番美味しいサイズなのです!!
潮がいい感じに当たっており、魚の活性が非常に高いみたいです。
でも、その後は5連続バラシ(=_=)
しかも途中からリールのドラグがダメになったようで余計にバラシが増えました・・・
帰って修理に出さないと(p_-)
さて、潮止まりも近くなり潮が緩くなるとアタリも遠のきました。
帰りがけ、第3海堡で少しだけ探って帰りますかね~
朝一は岸寄りでアタリがありましたが今は下げ潮が効いているので航路側を攻めることに。
しばらく探り続けて止めようかな~っと思っていたところでいいアタリから乗りました♪
サイズは良さそうですが・・・ドラグが完全に効かなくなりました(T_T)
仕方なく魚の引きに合わせてクラッチの入り切りをしつつファイトです・・・
何とかあげた魚は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7c/33aa04580d0b54e3c8de089a07957101_s.jpg)
4キロ級!
さて、帰りましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/70/3ef390deb048bcb419daefb250e2ad48_s.jpg)
久々にいい感じで釣れた気がします(^^♪
明日も凪っぽいんで頑張ってみよっかな~
中潮 5:30 ~ 12:00
今週は土日お休みです!
予報が変わったようでべた凪みたいですから行ってきました(^^♪
夜明け直後はまだ上げ潮が残っている時間帯なので第3海堡周辺から探ります。
夏のシャローが終わる頃から釣れ始めることが多い場所なので釣れっちゃったらシャローは完全終了ですかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/87/4e849cd60cf899a573c190aad49e3973_s.jpg)
すっかり秋模様なようで・・・風が冷たく感じます・・・
さて、30m前後のエリアを集中的に攻めましょう。
上げ潮は効いているようでいい感じに船も流れて探りやすい♪
最初は航路側の面を攻めましたがアタリはなく、そのまま流して岸寄りのかけ上がりに差し掛かったところでいいアタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e6/fc990b7a9eb390aedd4510aba3a559c9_s.jpg)
開始1時間以内で幸先よくゲット(^^♪
キロ越えの欲しかったサイズ!
釣れたラインを流しなおすとすぐにアタリがあり乗りましたがこちらはバラし・・・
同じサイズかな?
これはいいかなと思いましたが残念ながら潮止まりとともにアタリはなくなりました(=_=)
下げ潮が効きはじめる前に航路を渡り大貫沖へ移動です。
こちらも潮はいい感じに効いているようですね~
実績のある30m前後のラインを流していきましたがあまり魚は居ないようで1度アタリがあったのみ。
さて、南下しながら探りますかね!
南下しつつ探っていきますが1度バラしただけであまり状況はよろしくなく・・・
根周りでこいつを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/99/0155d909997ad2647cca6ac6d6caeec4_s.jpg)
いいサイズなんですが1匹じゃね~
すぐに針を外して浮き袋が出る前にリリースです。
さて、そうこうしているうちに水曜日に釣れたラインまで到達しました。
ここら辺から潮がガンガン効きはじめましたが潮と風が同調しているから60gでも探れます。
いい感じかな~っと巻き巻きしているとアタリが出始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/bb/4d3600ae7c04426bda46863a027a7099_s.jpg)
まずは赤いの。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/72/18dd784af9cf65de8f2076217bb94629_s.jpg)
また赤いの。
そのまま流し続けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/cd/edb8b847870879720a7ab9bd4c6358de_s.jpg)
本命の紅いの!
キロないぐらい。
でも、このサイズが一番欲しいんです(^^ゞ
っで、次の1投で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/4a/2f7d297d59ba951f57dcb12eaad978ac_s.jpg)
25cmぐらいのかわいい紅いの!
しかし、実は一番美味しいサイズなのです!!
潮がいい感じに当たっており、魚の活性が非常に高いみたいです。
でも、その後は5連続バラシ(=_=)
しかも途中からリールのドラグがダメになったようで余計にバラシが増えました・・・
帰って修理に出さないと(p_-)
さて、潮止まりも近くなり潮が緩くなるとアタリも遠のきました。
帰りがけ、第3海堡で少しだけ探って帰りますかね~
朝一は岸寄りでアタリがありましたが今は下げ潮が効いているので航路側を攻めることに。
しばらく探り続けて止めようかな~っと思っていたところでいいアタリから乗りました♪
サイズは良さそうですが・・・ドラグが完全に効かなくなりました(T_T)
仕方なく魚の引きに合わせてクラッチの入り切りをしつつファイトです・・・
何とかあげた魚は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/7c/33aa04580d0b54e3c8de089a07957101_s.jpg)
4キロ級!
さて、帰りましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/70/3ef390deb048bcb419daefb250e2ad48_s.jpg)
久々にいい感じで釣れた気がします(^^♪
明日も凪っぽいんで頑張ってみよっかな~