コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

朗読とブルースハーモニカの夕べ

2009-04-07 02:40:02 | お知らせもの



変革のときを迎えているアメリカ。
しかし振り返ればアメリカは
すばらしいものも生み出しています。

ブルースもそのひとつかと。

このブルースのリズムとメロディが
朗読とセッションするライヴがあります。



■日時:4月11日(土)
    1回目 14:00開演 / 2回目 18:00開演
    (開場は、開演のそれぞれ30分前)

■場所:公園通りクラシックス
    (JR渋谷駅から徒歩5分。公園通り、東京山手教会地下1F)

■入場料:3000円(ワンドリンク付) 


■朗読 : 千葉小津江 塙野ひろ子
 ハーモニカ : 猪浦教行
 ギター : 佐藤豊


J.D.サリンジャーやO・ヘンリーと
アメリカを代表する作家の作品をあててくるのが
直球でいいです!


20世紀アメリカへのオマージュとなるのか、
21世紀アメリカへの警鐘を鳴らすのか、
会場で確かめてみてください。


お申し込み・お問い合わせは、出演者・塙野ひろ子さんまでお気軽にどうぞ。

FAX 045-903ー6998
または、
こちらのサイトの「お問い合わせ」をクリックすると
メールでご連絡いただけます。




ちょっといいこと

2009-04-06 20:15:33 | はしやすめ



ウチのアパートのまわりには
大家さんが世話する草花が
そこかしこに植えられています。

いまウチの玄関の前には
何故かこんな花が一輪
咲いております。

まわりを見渡しても他になく
狙ったようにここに一輪。

どちらさんか存じませんが
咲いてくれてありがとう。
何だか得した気分です。




きょうは清明

2009-04-05 09:37:51 | 朗読あれこれ



寒さに弱いアタシも
朝起きるのが苦痛でなくなりつつあり
さすがにあたたかくなってきたなぁと思っていたら、
きょうは、二十四節気の「清明(せいめい)」でした。

清浄明潔の略です。
なんて清々しいことばなんでしょう!
自分の煩悩を見透かされるようで
戸惑いますわ(^^;


新年度は、バタバタしたり意外と暇だったり
焦ったりおろおろしたりしますが、
ここはひとつ

「さぁ、ど~したいよ、自分」

と声をかけていきたいと思います。

やらなきゃいけないことは
案外、自分の傍らにあるのに
お尻で踏んづけてたりするもんですから(笑)。





「刑事コロンボ」、エクセレント!

2009-04-04 02:23:33 | はしやすめ


収集中です、「刑事コロンボ」。
面白さは全く色褪せていません。

英語のオリジナル版でピーター・フォークの声をきいてもいいのですが、
やはりアタシは小池朝雄の声でききたいワケです(^^)

お馴染みのあのテーマ曲は、実はアメリカの
「NBCミステリー・ムービー」という
放送枠全体のテーマ曲だそうで、
(ヘンリー・マンシーニ作曲なんですと!)
収集しているDVDでは耳にできないのがとても残念ですがーーー。

犯人も、どのように殺人が行われたかも分かっているのに
そこに挑むコロンボ刑事と犯人のやりとりが毎回絶妙で、
事件そのものよりも人間模様に惹きつけられるんですよね~。
コロンボも常にとぼけた風ではなく、
時に本気で怒り、時に深く悲しみ、
人間コロンボのキャラクターがビンビン伝わってきて
最高です。

ヨレヨレのコートにおんぼろプジョー、
葉巻愛好家で、チリが好きで、
愛犬“ドッグ”に手を焼いていて
奥さんには頭が上がらないロス市警の殺人課。

チリなんて食べ物知らないですから
小さい頃、ハイジの白パンと同じくらいの勢いで
チリなる食べ物を食べたかったなぁ。
コロンボったら旨そうに食べるんですもん。

日本で初めてオンエアされたのは1972年。
初期の作品には若きスピルバーグが監督をつとめたものもあって
映像自体も素晴らしかったりします。

いま3分の2くらいまで揃ったでしょうか。
まぁ、少しずつね。
ちょっとした楽しみです。