今日朝に『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』の再放送を
見ていました。
題はサービスエリア
今はサビスエリアは休憩するところばかりではなく目的
をもっていかれる方が増えて、サービスエリアも充実し
ています。
例えば海老名サービスエリアは出来たてのメロンパンを
買うために行列が出来るとか
もう一つは昇り羽生サービスエリアです。
ここは私もわざわざ寄ります。
鬼平犯科帳の江戸情緒を表現しているところです。
池波正太郎による日本の時代小説で私は時代劇小説が大
好きで鬼平犯科帳は24巻絶筆まで読みドラマも大好き
でした。
去年亡くなられた『市川吉右衛門さん』が鬼平にぴった
りでした。
皆さん佐野-ビスエリアで佐野ラーメン食べて通過する
人も多いでしょうがぜひ羽生サービスエリアに立ち寄っ
て欲しいです。
タイムスリップ半端ないです。
五鉄は小説ではしゃも鍋やさん
串に刺さっただし巻き卵を食べるのが定番でしたが
去年寄ったらなくなってて残念でした
ワンコはここの前にしっかり遊ばせて
疲れているので車の中でお留守番です
だから暑い時期には寄れないんですよね
吉右衛門さん、ホントにぴったりでしたよね。
鬼平=吉右衛門です
ここは前にも聞いたことがあったので、行ってみたいSAです。五鉄もあるのですね!
カネオくん、ワタシも視てます~
江戸時代大好き 時代小説 時代劇大好きな私。
吉右衛門さんの鬼平犯科帳の舞台も何度も観ました(テレビも)
羽生は 我が家と縁があるところなので折々に出かけてます。
嬉しいブログありがとうございます。
最近のサービスエリアは、ただ休憩のために立ち寄るだけではなく
色々と楽しめるように工夫されていますね。
高速道路に乗らなくても、一般道路からも入れるところが増えて
利用しやすくなってきていますね。
今日ご紹介された羽生SAはユニークですね。こんなSAに一度立ち寄ってみたいものです。
東海地区の浜松SAはヤマハのお膝元なのでピアノをイメージした建物です。今はSAに寄るのも旅のうちですから、面白い場所があるとつい休憩したくなりますね。
7年前に 来ていましたが
この写真を見ると 少しはブラッシュ アップ
された感じがしました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20150828
どことなく郷愁を誘われるサービスエリアですね
ひとり暮らしになって殆どくるまでの移動はなくなりました
またツワーも行ってなくて いろんなものに飢えています
せめて気軽にツワー旅行できるようになってほしいです・・・・・・動ける間に・・・・・
確かに私も暑い時期は力間rつを社内には置けないの得dお盆はパスさせてもらっていました。
コロナ以降墓参りも行かれません
東京からはとくに嫌がられますから
他の人は考えられません。
しゃもん羽部屋さんじゃないですが五鉄というお店あるんですよ。
池波正太郎や藤沢周平の本は限りなく読みました。
吉右衛門さんが亡くなって残念です。