猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

スノーデンさん暴露で露呈した米国家安全保障局の実態の巻

2013-07-01 20:06:56 | 報道/ニュース

外国での通信の傍受や外国と米国の通信がもれなく傍受されていた事がスノーデン氏の暴露で露わになってきました。基本的には英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドと米国が手を携えて?活動していると言われております。NSAは第二次大戦で英国とドイツと日本の暗号を解読でも協力をしていての流から上記5ヶ国が現在迄継続をされております。NSAだけで言えば、冷戦終結後は組織や金を削減される事を殊の外恐れて今度は経済的に競合する情報傍受へと宗旨替えを図りました。其の後はテロ対策も加味されての流れとなり、昨今ガーディアン等で日本や韓国、フランス等もスパイされていたと報じられていおりますが、其れも極一部の話で粗アングロサクソン五ヶ国衆以外は情報は取られて全て御見通しだ状態と成り果てております。そんな訳でサイバー軍等は陸海空の上の行く存在とも捉える事が出来ます。国内では三沢基地で活動をしていると言われており、TPPに関する国内の情報も当然あれな訳でと相成りますです。しかし、情報が多過ぎてイラクの大量破壊兵器でも誤りともなり、取り過ぎて解読不明も屡ですが、収集する側も上の意向に沿った収集となりです。そんな訳で世界も何が支配をしているのか面倒な状況となっておりますです。情報傍受されない様にはやはり、昔ながらの鳩を活用や飛脚・文書等しか手立てもなく、セキュリティ会社に依頼しても所詮は状態で困ったものだとしときますです。NSAは米国家安全保障局と日本では言われておりますが、此れは正確には国家保全庁と言った方が相応しいとデモクラTVで田岡さんが言っておりましたが、そうだと思われます。菅義偉官房長官が米国に在米日本大使館を監視対象として情報傍受をしていた事も確認を求めると言っている様ですが、普通はしてましたと言わんだろうです。此れではあれと言うものですと言う位にしときますです。

今日は銀行に行く時だけ何故か晴れ間が顔を出しておりました。そんな訳でそろそろUVの塗るのも必要となってきました。しかし、どうもあれを塗ると落とすのが面倒なので嫌だとなっております。しかも、意外に長時間タイプはきつく?感じますです。塗りっぱなしで勝手にのが欲しいぞとしときますです。

今日は此処まで

次回を待て

P.S.

総務省のサイトを見たけど、今百理解出来ない状態です。イマイチだったらあれですが、競馬と同様に難解ですとしときますです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする