バレエのためのピラティス・スタジオ
リメディアル・ピラティスです。
連日 たくさんの体験お申込みを頂き、
ありがとうございます!
「体験メニュー、どれにしたら良いかわからない」
というお声を頂きましたので、
今日の記事をご参考にしていただけたら幸いです。
体験レッスンでは
ピラティスの基本である
「骨盤底筋」
の使い方を習った事がない方には
まず そこをしっかり習得して頂く事をおすすめしています。
骨盤底筋は、バレエに必要な 引き延ばした姿勢を作るのに
欠かせません。
ここを使えるようになるだけで、見学中のお母さまから
「お尻の形が 全然違う!!」
と驚きの声が上がります。
骨盤底筋を使うと
腹筋や背筋なども 一緒に働き出してくれるので、
エクササイズの効果が高まります。
上達のスピードを上げるために、
まず 骨盤底の使い方をマスターしましょう!
体験レッスンの流れは
カウンセリング&
姿勢チェック&
タンジュ、プリエ、ルルベ、パッセ等の動作チェックで10~15分。
骨盤底筋の使い方を習うのが初めての方の場合、
そこに20~30分をかけます。
60分のレッスンでは
その他のエクササイズにさける時間が15~30程になってしまうため、
「まだ小さくて長時間集中するのが難しい」という生徒さんを除き、
初回は90分のレッスンをおすすめしています。
もちろん、「初回はインストラクターとの相性を見るために
60分にしたい」、という場合はご遠慮なくお申しつけ下さい
マシンとマットの大まかな違いは
マシン・ピラティスは足、脚のラインを整える効果が高く、
体を引き延ばしながら使う感覚を養ってくれます。
マット・ピラティスは体幹の強化に優れ、
ご自宅でも手軽に出来るというメリットがあります。
自分にあったプランを探してみましょう
Q1,ポアントに正しく立てているかチェックしたい、
ポアントワークの強化がしたい
はい→ ポアント・ピラティス 90分
いいえ→Q2へ
Q2,マシンを試したい
はい→Aへ
いいえ→Q3へ
Q3,現在 バレエや日常生活で 痛いところがある。
(すり傷などは除く)
はい→ Aへ(整形外科等の受診後のご予約をお勧めしています)
いいえ→Bへ
A,佐々木インストラクターのメニューからお選び下さい
Q4,週1回位 コンスタントに通えそう
はい→Q5へ
いいえ→マシン+マット自習メニュー90分
Q5,ピラティスの経験があり、骨盤底筋の使い方がわかる
はい →マシン・ピラティス60分
いいえ→マシン+マット自習メニュー90分
B、清水インストラクターのメニューからお選び下さい。
Q6,週1回位 コンスタントに通えそう
はい→Q7へ
いいえ→マット・ピラティス90分
Q7,ピラティスの経験があり、骨盤底筋の使い方がわかる
はい→マット・ピラティス60分
いいえ→マット・ピラティス90分
ぴったりのプランは見つかりましたか?
スタジオの詳細は リメディアル・ピラティス ホームページをご覧ください。