久々のブログ更新です…。
先週、麦帽子のRECを行いました。
そのうちの一人である、まる君はソロとしてもRECをしてくれてます。
今回はウワサのカホンを演奏するとの事で、僕も緊張!?楽しみ!?
なRECとなりました。

左は、カホン&コーラス担当、たかひろ君。右はまる君です。
朝早かったので、まずは二人で声出し…
しかも、徹夜だったらしです…
この楽器がカホンです。
スリッパを履いてます
…
ちょっと斜めにして叩くそうですので、高さ調整ですね★

実際録ってみた感想は、低音ばかり意識しすぎると失敗します。。。
低音と言っても、ドラムのキックよりも少し上、80~200Hz近辺が肝になりそうです。
ちなみに、穴にマイクを突っ込むとかなり吹かれます。。。
僕はATM25にベリンガーXM1800S-3Packのウインドスクリーンを外して、無理やり被せました…。
当然、打面も録るのですが低音よりも難しい…。
適当にマイク立てると、【パチパチッ】としか録れない…。
さらにアコギとミックスすると、響き線や、箱が鳴っている帯域がかき消されてしまいます。より人間ぽさが出る、~アコースティック楽器~の難しさに改めて気付かされました
続いてギター録り、前回使用したASTURIASはお休み。
いつもの癖でオークションの写真みたいになってしまいましたが、スタッフォードのエレアコと、ギブソン54年製のLG-1を使用!!(LG-1の写真…撮り損ねました
)
ギター何本あるの?って感じですね

歌は相変わらずほぼ一発!!多少ピッチが不安定なとこや、声がかすれてしまった部分もありましたが、僕が↓
『どう?今の?』
と聞いても、
『いいんじゃないですか?』
と一言。
要するに、今しか録れなかったテイクだという意味です。
彼は、なにも言いませんが自信があるんですね★
そんなトコが魅力です。
たかひろ君、まる君、ありがとうございました!!!
それではまた★
先週、麦帽子のRECを行いました。
そのうちの一人である、まる君はソロとしてもRECをしてくれてます。
今回はウワサのカホンを演奏するとの事で、僕も緊張!?楽しみ!?
なRECとなりました。

左は、カホン&コーラス担当、たかひろ君。右はまる君です。
朝早かったので、まずは二人で声出し…
しかも、徹夜だったらしです…

この楽器がカホンです。
スリッパを履いてます

ちょっと斜めにして叩くそうですので、高さ調整ですね★

実際録ってみた感想は、低音ばかり意識しすぎると失敗します。。。
低音と言っても、ドラムのキックよりも少し上、80~200Hz近辺が肝になりそうです。
ちなみに、穴にマイクを突っ込むとかなり吹かれます。。。
僕はATM25にベリンガーXM1800S-3Packのウインドスクリーンを外して、無理やり被せました…。
当然、打面も録るのですが低音よりも難しい…。
適当にマイク立てると、【パチパチッ】としか録れない…。
さらにアコギとミックスすると、響き線や、箱が鳴っている帯域がかき消されてしまいます。より人間ぽさが出る、~アコースティック楽器~の難しさに改めて気付かされました

続いてギター録り、前回使用したASTURIASはお休み。
いつもの癖でオークションの写真みたいになってしまいましたが、スタッフォードのエレアコと、ギブソン54年製のLG-1を使用!!(LG-1の写真…撮り損ねました

ギター何本あるの?って感じですね


歌は相変わらずほぼ一発!!多少ピッチが不安定なとこや、声がかすれてしまった部分もありましたが、僕が↓
『どう?今の?』
と聞いても、
『いいんじゃないですか?』
と一言。
要するに、今しか録れなかったテイクだという意味です。
彼は、なにも言いませんが自信があるんですね★
そんなトコが魅力です。
たかひろ君、まる君、ありがとうございました!!!
それではまた★