稲敷資料館日々抄

稲敷市立歴史民俗資料館の活動を広く周知し、文化財保護や資料館活動への理解を深めてもらうことを目的にしています。

骨董市と文書目録作成

2012年09月08日 | 日記

実習生のK子です。

実習レポートの続きです。


9月2日(日)

この日はお隣の香取市の八坂神社の骨董市に出向き、
資料収集活動の実地研修ということで各種資料の市場調査を行いました。

…が、朝からあいにくの雨で、あまり出店されていませんでした…
それでも、陶器をはじめ、戦時中のお弁当箱や勲章、
アンティークの時計など様々なものが並んでいました。
今度は賑わっているときに足を運んでみたいです。

ちなみに、雨が降らなかった去年の写真だとこんな感じの様子らしいです…


骨董市には、時折、資料館の担当者でも見たことの無いような
資料が出てくるということで、モノを見ながらモノを学ぶ、
そして市場の価格を調査する、色々なことが市場では学べる
のだそうです。

また、佐原は稲敷市から近いので、稲敷市の文化財クラスの資料も
極く稀に出てくる、とのことでした。

佐原の旧三菱銀行や小堀屋そば店、小野川沿いの街並みなどを見て歩きました。
ここでも伊能忠敬の旧宅が工事中で見学ができませんでした。
それでも小野川沿いは柳の並木がきれいです。



帰りには横利根川の閘門を見て帰りました。





9月5日(水)

この日は資料館にて、浮島・宮本市郎兵衛家の資料台帳の作成を行いました。
資料は未整理で、段ボール箱にたくさん。。。
一冊一冊、タイトルや出版年、著編集者などを調べていきます。



この日担当した資料の多くは、農会の会報でした。
土がついており使用感たっぷりのものや、虫害が酷くなかなか開けないものなど、
様々な状態の資料を目にし、手にすることができました。
文書というと、普段は博物館に展示してあるきれいな状態のものや
複写本などを目にすることが多いので、
貴重な体験をすることができました。


今回は資料収集から整理の段階を経験しました。
展示ケースに並んでいるきれいな状態のもの、それ以外にも
表には並ばないたくさんの資料があり、それらをどう扱っていくかが
博物館や学芸員の仕事のポイントになると思います。


最新の画像もっと見る