
PA&RECの現場でよく見かけるEV N/D468★
この写真の撮り方!もしや出品???
いえ、残念ながらオークション行きではありません

N/D468を使用する際の注意事項がございます。
特徴は卵型の形状で、角度調整、自由にマイクアレンジが可能な点。

しかし、気をつけて頂きたいのが、本体からニョロッと出ているケーブル。
若干長めになっていますよね。
つまり、180度回転できる様にはなっているのですが、基本的にN/D468と書かれた方が上(天)、EVと書かれた方が下(地)でセッティングした方がケーブルは無理をしません。
時間との戦いとなるPA&RECの現場では、なかなか気がまわらず逆さまにセッティングしてしまうケースもあります

もちろん、180度回転するので対応出来るのですが、頻繁にその動作を繰り返せば、内部で断線してしまう恐れがあるのです。。。
実際に、修理に出される方がN/D468に関しては多い様ですので、一つの解決策として、意識して頂ければと思います

長く使用したいですもんね★
では♪