皆様こんばんは。
今日も一段と寒い一日でした。今日は歌練がない日でしたので
午前中は家でたまった雑用を片付けました。
そのうちの一つ、NEXUS7を何とかして修理に出すこと。これができました!
NEXUS7はASUSという会社が製造しているのですが、これは海外の会社ですので
日本のコールセンターに連絡を取り続けていました。
今日もいつもと同様「すべての担当者が対応中のため電話に出ることができません」のメッセージを聞き
延々と聞き続け、10分、15分、20分たったところでようやくつながりました。
なんとこのコールセンターは浦安の千鳥にありましたので、宅急便なんかで送るより
自転車で届けてしまったほうが早いくらい。
でも相手のおっしゃるように着払いで送り出しました。
聞いてみたら、急便で送ったものが先方に届いてから
修理交換等を終えて先方が発送するまでに2~3週間かかりますとのこと。
およそ1か月後には動くようになったNEXUS7と対面できるんじゃないかと楽しみにしています。
無事に私の手元に帰ってきたら、また教室にも持ってきますね。
今回の件でも、つくづく思いました。
壊れることを前提にして購入する人はいないだろうけれど。。。
でも形あるものはいつかは壊れたりなくなっていったりしますよね。
そんな時にサポートの体制が十分であるか、素早い対応ができるのか。
この辺りは購入の際の大きなポイントになるはずだと思います。
以前にもいろいろな機器のトラブルや故障で
Appleやバッファローなどのメーカーサポートに電話で問い合わせをしたことが多々あるのですが
やはりその時の対応によって、次もそこのメーカーの商品を購入しようと思うか思わないか
大きく左右されます。
困ったときにどれほど助けになるか、これって大事!!だと思います。
今回のNEXUS故障事件?(事件なのかな?)でつくづく思った次第です。
さて明日の授業ですが、明日は前回同様iPadでPagesを使います。
きれいな文書を指一本で作る、その楽しさを味わっていただこうと思います。
ああでもない、こうでもない、こうだったかな?違ったかな?なんて考えながら
あてずっぽうタイムをたっぷりとりながら進めていきましょう。
月曜クラスの皆様に向けてのメッセージでも書かせていただきましたが
iPadのOSのバージョンがかなり古くなっている方は、このあたりで一度バージョンアップをされるとよいかもしれません。
ios5以前のモデルは,iPad単体でのバージョンアップはできないはずですのでご注意下さいね。
いずれにしましても、????という場合にはご相談くださいませ。
明日はまたまたお天気が良くない予報です。今夜から雨?雪???
大雪にならないことを祈るばかりです。
明日も皆様暖かくしてお越しくださいね。
いつものお部屋でお待ちしております。