「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

リンガーハット、8月10日から価格改定 野菜の確保厳しい

2018-08-04 00:24:29 | 九州の流通業界(商業・サービス)

>>>リンガーハット、8月10日から価格改定 野菜の確保厳しい



 長崎ちゃんぽんチェーン「リンガーハット」https://www.ringerhut.jp/ https://www.ringerhut.co.jp/ir/ は、8月10日から一部価格を改定すると発表しました。価格改定の理由は,天候不順により国産野菜の安定した確保が厳しい状況が続いている他、人件費及び物流費の高騰をあげています。
 改定するのは主要商品21品中13品で、平均3.3%上げる見込み。一部商品も終了する予定です。対象となるのは国内646店舗のうち、北海道7店、沖縄5店、特別店舗9店を除いた全店舗。

 リンガーハット 価格改定のお知らせ  https://www.ringerhut.jp/news/20180803_1/


株式会社リンガーハット(本社:品川区大崎、代表取締役社長 秋本英樹)は、2018年8月10日(金)より、長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」の国内646店舗(北海道7店、沖縄5店、特別店舗9店を除く国内全店舗)にて一部価格を改定いたします。

 当社では、2009年より安全・安心で新鮮な国産野菜を使用しておりましたが、昨今の天候不順により、国産野菜の安定した確保が厳しい状況が続いております。また、人件費及び物流費の高騰のため、現状の価格で提供することが困難な状況となりました。つきましては、一部商品の価格を改定させていただくことをお知らせします。主な価格改定の商品は主要商品21品中13品で、平均3.3%改定いたします。

 今後もリンガーハットでは、美味しさを追求し、お客様に高品質な商品の提供に努めてまいります。


 

source:リンガーハットHPより

 

 リンガーハット復調のキーポイントは,「安さから」から「安心・安全」へ,さらに「ボリューム重視」から「健康志向」へという,外食に関する時代の流れを敏感に読み取り,業界他社に先がけ,「国産野菜100%採用」に踏み切ったことにある。これはまた,世の中の変化への鮮やかに対応しほかならない。

 ●国産野菜調達への挑戦

 リンガーハットはかつて,ちゃんぽんに使っていた野菜7品目のうち,国産はキャベツ(全量契約栽培)とモヤシ(自社栽培)のみであった。後の5品目は中国産の野菜を現地で冷凍加工したものを輸入していた。

 2009年,米濱会長兼社長の厳命を受け,キャベツ,モヤシ,ニンジン,コーン,タマネギ,青ネギ,オランダサヤエンドウの7品目をちゃんぽんの定番野菜に決め,これら国産野菜の通年調達に取り組んだ。


 米濱氏はその時の心境を「日経レストラン」(日経BP社/2010年3月4日号)で次のように語っている。

「兄たちと始めたこの商売がどうしてここまで大きくなったのかと考えたら話は簡単。新鮮な国産野菜のみを使い,とにかく『おいしい』ちゃんぽんをお客様に提供してきた からだ。だったら,もう1回原点に戻ればよい。もちろんコストや調達など不安要素を数えたらキリがない。だから,『ごちゃごちゃ言っていないで,とにかく やれ』と役員たちの反対を押し切った」。

 

  国産野菜ブームの追い風に乗る

  リンガーハットは,2009年2月期は,24億円の大幅な最終赤字を出し無配転落。それが2015年1月までのリンガーハット既存店 売上高は7カ月連続で前年比プラス。

 リンガーハット復調の起爆剤は,国産野菜人気である。メインメニューである「野菜たっぷりちゃんぽ ん」の国産野菜480グラム使用に示されるるように,2009年からリンガーハット全店で使用している野菜をすべて国産に切り替え「健康,安全,安心」を アピールするとともに, 『野菜たっぷりちゃんぽん』の販売開始。さらに,毎月,2日間,「野菜の日」を設けて,当日限定の野菜たっぷり特別メニューを提供するという力の入れよう である。

 こうした取り組みが,功を奏した。海外産の野菜と比べて信頼がある国産を使っていることが,健康志向の強い消費者に受け入れられ,女性客へのアピールにもなっている。

 リンガーハットの復調は,「安さ」や「ボリューム」重視から,「安心・安全」そして「健康志向」へとの時代の流れの証明,さらには外食業界における新たなトレンドの予兆を感じさせる。

    -----------------

★ 楽天市場 「リンガーハット」(全130件リストアップ) ★


イオンの通信販売

              -----------------  



  書籍版 Kindle 版    Kindle 版
     
  ビジュアル 流通の基本
(日経文庫)
ビジュアル 流通の基本
<第5版>
   仕事力がアップする!
マニュアルのつくり方・生
かし方 (PHPビジネス選書)
  ¥1080 ¥864     \1200

月刊激流 2018年 09 月号〔食品卸 再び取引条件悪化の気配/卸各社トップインタビュー

 

■掟破りの帳合政策も飛び出し,利益創出待ったなし

●三菱食品
・総合食品商社に向けた経営強化の取り組みを推進

●日本アクセス
・経営基盤を固めSPA,次世代ビジネスに踏み込む

●国分グループ本社
・エリアごとのつながりを深め,全国を網羅する体制づくりを進める

●加藤産業
・自販力を核に据え,提案型営業に磨きをかける

●三井食品
・業務プロセス改善で現場力を高め,有力顧客との取引を深耕

●トモシアホールディングス
・地域産品発掘と新事業開拓で利益率を高める

●伊藤忠食品
・ビジョンの追求を堅持し変化対応に向けて基盤を強化

●ヤマエ久野
・M&Aで攻め上がる東進と事業領域拡大が加速

●神明
・多様な事業活動で活路を開き,バリューチェーンを構築

●トーホー
・コア事業の基盤整備とM&Aで業績低迷の巻き返しを図る

●大手7社の取扱分野別売上構成比
●食品卸各社の商社,小売業との関係図

■流通トピックス
・楽天との提携で見えてきた西友全面撤退の有無
・コスモス薬品が副業ビジネスに踏み込む理由
・「怒涛のセール」のウラに垣間見えるアマゾンの「弱点」
・しまむら「北島体制」出足のつまずきに不安

 

 国際商業出版  ¥870








 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杉田水脈議員の「LGBTに生産... | トップ | コスモス薬品 インバウンド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州の流通業界(商業・サービス)」カテゴリの最新記事