お気楽・極楽 おじさん生活  (旧ブログ名 お気楽 単身赴任生活日記)

「食べること」と「ばよりん」が大好きなおじさんのお気楽・極楽な生活を日記にしてみようかと…

楽器選びで 私が憧れ尊敬する人

2022-07-24 07:01:43 | ばよりん

楽器愛好家仲間の友達で私が憧れ尊敬する人がいます

 

私は小心者なので、実物に触れて確認しないと、購入までに至らないのですが

 

友達は、「写真をみるだけで購入を決める」決断力があります。

 

ヤフオクやメルカリで お宝をいくつも発掘しており

 

つい最近も

2万円でメルカリで購入したフレンチバイオリンが、80万円はする品

15万円でヤフオクで購入したラベルなしの見た目が古いバイオリンが、

BLOTさんに鑑定して貰ったら、鑑定書をつけられる

1800年代の本物イタリアン 

おそらく店頭価格は2,000万円超…

とのお話を聞きました。

 

値段もびっくりですが、楽器の音色もとても良いそうです。

 

新じられないと思いますが 事実なんです。

ミラクルです

 

 

友達は、成功ばかりではなく失敗もあるそうですが

結果を恐れず

楽しみながら 楽器・弓探しをしておられます。

 

そして、すごいのは、損得を計算すると、大きく「得」に振れてます。

 

友達曰く

「全ては、許された予算内でできるだけ良い楽器・弓を手に入れるための手段」

とのことですが、持って生まれた「運命」があるように思います

 

多くの人が、散財することが多いのですが

この友達は違います。

いつも 話を聞くたび すごいなぁ とおもっています

 

 

私は、ついついブログでは 「できるだけ手堅く」と書いてしまいますし

相談を受ければ、めちゃくちゃ慎重になります。

真贋判定も、素人ですから 一部の楽器・製作者しかわかりません

 

この2,000万円の楽器も、友達が入手してすぐ写真を見せて貰ったとき

「表板・裏板は雰囲気が良く、イタリアンぽいけど

スクロールが何かが違う ドイツ系??」

とコメントしたのですが

同じ楽器を、ERIC BLOTさんは、

真作イタリアンと鑑定し、製作者も特定し

鑑定書も発行していますので

友達には、失礼なことをお話ししたなぁ と反省しています

 

また

 

自分のような 手堅い楽器探しは

結果として、高コストなのかも

 

と最近思うようになりました

 

もし、お宝探しが好きで、自己責任の範囲なら

メルカリ、ヤフオク お勧めします

 

私は… 小心者なので ムリです…

 

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オークションで古い弓を見る... | トップ | アコースティック バイオリ... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てつ)
2022-07-24 11:22:06
私も散財派です〜(苦笑)。

きうちさんは(楽器選びは)損得より、ご自身の好みでチョイスされてるイメージですので、
最初から損得勘定はされていないんじゃないでしょうか?
そして私もそれを見習う感じで選んでいました〜
返信する
Unknown (てつ)
2022-07-24 13:40:22
→損得勘定されていない
ちょっと語弊があるように思いました。
すいません。
 
返信する
損得勘定してますよ~ (きうち)
2022-07-24 14:25:21
てつさん こんにちは

私の場合
楽器選びを含め、
モノ選びは

損得勘定といいますか…

お金を無駄にしないように
お金を使うときには後悔しないように

という気持ちで

自分の生活を脅かさず
家族から理解され
経済的に余裕のある範囲で

煩悩の赴くままに
買い物をしています

弦楽器もその一つです

リセールは考えず
「手に入れたい」
「資金は大丈夫か?」
「所有したあと、ケアできるか?」
という気持ちで臨みます。

だから、「失敗した、買うんじゃなかった!!」
という経験は少ないですし

後悔しないように… という思いで
買い物しています

後悔しないように と思うことは

損をしないように と思うことと同じだと思います


15万で、1800年代のイタリアモダンを
手に入れられるなんて
羨ましい

と 思うとともに


それでも 冒険しようという
勇気は出てきませんです。はい
返信する
Unknown (きし)
2022-07-26 10:43:43
"運命や運は自分で掴むもの" ”夢は口に出し続けると不思議と叶う”…なんて言われたりしますが、それはつまり、どれだけチャンスを逃さないように媒体に触れて続けていられるか…なんですよね。

メルカリに2万でバイオリンが出ていれば、他の素人だって手を出すでしょうから瞬間蒸発で売れる可能性が高い中でいち早く買えたのは、そのお友達が常にメルカリを見張っていたからでしょう。

私もアルシェのTo-pro(だっけ…)や100万くらいするフレンチ、Coniaの70年台の作品を10万柄前後で買えた時もありましたが、やはり夢中になって毎日のようにチェックをしていた時に見つけられました。

そういう意味では、そのお友達は人一倍楽器が好きな上に体力も気力もある方なのかもしれませ(全部憶測ですが)
返信する
きしさん こんばんは (きうち)
2022-07-30 00:01:24
友人は、楽器が大好きです。

現状に満足することなく
今でもチェックしているとおもいます

2000万円のモダンの話を聞いたときには
私は、「とうとう 本物のお宝を見つけたか~」
と思いました。

私は、体力ないですね~

いまは、術後よくある「トイレが近い」という状態なので、できるだけこまめにトイレに行くことに
注力しており、楽器探しまでの余裕はなさそうです。

復調したら、弓を探しに回ろうと考えています。

それが、今の楽しみであり、体調回復に向けて
精進しようという原動力になっています

きしさんも お大事してください

ではでは
返信する
Unknown (きし)
2022-07-31 18:23:50
コロナも早く明けてほしいですね。。

私もチャンスを逃さぬよう、ヘリエモデルのカペラの行方をwatchしていきたいと思います。

最終的に手に入らなくとも、闘病する気力になります。
返信する
きしさん こんばんは (きうち)
2022-08-11 00:29:25
今日から会社は盆休み
東京の大規模接種会場へ
4回目のコロナワクチン接種を受けに上京します

私も、コロナの感染者 
一日も早く 減って欲しいと願っています

>ヘリエモデルのカペラの行方を…

ありがとうございます。
私は、
白川総業さんから始まる所有者歴でいうと
経由した弦楽器店の在庫状態のときを含め
6人目の保有者になるはずです
3人目の都内の弦楽器店からこの存在を知り
4人目のお店、5人目の個人の方であり私の友人
を経て、今手許にあります。

思い切って 魂柱を倒し
保管状態にしました。
これで良かったと思います。
保管場所も自宅より安全なところに移しました

どうしても 金策が必要で売却を必要とするか

健康状態に変化があり。
次の所有者を探さねばならないときか? 

が、カペラさんのヘリエモデルが外に出るときだと思います。

気長にお待ちいただくことになりそうです
申し訳ありません

今、2挺のカペラ三のバヨリンを所有してますが
コンテンポラリーならば
今所有の 1977のカペラさんで
十分満足しており、もう他に楽器はなくても良い
と思えるぐらいです。

全てのカペラ参の楽器が良いとは思いませんが

非常に良い個体に出会えて良かったと
思っています

ヘリエモデルは 私は
「強く弾くことを拒否するような楽器」の
印象がつよく、弾いていたときは
ふわふわした弾き方になってました
楽器が意思を持っているようで
不思議な感覚でした
返信する
Unknown (きし)
2022-08-11 17:24:48
私も水曜日に四回目を接種しました。
きっと日本はコロナを他国より引きずっていくのだと思います(いろんな意味で)

弾かせてくれない楽器ありますねー、でも音を出す為に生まれてきたはずなので、その喜びを楽器本人にも知ってほしい反面もあります。あなたにはこういう価値もあるんだよって。
それにカペラさん本人がどう思っているのか、手に入ったら聞いてみたいものです。

それより最近Robert Regazziを買わないかとウィーンのプロ奏者からもちかけられています。
為替がこんな状態なので、400万ちょっとになるのですが、リスキーだなと悩み中です。
それならオークションで三本目のモラッシー(ガルネリタイプが欲しい)が出た時に買った方が良い気も。
うーん。。
返信する
名前だけでは普通は怖い… (きうち)
2022-08-16 19:29:46
Capelaさんのヘリエモデルは
造形に惚れ、
音色は「きっと良いだろう」という思いだけでも、
購入の決定打になりました。

タツノヤさんの鑑定では
「装飾楽器は需要がsくなく、一部のコレクター
だけのマーケットなので、評価は下がります。
77年の普通のCapelaの楽器の方が
査定は高いです」
のコメントをいただきました。

そうなんです、一部の人のみ 価値を見出すのが
装飾楽器なんですよね

Robert Regazzi
良い楽器なら、良いご縁かもしれませんね。
実際に見ることができないので
リスキーですね

楽器は 購入しようか しまいか
悩んでいるとき 楽しい とも言われます

楽しみながら いろいろお悩み下さいませ

ではでは
返信する

コメントを投稿

ばよりん」カテゴリの最新記事