PA界はY社のデジタル卓ブームのようです。
他社の現場でもよ~く見かけます。

RIZ-LABELスタジオ備品にもあります、
これとか、LS-9、M7・・・
オールインワンタイプ・・・プラグインで簡単にリバーブかけたり、コンプをインサートしたり・・・
レコーディングも、安価MTRやDAWでかんたんにCDまでできちゃって・・・
弊社、管理スタジオもレコーディングの相談よりMIXやマスタリングのプレス前作業(とくに音圧上げ)の相談が最近は多いようです。もはや、設備投資するなら、マスタリングの高~いソフトか、超高級のコンプ、マイクプリに投資した方が、商売的には良いかもしれん。など思っております。
本題に戻しまして、デジタル卓/プラグインブームの話です。
最近の、音響好きな若者たちは、これ(デジタル卓/プラグイン)にドップリ漬かっちゃってて、アナログ使用時のAUXのセンド/リターンの配線、インサートのインサーションケーブルの存在を知らなかったりします。
1イン2アウトの名機はSPX900で、2イン2アウトはSPX990・・・とかちょっと前まで言ったもんです。DEPとかも良かったですよねー。
音響界も時代の流れ、機材の移り代わりは、すごいスピードなんですが、「私、DAWには完全、取り残されてます。」
レコーディングのことは、よ~わからん状態になりつつあります。
昔は、O2RやらAW4416などでよくRECしたものですが。
そのころの気持ちに戻りたい・・・
今週はこいつを使うか=!?
ってことで、久々にY社のデジ卓、O1V96を持ち出すことにしました!
最近はVENICEばっかりでしたので、100mmに違和感があります・・・
でもなんか、ちょっと楽しみですね。
本番、またレポートします。では。
他社の現場でもよ~く見かけます。

RIZ-LABELスタジオ備品にもあります、

オールインワンタイプ・・・プラグインで簡単にリバーブかけたり、コンプをインサートしたり・・・
レコーディングも、安価MTRやDAWでかんたんにCDまでできちゃって・・・
弊社、管理スタジオもレコーディングの相談よりMIXやマスタリングのプレス前作業(とくに音圧上げ)の相談が最近は多いようです。もはや、設備投資するなら、マスタリングの高~いソフトか、超高級のコンプ、マイクプリに投資した方が、商売的には良いかもしれん。など思っております。
本題に戻しまして、デジタル卓/プラグインブームの話です。
最近の、音響好きな若者たちは、これ(デジタル卓/プラグイン)にドップリ漬かっちゃってて、アナログ使用時のAUXのセンド/リターンの配線、インサートのインサーションケーブルの存在を知らなかったりします。
1イン2アウトの名機はSPX900で、2イン2アウトはSPX990・・・とかちょっと前まで言ったもんです。DEPとかも良かったですよねー。
音響界も時代の流れ、機材の移り代わりは、すごいスピードなんですが、「私、DAWには完全、取り残されてます。」
レコーディングのことは、よ~わからん状態になりつつあります。
昔は、O2RやらAW4416などでよくRECしたものですが。
そのころの気持ちに戻りたい・・・
今週はこいつを使うか=!?
ってことで、久々にY社のデジ卓、O1V96を持ち出すことにしました!
最近はVENICEばっかりでしたので、100mmに違和感があります・・・
でもなんか、ちょっと楽しみですね。
本番、またレポートします。では。