P.A.WORKSと桜クリエで写真を撮った後、すぐそばにある「桜ヶ池クライミングセンター」向かいます。
近づくと恋旅カメラが使えるようになります。
さっそく撮りましたが、キャラの大きさは変えれるものの位置が移動できない!?
さらにスマホを横にして撮影しようにも、キャラが横になったまんま!?
石倉夏子(CV:井口裕香さん)。
クライミングシーンを期待してましたが、ホールドが全部外されていました。
「恋旅~True Tours Nanto~」は南砺市内を舞台に「3つの恋の物語」(オリジナル・ショートアニメーション)で構成されています。
「3つの恋の物語」は3つのエリアに分かれてストーリが進みます。
耀司と千晶編:エリアA:利賀、福野。
晴喜と葵編 :エリアB:井波、平、上平。
匠と夏子編 :エリアC:福光、井口、城端。
「3つの恋の物語」の映像は前・後編に分かれていて前編は全国どこでも見られますが、後編は南砺市の各エリアで見られるようになります。
そして3エリアの中に13ヶ所のARポイントがあります。
ARポイントではエリアごとに違う女性キャラクターが登場します。
今回行ったARポイントはエリアC:城端、井口そしてエリアB:井波です。
次に行ったのは「いのくち椿館」です。
椿の研究と保存を目的として開館して、井口地域の花として親しまれている椿の珍しく貴重な品種や原種椿などを展示栽培してるそうです。
次は赤祖父湖近くの「赤祖父湖円筒分水槽」です。
水槽の直径は3050mm、写ってませんが左側にも水門があります。
昔、田畑に使う水を分配するのに村々の代表が何回も協議して決めていたそうです。
ですが、日照りの続く時には、水争い絶えなかったようです。
そして「分水円筒槽」ができて正確な分水が可能になったと言うことです。
富山県には「赤祖父湖円筒分水槽」の他に「上市川沿岸土地改良区円筒分水場」「貝田新円筒分水」「東山円筒分水槽」があります。
この3つは大きな円筒分水槽で、東山のは県内で一番美しいそうですよ。
あと3ヶ所見に行きたくなりました。
最後は「井波別院瑞泉寺」と「八日町通り」です。
新藤 葵(CV:高垣彩陽さん)。
明徳元年(1390年)に建立され国指定の重要文化財です。
各所にすばらしい彫刻が施され、井波彫刻の原点ととも言われています。
瑞泉寺山門。
瑞泉寺高岡門から続く八日通り。
井波彫刻の工房が両側に並んでいます。
残念ながら工房はすべてお休みでした。
ARポイントで所定の建物や看板と自分を一緒に写真に撮りましょう。
こんな感じ
恋旅フォトラリーと言うのをやってまして、この写真をポストカード交換所で見せるとポストカードがもらえます。
エリヤごとに絵柄が違うポストカードが全6種類あります。
わたくしが今回もらったポストカードです。
左が「いのくち椿館」で「匠と夏子編」を、右が「よいとこ井波」で「晴喜と葵編」をもらいました。
詳しくはポストカード交換所で「南砺恋旅マップ」をもらいましょう。
のこりは涼しくなってから行ってきます。
P.A.WORKSの社屋前におじゃました。
「いいところね、ここは」。
「ところでわたし達エイトビットですよね、こんなとこで写真撮ってもいいの?」
桜クリエにもおじゃましました。
「きれいなお姉さんばっかり」。
「あっ!小松さんこんにちはです」。
「ところでエイトビットってなに?」。
「そうですね、わたしお姉さんがほしいなぁ~」。
「あっ!小松さんお疲れ様です」。
「あおいさん何言ってるんですか、エイトビットで生まれたんですよわたし達」。
「わたしは登場しなにのか!?プンプン!」。
「エイトビットで生まれた!?家にいるお母さんはなんなんだ?」。
P.A.WORKSは働いてました。
1階2階も照明が点いてました。
「サクラクエスト」、映画「さよならの朝に約束の花をかざろう」を制作中なのかな?
桜クリエのショップにも寄ってきました。
いろんなアニメのグッズがあったのですが、今回はP.A.WORKSと「ture tears」むぎや祭りのクリアファイルを買ってきました。
次は「クロムクロ」「Charlotte」かな。
おまけ。
「瑞泉寺って、大きなお寺さんだね」。
「今度、お母さんと来たいなぁ~」。
おしまい。
ミニカー展を見て、午後には南砺市にいました。
南砺市桜ヶ池と言えばここP.AWORKSです。
「南砺市桜クリエイタープラザ 桜クリエ」内の「CAFE TRiAN」での「サクラクエスト」の月替わり原画展を見てきました。
8月は13話から16話まで展示してありました。
キャラクターパネルが置いてありました。
すっごい顔の木春由乃ちゃんの原画が。
こうなります。
こちらはかわいい木春由乃ちゃん。
ずら~っと並ぶ原画。
聖剣はコミケに出店中でありませんでした。
さすがの井波彫刻。
ここへは5月以来てませんでした。
アニメも第2クールから見てません。
いつもながら続かないのがわたくしの性格・・・
それとCAFEがお休みで、そうめんを食べたかったのに残念でした。
そして昨日から「サクラクエスト チュパカブラまんじゅうDX」が限定販売です。
なんと!昨日のうちに売り切れたそうです!
再入荷は未定だそうです。
つづく。
昨日に続きミニカー展です。
新川文化センター正面。
「わたし、ミニカーって興味ないんだけどなぁ~」。
「あおい~、ちっちゃい車カッコイイよ」。
「あっ!トロフィーがいっぱいある」。
「すてきな彼とドライブしたいなぁ~」。
「なんちゃって、わたしはドライブよりやっぱり山が好き!」。
「キャー!海だ!!」。
「って!ここどこ!?」。
「あおい~、私たちの未来を見てこようよ」。
「ミニカーがいっぱい!」。
「みんさん、楽しんでいってくださいね」。
この笑顔が最高!
「よく分かんないけど、乗ってみて」。
「ウフフフ」。
おっさん達、気づけよ!
「あっ!いっけねぇ、かえでとデートの時間だ」。
おしまい。
魚津市の新川文化ホールで開催中のを見てきました。
最初に目に飛び込んでくるご存じ「バック・ツー・ザ・フューチャー」のタイムマシン「デロリアン」です。
かなりデカイ!
古いミニカー。
コブラ。
ゴーストバスターズ。
フィギュアもなかなかの出来です。
F-1。
モナコGP?
WRC。
ポルシェ。
WRC。
ライトニング・マックィーン。
つづく。