国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

コロナ対策分科会、ステージからレベルにするって・・・それで?といいたい

2021-11-08 18:52:17 | 新型コロナ関係

速報】コロナ対策分科会が終了 尾身会長「医療ひっ迫の状況をより重視する」

配信     TBSNEW

 

ざっくり要約は、ずーと下のピンクです

これまでは新たな感染者の数などに基づき、「ステージ1」から「4」までの4段階の指標でした。ただ、ワクチン接種や治療薬の開発が進むなど状況が変わったことから、政府のコロナ対策分科会は医療のひっ迫度をより重視した「新たな指標」について議論をしました。  

政府コロナ分科会尾身会長:

「新規の感染者数というものを引き続き注視はします。引き続き注視するが、医療ひっ迫の状況をより重視するというのは基本的な考え方です」

 

新指標

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFOは存在するか?

2021-11-07 10:53:19 | 日々の雑感

1986年のJAL貨物機「UFO遭遇」事件 目撃した機長の後輩パイロットが語る顛末 NewS ポストセブン

一部抜粋  

1986年、日航貨物機がアラスカ上空でUFOに遭遇した事件が大きく報じられましたが、実はその時の機長は私の先輩なんです。

 フライトをご一緒することもあったし、ゴルフにも何度も行きました。  

アラスカでの出来事は、「飛行船のような2つの物体が重なって自機に接近し、1時間近く付きまとわれた」というもので、その他にもかなり具体的な証言をされています。

しかし、この件を会社に報告した機長は3か月ほど乗務停止となり、地上に降ろされてしまいました。メディアの取材に答えていたこともあり、会社としては「おかしなパイロット」がいると思われることを嫌ったのでしょう。  

機長は極めて常識的な方ですし、身体検査でも何の問題もなかった。会社がこうした判断を下したことに、私も彼をよく知る人たちも大きな衝撃を受けました。  その一件以来、UFOを見たパイロットは管制に問い合わせすることはあっても、「会社や国交省に報告しない」という不文律ができてしまったのです。

報告すれば乗務から外され、不利益を被りかねないから。  

私自身は宇宙人が乗るUFOが地球に来ているとは思いません。ただ、「見た」と言いにくい雰囲気がいまも航空会社にあるなら、健全ではないと思います。

【プロフィール】 杉江弘(すぎえ・ひろし)/1946年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。日本航空退社後は航空評論家として活動。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近 YouTubeでも、この手の話題が多い。

米国が情報開示をしたし、その影響もあるのかな。

 ※これは、現科学では証明できない未確認の飛行物体が確認されているとということを開示。宇宙船が存在するとか、宇宙人がいるということではない。

私は、まずはUFOだと思われる物体を見たことが2回ある。UFO=宇宙船は存在すると思っている。宇宙人もいるだろうとも、考えている。地球がここにあって、地球人が存在するのだから、宇宙人がいるのは当然?かな、と。

1回目は、もう今から40年近い昔。夏になると10日くらい滞在していた徒歩でしか行けない秘湯・ランプの宿・那須三斗小屋温泉大黒屋で。旧館から新館へ行く渡り廊下、オープンエアの廊下で、日暮れ寸前にオレンジ色のぎらぎら輝く物体が2つ、会津方向の山と山の間を不規則に動いていた、かなり長い時間。途中で見るのを止めた、時間が長くて。日が暮れてからも、不規則な動きをしていて、オレンジ色の発光がすごかった。

私だけでなくて大黒屋の人たちも一緒に目撃。あれは円盤だな、等と言い合っていた。

ちなみに大黒屋は江戸期の建物、ふつーに例のふわふわで足のないこの世の人ではない人たちが出る。私も、この宿の別館で夢うつつで遭遇した。

2回目はアイスランドで。2003年、冬だった。

レイクホルトだったかなあ・・・オーロラを見にいったんだが、ウエットで気温高すぎで、白いオーロラしか見られなかった。が、代わりに空をうろうろしている光る物体を見た。これは、ぎらぎらオレンジではなくて、ふつーに白っぽくて、これまた不規則な動きをしていた。

UFOだろうと思って眺めていた。私だけ。で、気がついたら、ホテル玄関をロックアウトされて、もう焦りまくって、ホテルの隣の家に飛び込んだら、そこはホテルの従業員の家で、凍え死ぬ難を逃れた記憶がある。

あと、夢でみたこともある。ものすごくリアル。これまた一時足繁く通っていた奈良の山奥天川弁財天社近くの宿。窓の外にUFOが来ている、でていかねば・・と思っているのだが、身体が動かない。そこで目が覚めた。

というわけで

UFOは一種類ではない、けっこういろいろな宇宙人が実は密かに地球にすでに来ているのでは?と思っている。

この地球の大変動期(占星学的にはみずがめ座の時代へはいった)に、会えるというか姿を現しそうな気がしている。

ただ、見える人には見えるし、一緒にいても見えない人には見えないとかいう人もいるけど。どうなんでしょう?私は見えそうだけど、できれば、怖い形相でないことを願う。。。。。

ロイヤリティフリー画像

私の目撃したものとは違います。

1回目は卵形でぎらぎらオレンジ色。1回目は白っぽくて、どちらかというと平べったい。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗体カクテル治療薬が予防薬に・・・認められる

2021-11-06 10:56:23 | 新型コロナ関係

抗体カクテル治療薬 初の予防薬に 注射器の投与も認められる

5日 FNNプライムンライン

 

食用菊ミニ知識

抗酸化作用をもつビタミンC、血行をよくするビタミンE、皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンB2など、美肌やアンチエイジングに効果的な栄養素がたくさん含まれている。

菊の花を刺身などの生ものに添えるのは、優れた殺菌・解毒効果を期待してのこと。体内の抗酸化物質グルタチオンの生成を促進し、毒素の吸収を防ぐとともに、香りの忌避作用で害虫を遠ざける効果。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法残留者にも接種、国が通報免除

2021-11-05 10:40:56 | ワクチン関係

独自】不法残留者にも接種、国が通報免除…会場周辺で取り締まり行わず

 
ざっくり要約はずーと下のピンク色へどうそ
 
厚生労働省が、新型コロナウイルスの感染防止対策として外国人にワクチン接種などを進める際、不法残留などの事実が判明しても入管当局に通報しなくてよいとする見解をまとめ、都道府県などに通知していたことが分かった。接種しやすい環境を整え、地域社会に感染が広がるリスクを抑えるのが目的。
 
見解を受け、茨城県大洗町は在留期限の切れた不法残留者への接種を始めた。
入管難民法では、公務員に対し、国外退去の対象となる外国人の存在を入国審査官や入国警備官に通報する義務を課している。このため、不法残留者が通報を恐れて疫学調査や接種に協力しない可能性があった。
 
これについて、厚労省は6月28日、事務連絡の形で地方自治体に通知。それによると、強制退去の対象となる外国人にもコロナ対策を「適切に実施することが必要」とした。その上で、公務員が通報義務を果たすと、接種などに支障が生じる場合、入管当局に「通報しないことも可能」と明記した。ただ、通報しなくても「出頭を勧めることが望ましい」と追記した。
 
大洗町は10月17日、在留期限の切れた外国人への接種を開始した。町内の外国人コミュニティーに呼びかけた結果、2日時点で227人から申請があり、キャンセルを除く225人が1回目の接種を終えた。

 町では、外国籍住民が人口の約5%を占め、4~5月には外国人家族を中心に感染が拡大した。町は「ここで接種を進めないと、同じような感染拡大が起きうる」として接種を決めた。

 出入国在留管理庁や茨城県警は、厚労省や町の対応について読売新聞の取材に対し、「コメントしない」としている。県警は「取り締まりを緩めるつもりはない」と強調しつつ、会場周辺で接種者を狙った取り締まりを行う可能性は否定している。

国士舘大の鈴木江理子教授(外国人政策)の話 「正規の滞在資格を持たない外国人の多くは、密集した環境で生活したり就労したりしており、感染リスクが高い。安心してワクチンを接種できれば彼らの生命が守られ、日本社会の感染拡大を抑制できる。ワクチン接種と取り締まりは切り離して考えるべきだ」 

 

厚労省は、不法滞在の外国人に対するコロナワクチン接種を適切に実施するように通達を出した。彼かららの感染拡大を防止するためだ。

見つかると強制退去になるのを恐れて希望しない可能性が高いので、取り締まりは行わない。

大洗町の例が挙がっているが、なんとまあ227人もの希望があった。(大洗町の人口の5%外国籍)

※大方はベトナム人か中国人のはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国士舘大学の教授はワクチン接種と取り締まりは別に考えるべき、と言っているが、これはおかしい。

不法滞在は違法です。

日本は法治国家です。

こういう例外はなしです、認めてはいけない。

これを認める法律(付帯事項的なものでも)があればよろしいが、ない。こんなぶうに例外をつくってだらしのないことをしていくと、がらがらといろいろなモノ・ことが崩れていくそれは結局治安悪化につながる。このやり方、ほとんど恣意的といいっていいのではないか。不法滞在者につけ込まれる。それでなくても外国人犯罪率は高いのだから。

不法滞在者で、希望者に新型コロナワクチン接種するのは異論は無い。

しかし

2回の接種が完了したら国外退去を通告すべきだと考える。そのような措置を、粛々とおこなうべきだ。それが法治国家。

厳しいけれど、そう考える。

もしも、不法残留者に退去勧告に異論や不服があるのなら、その旨を申告して然るべき法律的サポートをしてもらって残留の権利を獲得するといった動きをすればよいのだ思う。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11歳以下のファイザーワクチン接種を考える・・・・岡田正彦先生のサイトより

2021-11-04 11:00:32 | ワクチン関係

岡田正彦先生(新潟大学医学部名誉教授)のサイトからです。

↑リンクしています。

岡田先生のサイトは、夏の頃は検索に上がってきませんでした。私は、アドレスを直接入れてサイトアクセスしました。意図的にGoogleさんに制限かけられていた(いる)のかなと思っています。

で、今回は以下のことをアップしておられました。

5) 11歳以下の接種を考える


 ファイザー社は、新型コロナワクチンを5~11歳に打つことの効果と安全性を確認した、としてアメリカ食品医薬品局(FDA)に認可を申請したと報じられました。その発表は、バイデン大統領が「従業員100人以上の企業ではワクチン接種を義務化する」と発表した日でした。子供への接種を懸念する人は多いと思いますので、米国のメディアで報じられた情報を、まとめておくことにします。

米国の統計では、18歳以下の590万人がコロナに感染し、そのうち5~11歳の死亡が125例とされています。日本では、11歳以下の死亡例はありません。

治験は2,268人の子供を対象にして、その2/3に2回の接種が行われ、また1/3には生理食塩がプラセボとして使用されました。

しかし、この発表は問題だらけです。まず人数があまりに少ないことが気になります。すでに当ホームページでも紹介したように、子供では接種後に「心筋炎」が多発しており、最新の米国の統計では、10歳代の5,000人に1人の割合とされています。したがって、治験対象が2,000人程度だったとすれば、副作用の検証はできていなかったことになります。

最大の欠点は、もっともらしく有効率が報じられてはいますが、あまりに調査期間が短く(詳細不明)、本当に感染が予防できたのか、あるいは重症化を減らすことができたのかが、わからないことです。申請で強調されていたのは、「中和抗体が上がった」ということだけでした。

米国FDAは10月30日、これを承認しました。ファイザー社の重役が「ハロウィーンまでには認可がおりるだろう」とメディアに語っていましたが、そのとおりになったのです。FDAと製薬業界との間には癒着があると、昔からささやかれていました。また、その背後には、トランプ、バイデンと続く政治家たちの思惑が絡んでいます。「俺の業績だ!」と。そして「アメリカが決めたのだから」と、思慮のない判断が日本政府でも、またなされていくのでしょう。

同国で、子をもつ親に対して行われた世論調査では、26%が「認可がおりたらすぐに打たせる」、40%が「様子をみたい」、そして25%が「絶対に打たせない」と答えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、転載終わり。

子どもにワクチンは不要です。胸腺免疫があります。噂の域ですが、このワクチンをし続けると、身体が弱くなるのはもちろん、知的な発育も遅れるとかいうこともtwitterで読みました。

しかし、これも、あれも、分かりません。

なぜなら岡田先生が書かれているように期間が短く、治験者数が少ない・・・

親御さんの賢明な判断を願ってやみません。

・・・・・・・・・・・・・・・

かわいい!こんな子ネコの時間は短い。だから、いっそう、かわゆい♥

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする