皆様こんにちは。
今日も爽やかな朝です。先日の記事のように、iPhone・iPadのアップデートは
お知らせがあっても、しばらくそのままでお願いしますね。
すでにアップデートされた方からは、途中でiPhone・iPadが固まって動かなくなった、
初期状態に戻ってしまってデータが全部消えたなどのご報告もありますので
バックアップをしっかり取ってからでないと、取り組めないですよね。
iPhone・iPadの中に十分な空き容量がないと、今回のアップデートはできないですし。
新学期には皆さん一緒に確認いたしますので、そのままでお願いしますね♪
昨日、ちょっと面白いことがありましたので、お伝えします。
実家への定期便を無事に終えて帰る途中、練馬の駅で乗り換える時のことです。
清瀬から帰って来る時は、とにかく来た電車に乗り有楽町線の飯田橋まで最速で着くようにして帰ってくるのですが、
今日もそのパターンで清瀬→練馬→横浜中華街行き(副都心線)→小竹向原→新木場行き(有楽町線)→飯田橋、
そこから東西線に乗り換えるつもりで、練馬で降りたんです。
で、ホームにいたら声をかけられました。黒スーツにキャリーバッグ、スマホで誰かと一生懸命話していた若いお兄さんです。
たぶん20代前半。え?何かの勧誘ですか?と焦る私に
「これは何線ですか?」横浜中華街行きという案内を見て聞くので、「副都心線です」と答えると、
ここは練馬で西武線で?なんで副都心線?どうして横浜?と混乱している様子。
どこに行きたいのか聞くと「氷川台に行きたい」とのことなので、
「この横浜中華街行きに乗って小竹向原で和光市行きに乗り換えればつきます」とお伝えしたら、それでも???の様子。
スマホの路線案内を見せて、「ほら、こんな感じで」といっても、なんとなくわからない様子。
「私もこれから小竹向原まで行くから」と言ったら、ついてきました。
小竹向原でもオロオロしているので、ホームにある路線図を見せて説明し、
「隣のホームで乗り換えてね」と言って別れました。
そのお兄さんの後ろ姿を見て
「残念だなぁ。スマホ持っているのに。路線案内入れて使いましょうよ。
わからなければ、路線図検索してみたらいいのに。
使いこなそうよ、若者!しっかりせい!!」と思ってしまいました。
そして同時に、「うちの教室の生徒さん方なら、自力で調べるよね、絶対。
家でパソコンで調べてきたり、スマホでその場でで調べたりするよね。」と思いました。
そして南行徳の駅前、ここでもまたまた若者に声をかけられました。
若い男女3人組。たぶんアジア系の方々。印刷物を見せて、ここに行くにはどうしたらいいの?という質問でした。
で、またまたスマホのGoogleマップを出し、
「今いる場所はここ、行きたい場所はここ、だからここをまっすぐ行ってね。」と伝えました。
でも、彼らもちゃんとスマホを持っていました。
地図で調べたの?と聞いたらわからなかったって。
その彼らの後ろ姿を見て、またまた思ったわけです。
「調べましょうよ、スマホで。せっかく持っているんだからさ、しっかりせい!!」
そしてまた「うちの教室の生徒さんなら、3人のうちの誰か一人くらい地図を持っていたり、
スマホでマップが使えたり、出がけにパソコンで調べてくるだろうに。」とも。
若者に声をかけられて、道を聞かれたり路線を聞かれたり。。。。あり得ないでしょ!という感じの出来事でした。
「うちの教室の生徒さんならこのくらいの調べものは楽勝だよね」とちょっと自慢したい気持ちになりました。
実家への行き来の途中では、よく聞かれるんです。「この電車に乗って〇〇に行けるかしら?」と。
先日も、そう聞いてきたお母様がいらして「あなた、なんとなく聞いたら教えてくれそうな雰囲気だったから」と。
根っからの方向音痴。初めての場所に行く前には何度も何度も検索をしてシュミレーションをしてから行く私なのに
なんでだろう???と不思議な体験でした。
今日は午後からiPadベーシック講座。TOLOTの編集と、iOSのアップデートのお話をいたしましょう。
いつものお部屋でお待ちしております。