PTOの休日

富山県富山市から発信中

昔の写真

2022年01月27日 | PTOの平日
30年前の懐かしの雪中走行。
今じゃスノーアタックと言うらしい。

1992年1月3日、大辻山林道最長到達点。
4輪チェーンのJ59を先頭に4台での雪中走行でした。



1992年1月19日、大観峯自然公園付近で最深積雪を体験した雪中走行。
右に行くと岩室の滝、左は大観峯自然公園です。



側溝でスタックしたJ59。
雪中走行で要注意の側溝、分かっていてもハマります。
ウインチワイヤーを前方の杉の木で方向を変え、後ろのHZJ71Vをアンカーにしてウインチングをします。
訂正
J59が杉の木をアンカーにダブルラインで自車を引っ張ってる画でした。
スナッチブロックの向きが違うなぁ~っと思ってたんですが、間違って書いてしまいました。

準備中。


J59、上がってきた。
アリちゃん、立ってる位置危ないけど。


今度は71がスタックしてます。
ウインチがあるからできる雪中走行。


大観峯自然公園(標高325m)からの立山町方面を望む。


お昼ご飯。
左は初代パジェロL043GV、PTOウインチがついてました。


昔は1年を通して林道ばっかり走ってました。
今から思えば危ない事してましたね。
幸いにもケガ、事故もなく楽しい思い出ばっかりでした。

HZJ77Vは今年で7年目、4駆に入れるのは冬だけです。
それでもレスキュー道具のソフトカーロープ S字シャックル、ソフトシャックルを持ってたりします。

今日もYouTubeでスノーアタックやクロカンを見て楽しみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする