紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

潮は効かないけどアラは居る・・・ アオリイカ・中深海スロージギング便 2019/5/12

2019-05-12 06:19:53 | 釣果記録(アオリイカ・スミイカ・モンゴウイカ・タコ)
2019年 5月 11日 土曜日 晴れ
小潮 5:30 ~ 13:00

今日は風が全くないですね~
濃霧が出ないか心配でしたが大丈夫でした(^^ゞ



朝焼けってやつですね~

さて、いつも通り朝マズメはアオリ狙いですかね。南下しながら叩いていきましょう。
最初のポイントでは一瞬乗ったもののしっかりと掛からなかったのが1回のみ。
南下しながら探り続けてこないだまで好調だった根周りに到着。
到着して思ったことが一つ・・・釣れてるときには人が集まるんだな・・・
連休中、最初はよかったんですが後半は釣れることが知れ渡ったのか乗合船やらプレジャーやらが終結。
朝マズメの時間でも結構プレジャー来てましたからね~
多くの船で小さい根周りを集中的に攻めたからか連休最終日はほぼ釣れず。自分は別場所探りにいき何とか獲れました。
っで、今日はというと・・・船、皆無です。
まー船が居ないってことはアオリもスレてないでしょうし沖から新しい個体が入ってきてればチャンスあるでしょ!

っで、早々に乗りましたね(^^♪



1キロぐらいですね。

これは居そうですね~
その後も・・・



同クラス追加!

この調子で続いてくれればよかったんですが・・・
潮、止まりましたね(-_-)
風もないので船は全く流れず、イカの活性もダダ下がり・・・
見切りをつけて前回開拓した場所に行きましたがこちらも流れず・・・

せっかくですし中深海行きますかね~
とりあえずアラを探りつつアカムツ狙いですかね。
潮は下げに変わりましたが船自体はホントにわずかに南に流される程度。
最初は150m~180mぐらいのかけ上がり。ここでは・・・



白いのですね。

お次は150m~200mぐらいのかけ下がり。
結構アラ釣ってる場所なんで期待したんですが・・・船、流れないですね(=_=)
待てど暮らせど自分がホントに探りたいラインに到達しないので船を動かしながら強引に探ることに。
船を小移動⇒ラインが斜めになる⇒しゃくり続けてラインが真っ直ぐになる⇒船を小移動を繰り返しながら探ります。
すると狙っていたラインよりも少々手前でいいアタリ!
アカムツやユメカサゴとは違う強めの引き、50mぐらいまで上がってきたら回りながら浮いてくる感じ・・・もしや・・・



やっぱり狙ってたコアラちゃん!
35cmぐらいですかね~

これは居そうだなと再投入。
しゃくっていると・・・なんかアタってくる・・・しつこく誘うと・・・乗りましたね!
先ほどよりも引きが強めで重量感もある、ちょっと大きくなったか?



やっぱり!
丸々している1キロ級(^^♪

その後も追加期待しましたが残念ながら追加できず。
それではとアカムツ狙いに。
こないだ釣れた250m前後のラインを探ります。するとすぐにアタリ!
でも・・・引かない・・・上がってきたのは・・・



ギンメダイ・・・美味しくないから好きじゃないです・・・

今日はこのラインにこいつらが溜まっていたみたいで落とす度に釣れます。連続で7ゲットです・・・同じような魚ならシロムツのほうが嬉しいのに(T_T)
先週はドンコ、今週はギンメダイと溜まっている魚がころころ変わるのは面白いですがね~

さて、南寄りの風も出てきましたし最後は180m~150mぐらいまでのかけ上がりを探りユメカサゴとシロムツを追加。
潮も動き始めてますしアオリイカ探しながら帰りますかね。

っで、先ほど釣れなかった開拓した場所に。
どうかなと流し始めると止めてる最中にひったくっていきましたね~



1.5kg級!

やはり潮が動き始めるとアオリも動き始めるみたいですね。
その後1回バラしましたが追加はできず、上がりましょう。



風が出てきました・・・



小潮ながら釣れたほうじゃないですかね。
しばらくはアオリと中深海のリレー釣行でいきたいと思います!

連休ラスト!・・・あんましよろしくなかったけどね・・・ アオリイカ・中深海スロジギ便 2019/5/5

2019-05-06 17:07:45 | 釣果記録(アオリイカ・スミイカ・モンゴウイカ・タコ)
2019年 5月 5日 日曜日 晴れ
大潮 5:30 ~ 14:30

今日も凪そうですね~
気圧配置見てると月曜日は風強そうですし今日が連休ラストですかね('ω')
昨日は短時間でも釣れてますし今日もきっちり釣りたいですね!



この時期は風がないと霞みますね。

さて、下げ潮スタートですしアオリイカからですかね。
昨日の午後からやって何となく釣れるラインがずれた気がしたんでいつもと違うラインからやってみましょう。
・・・っで、結果から言うと全く反応なし(-"-)
てか、時間経過とともにプレジャーや乗合船が集まってきててんやわんや状態・・・
連休も終盤に近付き、遠征組が戻ってきているからか明らかに船の数は多いし乗合船に乗ってる人も多め。
この小さい根周りにこんだけ集まってみんなしてエギ落してればただでさえ警戒心の強い春イカですから居たとしても手は出してこないわな(=_=)
それでも2時間ほどラインや水深を変えて探り続けてみたんですが・・・アタリナッシング(T_T)
昨日は昼からで周りに船も居ないし上げ潮の時間帯でしたからちょうどイカが差してきていたんですかね~
これ以上やっても不毛な時間を過ごすだけっぽい。とはいえ、この時期の大潮の下げ潮は半端なく流れるんで中深海行くには早すぎる・・・
仕方ない、新天地を開拓しますかね~

魚探の等深線見ながら良さげなポイントで船を止めてはエギ投入⇒しゃくり⇒回収⇒移動を繰り返しながら進んでいきます。
根周り探れば釣れるんでしょうが魚探に表示される根周りはすでに攻められていることが多いんで表示されない根を地道に探します。
アオリイカの場合、がっつりした根じゃなくても小さい根や起伏の少ない根でも海藻が生えてれば寄ってきますからね~
っで、何か所目かの場所を探っていた時に魚探に何やら怪しい反応・・・なんだ?って魚探見ながらしゃくったらガシッと乗りましたね!
サイズも割と良さそう・・・



1.5kgぐらいですね(^^♪

なんか居そうな感じだったんで再度流してみるとやはり同じ場所でガシッと乗りました!



同じサイズ♪

これは居そうかな?って感じたんでその周辺を探ってみましたが・・・残念、追加ならず(=_=)
まーいい発見でしたね~
そのまま移動しながら再び探索しましたが追加ならず(T_T)
スロジギ行く前に先ほど釣れた場所に戻り流してみると・・・



居ましたね(^^♪
これもやはり1.5kgぐらい。

そのまま続けようかなっと思いましたが・・・
やはり最初の根周りが全然釣れなかったんですかね。
周りに居たプレジャーがまた集まり始めましたね(-"-)
とはいえこの周辺もそこまで多くは溜まってなさそうなんで少し早いですがスロジギ行きましょう。

っで、先日アカムツ釣れた場所に着きましたが・・・
潮、速すぎ(=_=)
潮止まりは過ぎてるんですがまだ余韻が残っているようですね。
まーしばらくやってれば落ち着くでしょうし船外機を最大限に駆使して頑張りましょう!

やってはみますがやはり潮が速いと狙った場所にジグを落としづらい(-"-)
でも、うまく狙った場所に落とせるとアタリは出ますね。
ただ、昨日と状況が変わったようでアタリ自体が少なめ・・・
しかも釣れるのは・・・



ドンコ(=_=)
しかもサイズが異常に大きくてみんな40cm超えてます・・・



ギスってやつですね~
初めて釣りましたが・・・なんかぬめりが多くて気持ち悪いです(-_-)

っで、14:30頃には南風が吹き始めましたね。
・・・帰りましょう。



上げ潮+南風だと船速が上がるから楽です(*‘∀‘)

とりあえず形にはなりましたね~

アオリイカ ・・・ 3匹
ドンコ ・・・ 5匹
ギス ・・・ 1匹

時間の割にはちょっと少なめですかね・・・
まーいつも短時間で釣れちゃってるからそう感じるんでしょうが(-"-)

さて、片付けして連休明けの仕事に備えますかね~
全然やる気起きないけどね('ω')

今日の天気も釣り日和⇒大荒れ(-"-) アオリイカ・中深海スロージギング便 2019/5/4

2019-05-04 21:04:42 | 釣果記録(アオリイカ・スミイカ・モンゴウイカ・タコ)
2019年 5月 4日 土曜日 晴れ ⇒ 嵐
大潮 12:30 ~ 16:00

ホントは出る予定じゃなかったんですが・・・
天気予報、風が吹かない予報に変わってる(=_=)
そんなわけでのんびり出船です!



なんか・・・一昨日と似てるな・・・

風はいいんですが気になるのは天気。
一昨日と同様、雷マークが出てるんですよね(=_=)
何やら千葉の陸地側も黒い雲がかかってますし嫌な予感・・・
まーやばくなったら即撤収ですかね!

最初はアオリイカから。
昨日の感じだとなんか居るラインが変わった気がするんですよね~
とはいえ気になるので今まで釣れていたラインを流してみますが・・・やはり無反応(=_=)
それではと昨日攻めなかったラインを攻めていきます。
ただ、中深海もやろうかなと考えていたので14時には移動しましょうかね。
っで、しばらく探り続けているとようやく乗りました!



1.5kgぐらいですね~

これはこの辺に居そうかな?
再度流しなおしてみると・・・少しづれた場所で乗りました!



こちらは1kgぐらい!

もう一つ釣れればほぼ確定かな?
少しずらしてもう一度流してみると・・・
やはり居ますね!
ただ、2回掛けましたがどちらもバラシ(=_=)無念です・・・

さて予定の時間を過ぎてしまいましたが中深海行きましょう!
とはいえあと1時間ぐらいしかできないけど・・・

15時ぐらいに先日アカムツが釣れた場所に到着。
16時には止めたいですから1時間勝負ですね~
1投目・・・
ジグが底につきふわふわと誘っていくと・・・アタリましたね!
そこまで引かないからドリームなカサゴかな?
でも、上がってきたのは・・・



本命でした(^^♪

2投目・・・
同じように誘ってると・・・誘い上げでいいアタリ!
今度の奴は結構叩く引き方、本命っぽいですね~



やっぱり!
サイズも少々大きくなりました(^^♪

3投目・・・
同じように誘って誘い上げからのフォール中に喰い上げのアタリ!
これも引き強いし重量感は先ほどよりもある・・・まさかね・・・



・・・マジか(=_=)
サイズもさらに大きくなって35cm超えてきましたね・・・
3投でアカムツ3匹って半端ないな・・・

その後、4投目はユメカサゴ、5投目はドンコ、6投目はフォール途中でサバが釣れ7投目にアカムツっぽい引きの奴がかかりましたがこちらはバラシでした(-_-)
なんかめちゃくちゃ活性高いけど北のほうを見ると・・・



やばいよな・・・
天気予報も雷警報に変わってますし帰りましょう・・・

帰りは一昨日と同様前線通過に伴う強風で波は高いは雨は半端ないは雷バンバン落ちてるはの最高な状況でした!
クソ予報、ホントに悪いほうには絶対的な的中率を誇るな・・・少しはいいほうの予報も当ててくれてれば文句言わないんだけど・・・クソ過ぎる(-_-メ)



短時間だけどいい釣り出来た気がします('ω')
なんかアオリイカとアカムツが一緒に写ってるのって不思議な感じがする・・・
しばらくはアオリイカと中深海のダブルヘッダーですかね~

たまには根岸湾ですかね~ なんでも便 2019/5/4

2019-05-04 20:29:44 | 釣果記録(色々便)
2019年 5月 3日 金曜日 晴れ
大潮 20:30 ~ 0:30

昼間の釣りはあまりよろしくなかったですね・・・
さて、今夜は知り合いが根岸湾で釣りしたいとのことなんで行ってきました!
無風・べた凪で最高の釣り日和ですから釣れるといいですが・・・心配なのは雨の濁りですかね(=_=)
川が近いから雨が降ると結構濁るんですよね・・・

とりあえず第1目標は・・・この時期限定の釣りもの、シマダイです。
自分は餌釣りしないんでひたすら船頭業務です!

目的のポイントについて水色を確認すると・・・とりあえず濁ってないですね~
では、スタートです!
・・・自分は見てるだけですよ!

最初は岩イソメつけて開始しましたが・・・
速攻で釣れましたね!
いい引き方で上がってきたのは・・・恒例のメジナですね~
サイズは40cmないぐらいでしょうか。
磯釣りでメジナ狙ってる方には非常に申し訳ないのですが・・・この場所、メジナ居すぎなんですよ(-"-)
その後も釣れてくるのはメジナばかり・・・
サイズ的には小さくても25cm超え、大きいものは40cm弱ってところでしょうか。
すべてリリースしてますが全然居なくなる気配がありませんね~
少し沖目を狙うとクロダイやキビレが釣れますが・・・やはりメジナが混じります(-"-)
せっかくなんで岩イソメから青イソメに変えてみましたが・・・
あれ?アタらない??
いい感じに動いてますし釣れそうなんですが・・・今までのがウソみたいに全くアタリがない。
なぜだろうと考えてみて一つ提案。
頭切って体液出るようにしてみては?

・・・やってみるとこれまで通り釣れ始めましたね。
どうやら動きではなく匂いに反応しているようです。
ここまで露骨に違いが出ると匂い付きのワームやタイラバにつけるワームの匂いの有無なんかもめちゃくちゃ差があるんじゃないかって思ってしまいます。
なにはともあれいい勉強になりました(^^ゞ

相変わらずメジナは釣れ続けますが本命のシマダイはいまだ見えず・・・
でも、ほかのレアフィッシュは釣れ始めました!
なぜか知りませんが群れが入っていたようでヒラスズキの若魚、大きさ的には40cmぐらいまでのものが入れ喰いに!
こいつらを避けて何とか底まで落とし込んで粘り続けていると・・・今までよりも明らかに強い引きの魚がかかりました!
タモ用意してたんですが・・・沖合見ると何やらパトライトが・・・
ゆっくり近づいてきますね・・・見えてきたのは海上保安庁ではなく海上警察。
こちらが釣りしているのを気遣ってゆっくり近づいてきてくれたみたいですね~
とりあえず上がってきた魚をランディング。
釣れたのは大本命のシマダイ!
大きさ的には40cm近いですしシマも消え始めてますからイシダイって言ってもいいかも・・・
落ち着いたところで船検証と免許を渡してしばし待機。
問題なしということで離れていきました。

さて、釣り再開です!
その後もメジナはたくさん釣れ、シマダイも1匹追加できました!
ラスト1時間ぐらいは自分もワーム投げることに。
エサで釣れるんだからワーム通しても釣れるでしょ?なんて甘い考えでしたが現実は辛い・・・
同じ場所攻めてもアタリなし(=_=)
これは違うパターンだなと色々試しているとようやくいアタリ!
小気味よい引きの魚の正体は・・・



クロダイ!

パターン分かったんで同じように攻め続けていると色々釣れますね~



ヒラスズキ!



メジナ!
ワームでもいいのね・・・



キビレ!
釣れる奴はみんな40cm超えてるいいサイズ(^^♪



メッキ!
もう入ってきてますね~



マゴチ!
こいつも入ってきてますね~

さて、十分楽しめましたしエサもなくなったみたいなんで終了です!



シマの消え始めたイシダイ・・・
やっぱかっこいですね!

たまにはこういうのもいいですね~
根岸湾、いい海です!

アオリイカ・・・試行錯誤中・・・確変終了のお知らせ(=_=)流れない大潮の呪縛・・・ アオリイカ便 2019/5/3

2019-05-03 18:21:03 | 釣果記録(アオリイカ・スミイカ・モンゴウイカ・タコ)
2019年 5月 3日 金曜日 晴れ
大潮 5:00 ~ 10:30

珍しく風の弱い日が続いてますね~
今日はアオリイカのみで勝負です!
そんなに長くはできませんがね・・・



今日は同乗者ありで2人でのチャレンジです。
これまでの実績ポイント、昨日は船が集まって叩きまくられてましたが大潮+モーニングリセットに期待しましょうかね('ω')
さて、ポイント到着しましたが・・・風は東寄りの風がいい感じにありますが何やら表層の潮が流れていないようで船が流れてくれない(-_-メ)
上げ止まりを過ぎたばかりだからかな?
とりあえず小移動を繰り返し釣れたことのあるラインを探ります。
しばらくして同乗者に乗りましたね~
そんなに大きくはないですが700gくらいの食べごろサイズ(^^♪
居るには居そうなのでそのまま探り続けてみましたが待てど暮らせど一向に下げ潮が効き始める気配がありません(=_=)やばいな、嫌な予感がする・・・

これまで叩いていた場所は全くと言っていいほど反応なし。
しばらくやっていると昨日と同様、乗合船やプレジャーボートが集まり始めました。
っが、周りの様子を見ていても釣れている気配がない(-"-)
中オモリ触ってみると結構冷たい感じ・・・昨日の前線通過+局地的な雨で水温下がったか?

なんかダメそうなのでこのエリアに見切りをつけることに。
一応10m~15m前後の浅場の様子も見てみましたが無反応。
これはマズイ・・・まだノーゲットだ・・・

あと2時間程度で下げ止まりになってしまうのでこれまで実績のあったエリアを叩きつつ北上することに。
何か所目かの実績ポイントでようやく乗りました!
しかもデカそう・・・



何とか獲れましたね('ω')
2.3kgと大型ですね~

これはこのエリアか?って何度か流してみましたが・・・
ダメでした・・・

その後も実績ポイント叩いていきますがどこも無反応。
有名どころの乗合船やほかのプレジャーボートも動き回っているところを見るとダメそうですね(-_-)
さて、帰りましょうかね。



風なし、波なしで釣りするには最高なんですけどね・・・

何とか獲れはしましたが・・・
今までが良過ぎたのと大潮なのに全く流れない状況、昨日の雨・・・悪い要因が重なったんでしょうかね(-"-)
今までの経験上、大潮なのに流れないときは釣れた試しがありません。
潮、動いてくれないかな・・・

ちなみに昨日補修したエギ、マリーナついて洗ってたらカンナが切られてました(=_=)
間違いなくこの世から消え去ってほしい生物、クソ河豚の仕業ですね(-_-メ)
マジでそろそろあの生物を根絶やしにしようと考え中です・・・