猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

網戸の張替をしましたの巻

2014-08-31 23:43:23 | 日記・その他

今日のやっつけ仕事は網戸の張替でしたが、此れは今回は意外と短時間で終了しました。が、其れ迄に網戸キットの様な物を買う作業も有り、毎度乍ですが、ホームセンター等に行くとキットだけで済まない其れも有りで其の時間も考慮すれば、やはり、可也の時間を要すると相成ります。しかし、此れは単なる要領の悪さとも云われております。そんな訳で、誰でも出来るぞ張替としときますです。

今日は単にお遣いのみでしたが、久々に野菜は在庫切れの恐れもなく、指示は本仕込みを買えだけで、意外と軽いかなと考えておりましたが、皮算用をしている時に限り、そうはならぬが私の場合にあるのが此れ又不思議となっております。こんな時に限り何故か辛み大根があったりもしております。そうなると重い序に水を買ってとなってしまいます。そんな訳で、重いお遣いと相成りました。

今日の競馬でしたが、キーンランドカップは活躍やら頑張って貰いたいが4・5・6着となり此れ又残念な結果と相成り、新潟2歳ステークスはミュゼスルタン迄は良かったけど、後があれで此方も皆目あれでした。次回は札幌2歳ステークスと新潟記念と小倉2歳ステークスとなっており又々楽しみとなっております。そんな訳で、楽しみの前にJRAの口座に入金をとなっておりますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

吃驚しました、掃除機に何故か靴下が吸い込まれしまいました。然も途中で詰まり掃除を中断しての作業となりました。靴下が詰まると吸引力の低下が著しい実験をしたとしときますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連人種差別撤廃委員会が政府に対し沖縄の人々は先住民族だとし其の権利を保護するよう勧告の巻

2014-08-31 22:07:57 | 報道/ニュース

此の最終見解の中には「最終見解は、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が琉球・沖縄について特有の民族性、歴史、文化、伝統を認めているにもかかわらず、日本政府が沖縄の人々を「先住民族」と認識していないとの立場に「懸念」を表明。「彼らの権利の保護に関して琉球の代表と協議するのに十分な方法が取られていない」ことに対しても懸念を表した。(琉球新報8/30)」ともなっております。此の日本政府が沖縄の人々を先住民族と認識していない処が沖縄に犠牲のシステムを強いている要因とも考えられ、先住民族と認めれば、米軍基地を沖縄に米国の云われる儘に認める処が差別と云われる恐れが大と捉えているのが相当となっております。そんな訳で、県民の民意を蔑にしての辺野古に新基地建設等も其の差別の延長線上に有ると捉えておくのがあれかなともなっております。近々で行けば、沖縄振興予算3794億円も内閣府が概算要求をしておりますが、此れも根底にあるのは先住民族と認識をしていない其処に起因をしており、今度の知事選で基地建設反対の知事が誕生すれば、「内閣府幹部に至っては、新基地建設に反対する知事が誕生した場合、「予算の蛇口は絞る」と露骨に脅しをかける。(沖縄タイムス8/31)」となっておりますもあれしといて貰っとかんあれとなっております。其れにしても歴史も知れらずに、辺野古への新基地建設と相前後して出て来た頓珍漢なプロパガンダの「沖縄を甘やかすな」も此れ又とんでもない差別となっており、何故此の様な理不尽極まりないい頓珍漢な流れを作りたがるのかあれですとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする