猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

GDP速報値(4~6月期)で前期比年率実質GDP成長率6.8.%減の巻

2014-08-13 20:17:54 | 報道/ニュース

原料在庫と仕掛品在庫は横ばいとなっておりますが、製品在庫と流通在庫は大幅に増加となっており、更には設備投資は前期比マイナス2.5%で、1~3月期の7.7%の成長から落ち込み、5四半期ぶりのマイナスとなっております。他にも有りますが、其れはさて置き、此の6.8%減ですが、此れは単に輸入の減少で此の様な数値となっているだけで、国内需要は10%以上の凄まじい減少となっております。以前の消費増税時の1997年4~6月期と比べても落ち込みは大きくなっております。端折りますが、此処で惑わされてはあれなのが、消費税増税の反動で減少した其れだけで済まそうと目論んで、10%の消費税増税の判断を例えば経産相は消費税判断は今後7~9月の状況を含めて出来る限り経済指標、雇用統計等の資料を揃えて最終的に首相が判断すると言い出しており、国内需要が10%以上落ち込んだら7~9月は競馬の予想では有りませんが、若干か何かは定かでは有りませんがアップする可能性も有り、今度は其処を捉えて再増税の根拠とするやもしれません。8%時でもGDP成長率が高いとされた2013年4~6月期だけを拠り所に増税の強行をしております。そんな訳で8%の消費税増税後に影響は軽微だのと得体の知れん茶坊主メディアがキャンペーンが張っておりましたが、軽微どころの其れではなくとなりで信頼性が皆無も序にあれされてしまいました。10%でも同様と推測され、其処らもあれしといて貰わんとあれとなっております。序乍ですが、消費税増税で、バランスシートもあれですが、高齢化社会で社会保障制度を維持する為に増税も必要と権力は状況もお構いなく言い立ててきますが、其処らに騙されては、私達負担のみが増えて疲弊と相成り、挙句に増税分は法人税減税等にとなりますですとしときますです。まあ、頓珍漢な消費税増税8%で此の様な凄まじい事と相成りましたと此れ又しときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

柳本飛行場跡地の説明板に朝鮮人労働者や慰安所の女性が強制連行されたという記述には根拠がないとの抗議をされて説明版撤去がなされており、此処だけではなく他にも相次いでおります。此の様な意図は全くあれで哀れを誘いますが、どんどん変な方向にとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする