・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・インフルエンザ患者発生の状況です。
・感染状況の経緯と予報
・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始
・・・・・
・第50週(12月13日~19日)・全国平均が1.0人を超えて流行入り
・・・・・
・第 1週( 1月 3日~ 9日)・全国47都道府県が流行いり。
・・・・・
・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
・全国平均がピークに到達。
・・・・・
・第 9週( 2月28日~ 6日)・2つの県が警報、22の県が注意報レベル継続。
・第10週( 3月 7日~13日)
・第11週( 3月14日~20日) ・・・・今週・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・中期予報・・・
・第23週~24週(6月中旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
・・・・・
・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(2週移動平均)%
4週 5週 6週 7週 8週 9週
A(H1)pdm 78 72 58 55 43 30
A(H3) 17 20 30 30 43 50
B 5 8 12 15 14 20
第9週も新型が減少しました。
新型が30%に減少、A香港型は50%に増加でついに新型を抜きました。
B型も増加して20%です。
今シーズンの現状累積での占有率(%)です。
A(H1)pdm 65
A(H3) 29
B 6
・定点状況推移(人)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
2011年定点データ 31.88 28.93 21.50 16.35 15.75 13.85
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(ピーク到達)
2009年 ・・・・ 2010年
・第30週( 7月26日~ 1日) 0.02人 112人 (0.12万人)
(定点患者数がボトム)
2010年 ・・・・ 2011年
・第 4週( 1月24日~30日) 31.88人 157381人 176万人
(ピーク到達)
・・・・・
・第 7週( 2月14日~20日) 16.35人 80667人 78万人
・第 8週( 2月21日~27日) 15.75人 77751人 71万人
・第 9週( 2月28日~ 6日) 13.85人 68327人 59万人
・患者報告数の予報です。
・第10週( 3月 7日~13日) 11.92人 58890人 51.2万人
・16日 1.53人 6.6万人
・17日 1.51人 6.5万人
・第11週( 3月14日~20日) 10.55人 52123人 45.3万人
・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1032.6万人
(今シーズンの合計です。)
内、新型インフルエンザの累積患者数 672.4万人
新型インフルエンザの累積患者数
(2009年第28週以降の合計)
本日終了時点 2747.3万人 100人に21.6人
・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
・第11週( 3月20日) 1057.8万人
・入院状況(第9週)
今シーズン(9月6日以降)
・重症化(合計) 392人( 3月 6日現在) 重症化率 0.0041%
・重症化(新型分) 234人( 3月 6日現在) 重症化率 0.0035%
・死亡(含む疑い例) 142人( 3月 6日現在) 致死率 0.0015%
重症化率(%)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
0.0035 0.0041 0.0042 0.0043 0.0043 0.0041
致死率(%)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
0.0011 0.0014 0.0013 0.0015 0.0015 0.0015
第9週は重症化率は少し減少、致死率は前の週と同じでした。
今回は累積患者数が960万人程度です。
重症化率、致死率ともにほぼ収束の模様です。
先シーズン最終報告(ほぼ新型インフルエンザのみの流行)
累積患者数 2079.4万人
・重症化(合計) 1563人( 8月29日現在) 重症化率 0.0075%
・死亡(含む疑い例) 202人( 8月29日現在) 致死率 0.00097%
今シーズン(9週現在) 先シーズン
重症化率・・・・0.0041% 0.0075%
致死率・・・・・・0.0015% 0.00097%
致死率が先シーズンよりも高めなのは、A香港型の影響だと思われます。
新型インフルエンザよりもA香港型は高齢者に厳しいですからね。
以下、厚生省発表の今シーズン第9週までの死亡の内訳です。
A(H1)pdm 49人
A(H3) 12人
亜型不明 12人
B 0人
ウイルス情報なし 69人
さて、情報なしが69人、検査をしてもウイルス君の型が特定できないのが
12人と言う訳です。
この81人の中にH5N1で亡くなった人が絶対にいないと誰がいいきれるので
しょうかねえ、厚生省さん。
・予報精度経緯
予報 確定値 予報誤差
・第 7週( 2月14日~20日) 15.03人 16.35人 -7.9%
・第 8週( 2月21日~27日) 12.24人 15.75人 ー22.2%
・第 9週( 2月28日~ 6日) 13.38人 13.85人 ー3.4%
今回の定点合計報告数は68327人で、当ブログ予報は66139人でした。
今回予報誤差はー3.4%になり、予報誤差範囲内でした。
ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.1%です。
・コメント
感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は49万人程です。、
報告されているウイルス状況は季節性(A香港型とB型)が7割で、
新型が3割の「混合感染状況」は引き続き継続中のようです。
A香港型は50%、B型は20%の占有率です。
新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2747.3万人で、
これまでに100人に21.6人が感染したことになります。
そのうち未成年者は1860万人で、100人に76.5人が感染したことになります。
成人は885万人で、100人に8.6人が感染したことになります。
PS
女川原発で確認された放射能は北方約120Km離れた福島原発の
放射能排出の影響らしい。
福島原発の正門でピーク時1500μ・Sv(シーベルト)だったのが120Kmさきでは
20μ・シーベルトになった訳ですね。
現状はだいたい6μ・Svで落ち着いているようです。
他方、南方の110Km離れた東海村の東大施設では5μ・Svが観測され、
今は3μ・Sv程度の模様です。
また、200Km南方の都心では、福島からの放射能生成物質を確認した模様。
200Kmといいますと、福島から日本海の新潟までの距離に相当します。
北方では、岩手県、秋田県の一部を含みます。
事故が起こってから4日でこれだけの広大なエリアを微量とはいえ放射性物質が
汚染しつくした訳です。
さてそういう訳で半径200Kmの内側の半径120Km付近では、気象条件や
風向きにもよりますが20μ・Sv/H 程度の汚染を覚悟する必要があります。
20μ・Sv/H がどの程度人体に影響を与えるかといいますと、枝野さんによれば
「直ちに健康被害を及ぼすことはない。」レベルでしょうか。
ただし、窓際日記の個人的な意見では「1μ・Sv/H といえども余計な放射能は
浴びたくない。」となりますけれどもね。
枝野さんに「直近数週間は大丈夫だ。」と言われても安心できません。
こちとら、この体であと数十年生きなきゃいかんのですから、10年20年単位で
「大丈夫だ。」と言ってもらわにゃなりませんよ、枝野さん。
この半径120Kmの中には、仙台、山形、福島の各都市がふくまれ、すぐ外側に
宇都宮、水戸が位置しています。
これらの都市では「隣に原発がある」くらいの気持ちで今回の事故に対処していく事
が必要でしょうか。
さて次は「子供だましの情報操作」のお話です。
菅さんの「20Kmから30Kmの人は屋内退避してください。」のお願いの後で
枝野さんがその根拠として「3号炉付近で400m・Svを観測」との発表でした。
その時に残念な事には、恒例の正門付近の数値のご発表はありませんでしたね。
さらに「μ・Svからm・Svと単位が変わっております。」とご丁寧なご説明。
いままでの正門でのピーク値が8200μ・Svですから400m・Svはその500倍程。
そりゃたまげますわ、枝野さん。
急激な数値の上昇は「4号炉の火災」が原因ですか。
まことに「理路整然とした、論理的なお話」ですね。
屋内退避もしかたないですね、、、と思っちゃいますよね、普通。
でも本当はその時の正門での数値は相変わらず8200μ・Sv程度では
なかったのですか?
「8200μ・Svでは直ちに健康被害は発生しない。」と言ってきた手前、8000程度
の値では「屋内退避」の理由ずけにはなりませんものね。
それでいままではけして発表のなかった「原子炉近傍の数値」のご発表になった
訳ですか?
原子炉近傍では今までもすでに100m・Sv程度の観測値はあったのでしょうね、
きっと。
でも「原発敷地内」ですから発表を強制される「法的な根拠」がなかったと。
それじゃ何故、今この時になってのご発表なんでしょうね。
窓際日記にはまるで「子供だまし」のように見えてしかたありません。
これが政府のいう「正確な情報」ですから、あいた口がふさがらないのですよ、
菅さん。
一見全ての情報を発表しているふりをして、実は自分たちに都合の悪い情報は
出さない。
そして、都合の悪い情報でも時と場合を使い分けてご発表となる。
だれがシナリオを描いたのか知りませんが、「黒に近いグレーなシナリオ」ですね。
あまり後味がよくありませんよ。
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・インフルエンザ患者発生の状況です。
・感染状況の経緯と予報
・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始
・・・・・
・第50週(12月13日~19日)・全国平均が1.0人を超えて流行入り
・・・・・
・第 1週( 1月 3日~ 9日)・全国47都道府県が流行いり。
・・・・・
・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
・全国平均がピークに到達。
・・・・・
・第 9週( 2月28日~ 6日)・2つの県が警報、22の県が注意報レベル継続。
・第10週( 3月 7日~13日)
・第11週( 3月14日~20日) ・・・・今週・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・中期予報・・・
・第23週~24週(6月中旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
・・・・・
・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(2週移動平均)%
4週 5週 6週 7週 8週 9週
A(H1)pdm 78 72 58 55 43 30
A(H3) 17 20 30 30 43 50
B 5 8 12 15 14 20
第9週も新型が減少しました。
新型が30%に減少、A香港型は50%に増加でついに新型を抜きました。
B型も増加して20%です。
今シーズンの現状累積での占有率(%)です。
A(H1)pdm 65
A(H3) 29
B 6
・定点状況推移(人)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
2011年定点データ 31.88 28.93 21.50 16.35 15.75 13.85
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(ピーク到達)
2009年 ・・・・ 2010年
・第30週( 7月26日~ 1日) 0.02人 112人 (0.12万人)
(定点患者数がボトム)
2010年 ・・・・ 2011年
・第 4週( 1月24日~30日) 31.88人 157381人 176万人
(ピーク到達)
・・・・・
・第 7週( 2月14日~20日) 16.35人 80667人 78万人
・第 8週( 2月21日~27日) 15.75人 77751人 71万人
・第 9週( 2月28日~ 6日) 13.85人 68327人 59万人
・患者報告数の予報です。
・第10週( 3月 7日~13日) 11.92人 58890人 51.2万人
・16日 1.53人 6.6万人
・17日 1.51人 6.5万人
・第11週( 3月14日~20日) 10.55人 52123人 45.3万人
・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1032.6万人
(今シーズンの合計です。)
内、新型インフルエンザの累積患者数 672.4万人
新型インフルエンザの累積患者数
(2009年第28週以降の合計)
本日終了時点 2747.3万人 100人に21.6人
・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
・第11週( 3月20日) 1057.8万人
・入院状況(第9週)
今シーズン(9月6日以降)
・重症化(合計) 392人( 3月 6日現在) 重症化率 0.0041%
・重症化(新型分) 234人( 3月 6日現在) 重症化率 0.0035%
・死亡(含む疑い例) 142人( 3月 6日現在) 致死率 0.0015%
重症化率(%)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
0.0035 0.0041 0.0042 0.0043 0.0043 0.0041
致死率(%)
4週 5週 6週 7週 8週 9週
0.0011 0.0014 0.0013 0.0015 0.0015 0.0015
第9週は重症化率は少し減少、致死率は前の週と同じでした。
今回は累積患者数が960万人程度です。
重症化率、致死率ともにほぼ収束の模様です。
先シーズン最終報告(ほぼ新型インフルエンザのみの流行)
累積患者数 2079.4万人
・重症化(合計) 1563人( 8月29日現在) 重症化率 0.0075%
・死亡(含む疑い例) 202人( 8月29日現在) 致死率 0.00097%
今シーズン(9週現在) 先シーズン
重症化率・・・・0.0041% 0.0075%
致死率・・・・・・0.0015% 0.00097%
致死率が先シーズンよりも高めなのは、A香港型の影響だと思われます。
新型インフルエンザよりもA香港型は高齢者に厳しいですからね。
以下、厚生省発表の今シーズン第9週までの死亡の内訳です。
A(H1)pdm 49人
A(H3) 12人
亜型不明 12人
B 0人
ウイルス情報なし 69人
さて、情報なしが69人、検査をしてもウイルス君の型が特定できないのが
12人と言う訳です。
この81人の中にH5N1で亡くなった人が絶対にいないと誰がいいきれるので
しょうかねえ、厚生省さん。
・予報精度経緯
予報 確定値 予報誤差
・第 7週( 2月14日~20日) 15.03人 16.35人 -7.9%
・第 8週( 2月21日~27日) 12.24人 15.75人 ー22.2%
・第 9週( 2月28日~ 6日) 13.38人 13.85人 ー3.4%
今回の定点合計報告数は68327人で、当ブログ予報は66139人でした。
今回予報誤差はー3.4%になり、予報誤差範囲内でした。
ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.1%です。
・コメント
感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は49万人程です。、
報告されているウイルス状況は季節性(A香港型とB型)が7割で、
新型が3割の「混合感染状況」は引き続き継続中のようです。
A香港型は50%、B型は20%の占有率です。
新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2747.3万人で、
これまでに100人に21.6人が感染したことになります。
そのうち未成年者は1860万人で、100人に76.5人が感染したことになります。
成人は885万人で、100人に8.6人が感染したことになります。
PS
女川原発で確認された放射能は北方約120Km離れた福島原発の
放射能排出の影響らしい。
福島原発の正門でピーク時1500μ・Sv(シーベルト)だったのが120Kmさきでは
20μ・シーベルトになった訳ですね。
現状はだいたい6μ・Svで落ち着いているようです。
他方、南方の110Km離れた東海村の東大施設では5μ・Svが観測され、
今は3μ・Sv程度の模様です。
また、200Km南方の都心では、福島からの放射能生成物質を確認した模様。
200Kmといいますと、福島から日本海の新潟までの距離に相当します。
北方では、岩手県、秋田県の一部を含みます。
事故が起こってから4日でこれだけの広大なエリアを微量とはいえ放射性物質が
汚染しつくした訳です。
さてそういう訳で半径200Kmの内側の半径120Km付近では、気象条件や
風向きにもよりますが20μ・Sv/H 程度の汚染を覚悟する必要があります。
20μ・Sv/H がどの程度人体に影響を与えるかといいますと、枝野さんによれば
「直ちに健康被害を及ぼすことはない。」レベルでしょうか。
ただし、窓際日記の個人的な意見では「1μ・Sv/H といえども余計な放射能は
浴びたくない。」となりますけれどもね。
枝野さんに「直近数週間は大丈夫だ。」と言われても安心できません。
こちとら、この体であと数十年生きなきゃいかんのですから、10年20年単位で
「大丈夫だ。」と言ってもらわにゃなりませんよ、枝野さん。
この半径120Kmの中には、仙台、山形、福島の各都市がふくまれ、すぐ外側に
宇都宮、水戸が位置しています。
これらの都市では「隣に原発がある」くらいの気持ちで今回の事故に対処していく事
が必要でしょうか。
さて次は「子供だましの情報操作」のお話です。
菅さんの「20Kmから30Kmの人は屋内退避してください。」のお願いの後で
枝野さんがその根拠として「3号炉付近で400m・Svを観測」との発表でした。
その時に残念な事には、恒例の正門付近の数値のご発表はありませんでしたね。
さらに「μ・Svからm・Svと単位が変わっております。」とご丁寧なご説明。
いままでの正門でのピーク値が8200μ・Svですから400m・Svはその500倍程。
そりゃたまげますわ、枝野さん。
急激な数値の上昇は「4号炉の火災」が原因ですか。
まことに「理路整然とした、論理的なお話」ですね。
屋内退避もしかたないですね、、、と思っちゃいますよね、普通。
でも本当はその時の正門での数値は相変わらず8200μ・Sv程度では
なかったのですか?
「8200μ・Svでは直ちに健康被害は発生しない。」と言ってきた手前、8000程度
の値では「屋内退避」の理由ずけにはなりませんものね。
それでいままではけして発表のなかった「原子炉近傍の数値」のご発表になった
訳ですか?
原子炉近傍では今までもすでに100m・Sv程度の観測値はあったのでしょうね、
きっと。
でも「原発敷地内」ですから発表を強制される「法的な根拠」がなかったと。
それじゃ何故、今この時になってのご発表なんでしょうね。
窓際日記にはまるで「子供だまし」のように見えてしかたありません。
これが政府のいう「正確な情報」ですから、あいた口がふさがらないのですよ、
菅さん。
一見全ての情報を発表しているふりをして、実は自分たちに都合の悪い情報は
出さない。
そして、都合の悪い情報でも時と場合を使い分けてご発表となる。
だれがシナリオを描いたのか知りませんが、「黒に近いグレーなシナリオ」ですね。
あまり後味がよくありませんよ。