先週末の現場です。
天気はあいにくの雨・・・
ですが、室内。
助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/b2138729a4cef024495e847dba1cc15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/a26f068248a1708205d271d52a73f48f.jpg)
学校の体育館ですが、1000人以上の動員があります。
椅子から立見から床座り・・・・
メインSPはXa-2の1/2システムに、やや音圧の落ちるところよりSX300をディレイドで仕込んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/c2431479da42507fbcbcbd6042cf3e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/1977ce84e0ee8932d66488de19f900cb.jpg)
ディレイドのSX300のディレイはBEHRINGERのDSP2024Pを使いました。
こいつで、少ーしだけ遅らしております。
今回は通しでの録音も依頼されております。
とは言ってもLINE録音ですので、グループアウトでそのままMD350へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/c75294a1e7e523ddf2428a928493cded.jpg)
保険掛けで、2台まわしております。
約2時間半の集会ですのLP最大モードで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/7072b641f7869a7c80c4b1ec50017bd7.jpg)
スイッチノイズも録音には天敵となりますので、58SEは使えません。
アナカフが必需品となります。
有名な先生の講演もありました。
動きがあるため、基本はラベリア・・・・
嫌ですよね~
無指向なんでハウリやすいし、音圧取れないし・・・
しかも、今回は録音もあります。
「ピー」や「ブーン」なんてのハウリは絶対あっちゃいけません。
しかし、有名な先生(NEWS 23などで見かける先生です)
しゃべり慣れてるのか、ワイヤードマイクとほぼ変わらない、音量/音圧でPAできました。やっぱり演者さん次第で出音は大きく変わりますね。良いも悪いも。
それと最近、弊社が式典や講演で良く使うマイクがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/3c40dfd6bb234a8ad1607c347471df26.jpg)
EV/RE510
超単一なんで横に外れると、収音は厳しいですが、縦に離れる分はとっても強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/0673f92805ff4ce7dfe9887761d21214.jpg)
これだけ離れてても、オンマイク並みに拾ってます。
講演や挨拶はマイクから横に離れがちなんで、単一のRE410の方が良いかもしれませんね。
今回は、体育館でのPA、
音響的にはやっぱり響きとの戦いなんです。
客席は直接音でクリアに届けたい、
しかし、鳴らせば鳴らすほど、ステージ上は反響が激しくなる・・・
堂々巡りですが、ステージモニターの数を増やすなどして通常は対策を図ります。
しかし、今回はラベリアがメイン・・・そして録音。
やっぱりハウリが怖くて十分にモニターを返せないんですよね~![down_slow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down_slow.png)
ハウるより、音が小さいほうが良いと弊社は考えております。
でもちょっとでも客席・ステージに音圧を・・・
物理的に無理なこともありますが、ちょっとづつでも進歩して行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/102e07cffa3eccb46b15f7eca3305cf3.jpg)
では。
天気はあいにくの雨・・・
ですが、室内。
助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/b2138729a4cef024495e847dba1cc15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/a26f068248a1708205d271d52a73f48f.jpg)
学校の体育館ですが、1000人以上の動員があります。
椅子から立見から床座り・・・・
メインSPはXa-2の1/2システムに、やや音圧の落ちるところよりSX300をディレイドで仕込んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/c2431479da42507fbcbcbd6042cf3e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/1977ce84e0ee8932d66488de19f900cb.jpg)
ディレイドのSX300のディレイはBEHRINGERのDSP2024Pを使いました。
こいつで、少ーしだけ遅らしております。
今回は通しでの録音も依頼されております。
とは言ってもLINE録音ですので、グループアウトでそのままMD350へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/c75294a1e7e523ddf2428a928493cded.jpg)
保険掛けで、2台まわしております。
約2時間半の集会ですのLP最大モードで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/7072b641f7869a7c80c4b1ec50017bd7.jpg)
スイッチノイズも録音には天敵となりますので、58SEは使えません。
アナカフが必需品となります。
有名な先生の講演もありました。
動きがあるため、基本はラベリア・・・・
嫌ですよね~
無指向なんでハウリやすいし、音圧取れないし・・・
しかも、今回は録音もあります。
「ピー」や「ブーン」なんてのハウリは絶対あっちゃいけません。
しかし、有名な先生(NEWS 23などで見かける先生です)
しゃべり慣れてるのか、ワイヤードマイクとほぼ変わらない、音量/音圧でPAできました。やっぱり演者さん次第で出音は大きく変わりますね。良いも悪いも。
それと最近、弊社が式典や講演で良く使うマイクがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/3c40dfd6bb234a8ad1607c347471df26.jpg)
EV/RE510
超単一なんで横に外れると、収音は厳しいですが、縦に離れる分はとっても強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/0673f92805ff4ce7dfe9887761d21214.jpg)
これだけ離れてても、オンマイク並みに拾ってます。
講演や挨拶はマイクから横に離れがちなんで、単一のRE410の方が良いかもしれませんね。
今回は、体育館でのPA、
音響的にはやっぱり響きとの戦いなんです。
客席は直接音でクリアに届けたい、
しかし、鳴らせば鳴らすほど、ステージ上は反響が激しくなる・・・
堂々巡りですが、ステージモニターの数を増やすなどして通常は対策を図ります。
しかし、今回はラベリアがメイン・・・そして録音。
やっぱりハウリが怖くて十分にモニターを返せないんですよね~
![down_slow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down_slow.png)
ハウるより、音が小さいほうが良いと弊社は考えております。
でもちょっとでも客席・ステージに音圧を・・・
物理的に無理なこともありますが、ちょっとづつでも進歩して行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/102e07cffa3eccb46b15f7eca3305cf3.jpg)
では。