コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

桃太郎のうた

2008-08-27 18:11:13 | 朗読あれこれ



とあるところで、鬼が島へ鬼を退治にゆく「桃太郎」のうたの歌詞を
改めて目にしました。

明治44年(1911年)に、尋常小學唱歌、第一学年用として
当時の音楽の教科書にのった文部省唱歌。
日本は日露戦争を経験し、第一次世界大戦の起こる直前でしたーーー。

そんな背景を知ると、勇ましく進軍(?)する桃太郎と家来たちの様子は
時代ゆえのものなのかと思います。

がしかし、かなり強烈な歌詞ですよ。
どうぞ歌ってみてください。



「桃太郎」   文部省唱歌


一、桃太郎さん 桃太郎さん
  お腰につけたきびだんご
  ひとつわたしに下さいな    (ここまではかわいらしい)

二、やりませう、やりませう
  これから鬼の征伐に
  ついて行くならやりませう   (すでに“上から目線”)

三、行きませう 行きませう
  あなたについてどこまでも
  家來になつて行きませう    (従順・・・というより卑屈に映る家来!?)

四、そりや進め、そりや進め
  一度に攻めて攻めやぶり
  つぶしてしまへ 鬼が島    (つぶしてしまえる権利はどこにあるのか?)

五、おもしろい おもしろい
  のこらず鬼を攻めふせて
  分捕物をえんやらや      (桃太郎たちは強盗か!?)

六、萬々歳 萬々歳
  お伴の犬や猿雉子は、
  勇んで車をえんやらや     (鬼が島のことなど後はどうでもよく、勝利に酔いしれてばかり)



・・・とまぁ、こんな突っ込みを入れたくなるようなんですもの(^^;
あぁ、びっくりした。

ところで、江口渙の『ある日の鬼が島』という作品があります。
雑誌「赤い鳥」(昭和2年10月、11月)に掲載されたものです。
この物語は、鬼が島に桃太郎たちがやってくる様子と戦いの模様を
鬼たちの側から書かれています。
面白いので読んでみてください、有名な「桃太郎」が違って見えますよ。

「赤い鳥」のバックナンバーは図書館などにありますが、
講談社文芸文庫の「日本の童話名作選 昭和編」にも載ってます。




「丁寧」ってむずかしい

2008-08-24 09:22:02 | 朗読あれこれ



何でも「お」を付ければ丁寧な表現になるとは限らない、
ということは日本人なら誰でも承知のことです。

しかし「おみくじ」が、その例のひとつだったとは!(笑)

写真をご覧ください。
浅草の観音様では「みくじ」です。

「みくじ」を漢字で書くと、神籤、あるいは仏籤、また御籤とも書くそうで、
漢字で書くと重々しく、「お」は要らないのかも・・・と感じてきます(^^)

たださすがに「くじ」とはならないんでしょうね。
「み」は接頭語なのでしょうけれど、「くじ」というと
吉凶を占う、というよりは、当たりを狙う「富くじ」の方にとれちゃいますから。

それにしても「籤」という字の意外にむずかしいこと!
書けもしないのに、こうしてパソコンの変換に頼るのは
いかんなぁ~(^^;



耳に馴染む

2008-08-23 02:50:09 | 朗読あれこれ
                                  株式会社ゆりかもめHPより



7月26日の【朗読もの】に、
「電車の中での英語のアナウンスで、駅名を変な日本語アクセントで話すのに違和感を感じる」
との主旨のブログを書きましたが、
きょう、久しぶりに東京の新橋~豊洲間を走る新交通ゆりかもめに乗って
車内アナウンスを聞いていると・・・

「The next station is 有明テニスの森」

というふうに、駅名を日本語のアクセントで自然に発音していました!

決して
「ありあ~けてにすのぉもりぃ」
のような、日本人がきいても「それって何処だよ」と突っ込みたくなるような
おかしな発音はしていませんでした。

だいぶ前にゆりかもめに乗った時は
「おだぁいばかいひぃんこぉえーん」
のように云っていたので、何かのきっかけがあって
株式会社ゆりかもめは、車内アナウンスを改善したのでしょう。

ゆりかもめさん、あなたは正しい!
駅名もちゃんと耳に馴染んで入ってきます。

これらはきっと、諸外国の方々が
正しいアクセントの日本語、正しい発音の地名を覚えるのに
役に立つでしょう(^^)

そう思いながらアタシは、窓の外の東京湾を
まぶしく眺めるのでしたーーー。



映画『ジェシー・ジェームズの暗殺』を観る

2008-08-22 03:48:58 | 朗読あれこれ



なぜ今アメリカは、この人物を取り上げたのかに興味があります。

ジェシー・ジェームズ。

19世紀後半、アメリカ南部に現れた無法者。
強盗を繰り返す“有名人”でありお尋ね者のジェシーは
35歳のとき、彼にあこがれジェームズ一味に加わったひとりの男によって殺され
また伝説となった。

そのジェシーを殺した男、ロバート・フォードの「その後」を描くことで
彼の功名心と身勝手さを目の当たりにし、人間の脆さ弱さを憐れむ気持ちになると同時に
その後ろにいる“本当に憎むべきもの”に苛立ちを感じます。

映画では、南北戦争後、強盗と逃亡を繰り返し、すでに新聞をにぎわす“英雄”となっていた
犯罪者・ジェシーが死ぬ直前の数ヶ月を描いているのですが、
ジェシーの苦悩と嘲笑と苛立ちを、
そして彼を殺したボブ(ロバート)の手にしたかったもの失くしたものを見せつけられると
いいようのない切なさに襲われるのです。
やるせない気持ちにされられると申しましょうか。

どうして今、ジェシー・ジェームズとその暗殺者を主人公にした映画を
アメリカは作ったのでしょうか?
西部開拓時代の終焉が告げられようとする「あの時代」を。
懐かしんでいるのか、教訓にしようとしているのか・・・。

「悪」を憎み、「善」を尊ぶ価値観。
でもその価値観なんて時代の流れとともに変わってゆく怖さーーー。
おっと、この辺りのニュアンスは映画を観ていただければ分かります。

今年1月に公開されたばかりの映画。
ブラッド・ピット主演なのに今ひとつ話題にならなかった(^^;のは残念。
でもアタシはとてもいい映画だと思いますので
DVDになってますからよろしければ。


Peecoファッション画展

2008-08-19 01:46:52 | 朗読あれこれ


ファッション評論家・ピーコさんの描いた
ファッション画14点が展示された画展が開かれると、
永六輔さんのラジオ番組に出演したピーコさんが話していたもんですから
のぞいてきました。

場所は「森岡書店」。
・・・といっても、行って驚きました。

書店は戦前に建てられたビルの3階にあったのですーーー。

東京の地下鉄東西線・茅場町駅3番出口を出て、永代通りを霊岸橋に向かい、
橋の手前を右に曲がり、すぐ左手にある古~いビル。徒歩2分くらいです。
ビルの1階には「ウォールストリート」なるパブがあるので(金融の街・茅場町らしい名ですねぇ)
分かりやすいと思います。

ただ、何の看板も出ていないので・・・アタシも一度通り過ぎてしまいました(^^;

勇気を出して(笑)ビルの玄関に入り、ポストをみるとありました、
「森岡書店」の表示が。
昔おしゃれなアパートだったであろう面影が
ビルのなかのそこここに見てとれます。

3階の店のドアを開けると、そこは白壁に囲まれた小さな書店。
アパートの一室、ワンルームですから。
窓の外には眼下に霊岸橋のかかる亀島川が見えて気持ちいい。

写真やデザインを意識した古書がたくさん。
点数は少ないけれど、店主の閃きがそのまま活かされたチョイス。
文字は読めなくとも本を開けば楽しめる。

そして店内の半分のスペースを使ってピーコさんの画展。
鉛筆でかいた画のひとつひとつは、こんな服が欲しい!と思わせるキュートなもの。
画の販売もしているようです。
上の写真はそのうちのひとつ、案内状になっていました。

【Peecoファッション画展】は
8月30日(土)まで OPEN 13:00~20:00、日曜定休
ピーコさんが来店するときもあり!とのことです。

頼まれてもないのに(笑)宣伝っぽくなってしまいましたが、
こうして書きたくなったのは、森岡書店の居心地がとてもよかったからです。
古いビルの造りと相まって
ちょっとワクワクする場所ですから、よろしければどうぞ。



ちゅら玉

2008-08-18 00:16:55 | 朗読あれこれ



アタシは初めて手に取りましたが
この「ちゅら玉」なるものは、沖縄土産として
とてもポピュラーなんだとか。

デザインをみると分かりますが
昔、海でよく見かけた浮き球をモチーフにしているそうです。

なぜこれが人気なのか・・・

たぶん、12の月ごとに色別されて、それぞれに「ちゅら玉の願い」が
込められていること。
ちなみにアタシは10月・オレンジのちゅら玉をいただいたのです。
いわく、
「創造性を感じさせるオレンジ
 注目を集めたい創造性・型破りといったセンスをアピールしたいときに
 オレンジが効きます」
ふむ、確かに試してみたくなります(^^)

そしてもうひとつ特徴が。
暗いところでも、ほんのり光るのですよ。
それがまた、その名のとおり「美しい」。
ふむ、否定はしまい(^^;

アタシのように思う人が多いらしく、「ちゅら玉」は
ストラップ、ペンダント、ピアスにブレスレットなどなど
形を変えて女の子の心を捉えているようです。

さて、欲深いアタシは「注目を集め」るべく、
ストラップ型のオレンジのちゅら玉を携帯電話につけて
ガンガン仕事の電話がかかってくるのを期待することにしますわ。
あしからず。


酷暑のなかの癒し、その弐

2008-08-15 00:57:09 | はしやすめ


香り話をもうひとつ。
先日我が家に“微香グッズ”がやってきました(笑)。

お香を伝えて四百三十年の
銀座『香十』の室内香です。

青磁の器が素敵でしょ?
青磁をみると、以前訪れた韓国の
青磁の茶碗や湯呑みや花器などが思い起こされます。
決して派手ではないのですが、
やわらかい色合いと格調の高いデザインが共存していて、
青磁は好きな焼き物のひとつです。

香りは「伽藍」。とても気持ちが落ち着きます。

自称・犬のように(笑)鼻がきくもので、香水やにおいのキツいものに敏感、
故に苦手なアタシですが、何故でしょうねぇ、
こうした微香を嗅ぐと気持ちがリフレッシュされます。
この淡い香りがいいんでしょうね。

決して刺激的ではなく、また他のにおいをごまかすものでもなく、
包み込んでくれるようなやさしい香りーーー。

長居をしてしまうパソコンの横に
この室内香を置いています。

たまに大きく深呼吸。
効果あります、はい。



「チョーきもちいいっ」

2008-08-12 03:15:33 | はしやすめ


現代っ子らしく、こう4年前に叫んだ北島康介選手。
北京でもすばらしい泳ぎで58秒台突入、世界新記録付きの金メダルでした。

北島選手と同じ気持ちを、本日アタシも味わったので
簡単にご報告を。


ずっと気になっていたウチの換気扇の異常なまでの汚れ様。
羽に、枠に、油と埃が合体した異様なモノがべったりこびりついていました。
こんなになるまで放置しておくなんて!と、
ダスキンさんなら失神しそうなくらいの汚れです。

先日とある雑誌で
「換気扇などの掃除は、暑さで汚れが浮き出てくる夏にするのがよい」
というのを目にしていたアタシは、きょうようやく思い切って
換気扇を清掃すべく取り外したのでありました!

うわぁーーーっ。なんじゃこりゃぁーーーっ。
ゴム手袋つけててよかったぁ~。

想像以上のベタベタ汚れでした。
そこで取り出したるは、油汚れのつよ~い味方、重曹。
においもとるし、食品に使えるほど自然のものだし
重曹は日々とても重宝してます。

換気扇のひどい汚れに、さすがの重曹も相当量使用。
重曹をかけてはこすり、かけてはこすりの繰り返し。
数十分必死に格闘したあと、おかげで見違えるように
換気扇が美しくなりました!

おぉっ、チョーきもちいいっ。

再び換気扇を取り付けたあと
何度アタシは換気扇を見上げたことでしょう!
そして台所に立ちながらアタシは感涙し思うのです。

何もいえないーーー。


夏の大掃除、おススメですよん。



酷暑のなかの癒し、その壱

2008-08-11 00:16:18 | はしやすめ


暑さを凌ぐ方法は人それぞれ、いろいろあるでしょう。
友人が写真のようなものを送ってきてくれました。

スペアミントです。

どうしてもガムを思い出しますよねぇ(^^)

実はハーブや香水など“香り系”のものは苦手なアタシ。
においが頭にジンジンくるんです。
街で香水のキツい人とすれ違うと、ひどい時には咳き込んだり(^^;
アタシの鼻は相当敏感なのでしょう。

なので、花屋さんで働く友人が
「家でハーブを植えたらものすごく育っちゃって・・・
 少しもらってくれない?」
と云ってきたときは、
「申し訳ない、かくかくしかじか・・・」
とお断りしたワケです。

それに対して友人いわく、
「飲むのはダメかもしれないけど、お風呂に入れると
 いまの時期、からだがすぅ~っとして爽快よ」
とのこと。
そうか、それなら試してみる価値がありそうだと
お言葉に甘えてスペアミントを送ってもらったのでした。

よく乾燥させたスペアミントが入っていました。
見た目は地味ですが(笑)ほんのりいい香りがします。
このくらいの深呼吸しなければわからない程度の
淡い香りが好きなのです、アタシ。

早速、小さなひと束を湯船に浮かべて入浴してみると、
やはりほんのり薬草のにおいがして
とてもリラックスできました。半身浴にぴったり。
あぁ、アタシはこのくらいの微香が良いのです。

もうひとつ気づいたのは、お風呂を出たあとも
しばらくスペアミントを入れたままの湯を放置しておくと
近くの洗面台や洗濯機あたりでもほんのり香り
清々しくてgood!

どうやらアタシの場合、ハーブは直接口にするよりは
ちょいと摘んで微香の元にした方が合うようです。




タルト

2008-08-09 03:23:10 | はしやすめ


「タルト」
というと、普通はカステラのスポンジにクリームをはさんだ洋菓子・・・
なんだそうで。
それを知ったときのアタシのカルチャーショックといったらありませんでした。

アタシにとって「タルト」は
餡をカステラでくるんだ和菓子でしたから。

ええっ!?

みなさんの驚愕の声(笑)がきこえてきそうです。

ところ変わればなんとやらで
きっと全国津々浦々、同じ名前でも全く違うものを指すこうした例は
たくさんあるのでしょうねぇ。

写真のお菓子がアタシのいう「タルト」。四国・松山の銘菓です。
餡をくるんだタルトのメーカーはいくつかありますが
アタシはこの「六時屋」のタルトが好きです。

"針はまっすぐ正直に"

箱にはこう書かれています。
六時になると時計の針は長針短針まっすぐになる。
伝統の味と製法にこだわる真っ正直さがタルトに込められているのでしょうか。
どこぞの食品メーカーや料亭にきかせてやりたいものです(^^)

夏でも熱いお茶やホットコーヒーを飲むアタシには
お茶うけにぴったりのこのタルトをいただきながら
ホッとひと息いれるなんて、そりゃあもう、至福の時なわけです。