老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

生きるために必要なもの

2024-07-01 12:47:46 | 社会問題
数か月前に知人が「社会の中に隙間がなくなっている気がする」とインタビューで話していた。これを読んだ自分は、現在の社会には隙間はそれなりにあるけど、その隙間に入るために金銭や能力などが必要とされていて、何もしなくてもいられるところが少ないのではないかと思った。

かつては無人の待合室のような場所を設けていた駅が、駅前を整備してカフェやサウナ、さらには宿泊施設を設け、金銭を支払わないと利用できない空間に変化していた。

観光を主とした場所だけでなく、都市部においても通行人か消費者以外の存在を許さないような街づくりが目立ち、財産や目的を持たずして立ち寄れる隙間を探すことの難しさを感じている。公共施設の中で無料の休憩スペースだった場所を、飲食物を注文しないと利用できないようにするなど、物と交換するための貨幣を持たないものを排除する動きは現在進行形で起きている。

何かを必要とせずに楽しめる隙間や余白は、数は多くないが今でも探せば存在する。そういった隙間の存在を人々で共有し伝えていくこともできる。しかし、こうした空間を許さず誰かが所有して管理するべきであると考える人たちの目につき、取られてしまうのだろうか。

何も持たず何の目的もないままでは隙間を享受できず、無為に漂う者を参加させようとしない社会に未来はあるのかと悲観的に考えてしまう。

管理し支配する側も多様性を受け入れることをしきりに叫んでいるが、支配する側から見て包括すべきマイノリティと好ましくないマイノリティに線引きされていないだろうか。マイノリティ性を持ち合わせていても、社会の中で与えられた役割を果たせる人だけを社会参加させようとしていないだろうか。

能力があって世の中の役に立つ人にとっては、隙間を水か空気のように活用できていて、もはやその存在に気づけないのかもしれない。しかし、能力や財産がないとみなされた人間には、目の前にある隙間に入り込めないことこそが問題なのだ。なにより、こうした分断を解決していく必要があるだろう。

「護憲+コラム」より
見習い期間

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業と食の問題を通して世界... | トップ | 農業と食の問題を通して世界... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-chan)
2024-07-03 14:49:36
見習い期間さん、興味深く読ませてもらいました。私もチョット思いついたこと、と称していくつか今の社会の仕組みのオカシナ部分を取り上げたことがありますが、例えば、人が求めるサービスの相手は、やはり人であって欲しい、といったものです。
見習い期間さんの指摘には、大いに首肯致します。
最近、気になっていることに、マイナカードもありますが、現金客お断りという店舗が増えて来ていることがあります。正にご指摘の入ることさえ、躊躇する・諦めるケーキ屋さんであったり、レストランです。
いつからか、路上喫煙が難しくなり、同時にタバコモドキがどうやら主流になり、喫煙さえ用意された場所以外では、白い目でみられるようになったもようです。
また、地域のおじいさん、おばあさん達がお孫さんと楽しく暮らしていくのに、役立つ例えば自家製梅干しを直売所で売ることにさえ、霞が関が口をはさみ、とても超えられないおかしなハードルを作ると言う話も見かけます。
デジタル化、ペーパーレス化、嫌煙権にどう対処するか、食品製造の衛生向上のため、等々のスローガンに対処すべく、その都度お上からのトップダウン方式のみが、発動するだけの、社会システムにどうやら私達の課題がありそうだと、見ております。お上が決めた事柄が全てを覆い、それが嫌の思いの人が一定数いるにもかかわらずに、社会のお荷物扱いにして行く風潮を社会全体が受容しかねない世の流れを、憂い始めています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会問題」カテゴリの最新記事