夜泣き屋_ブログ店

僕がいなくなったときに、ウチのチビたちが楽しめるような、「ウチのチビたちのためだけの千夜物語」を目指します

ep96 早めの結婚のすすめ・・・

2006-12-30 00:24:03 | 教えちゃる

僕たちは、約束されて生きているわけではありません。

命の長さには約束がない。

今、晩婚とか、結婚してもしばらく子供を作らないって
生き方があるみたいですが、とんでもない冒険だと個人
的には思っています。

この場合の成功・失敗は、リスクの確率ってことになる
わけですが・・・。

・・・大丈夫か。。。ジャガー。。。。


・・・って、オレは誰の心配をしてあげてんねん!(笑)

よけいなお世話っちゃ~、よけいなお世話か。。。

ep95 子供はどれくらい誉めればいいか

2006-12-27 20:16:53 | 教えちゃる
= 子供はどれくらい誉めればいいのか =

今日、ある研修会に参加してきました。

子育てにとても関係のある研修会です。

そこで、私の先輩が、子供をどれくらい誉めればいいかについて
話してらっしゃいました。


「子供は、冷や飯からほけ【湯気】の出るごと誉めないかん。」


・・・と。

つまり、冷ご飯から湯気が出てくるくらい誉めてちょうどいいらし
いです。

この誉め具合のさじ加減、私の感覚的に言って、ちょうどあって
いると思います。


子供は、冷や飯から湯気が出てくるくらい誉めましょう!


http://naomi4388.hp.infoseek.co.jp/

ep94 追い詰められるくらい凹んだときも・・・

2006-12-27 18:20:59 | 教えちゃる
時々、つらくてつらくてしょうがない時がある。

仕事なんか本当につらいことだらけ。もうちょっとマシな
給料もらえるならガマンできることも、

「なんでこんな安月給で、こんなにガマンせにゃならんの!」
「こんな安い給料でこんな仕事してたら、体こわす!」

って、どうしようもない気持ちになる。

これが若い頃なら、【死んじゃいたい気持ち】になって
いるかもしれん。

ところが、こういう状況でもガマンせなならん。

かわいいチビたちもいるし。ふんばらないかんし。

そういうとき、どうやってガマンするかっていうと、自分自身
が≪こういう困っている自分≫を観ているお客さんになる
ことです。

【オレさま物語】をステージの一番前の座席で観ている
自分を意識すること。

この物語の主人公の【オレさま】は、こんなときにも、ただ
ガマンだけしている男じゃないんだよなぁ~。なんとかする
男なんだよなぁ~。

・・・みたいに、自分を観てる自分を作っちゃえ!

少し、楽になるよ。

最後は、噛み付いてでもなんとかすんだよな~。

窮鼠猫をかむ(きゅうそ ねこ をかむ)
≪追い詰められたネズミは、猫に噛み付くってこと。≫

ってな。

・・・みたいに。

いやぁ~、それにしても、ここ何週間かの【オレさま物語】
の主人公のオレさまは、すっごい困っているんだよなぁ~。

毎日へんな頭痛してるし。。。

でも!負けるな!【オレさま物語】の主人公のオレさま!

・・・と、凹みつつも、がんばってコレを読んでくれた君!

・・・ありがとう!

http://naomi4388.hp.infoseek.co.jp/

ep89 仲間がよければ

2006-10-13 22:20:07 | 教えちゃる
今日、朝のテレビを見ていたら、40~50歳の
おっさんが、フラダンスを踊っていた。

フラボーイっていうらしい。

けっこう流行ってるんだと・・・。ほんまかいな。

それで、レポーターがインタビューしてた。

「どうですか?」(なんちゅう安易なインタビューだ)

すると、おっさんが、

「みんな人柄がいいですから、楽しいです。」

だって・・・。

これ、名言っていうか、真理。

仲間がよければ、たいがいのことは楽しいよね。

パッと見、「罰ゲームにしか見えない」浜辺での
おいさんたちのフラダンスでもね。

(笑)

ep85 教え子の結婚式のスピーチ(けっこう好評)

2006-09-05 05:43:37 | 教えちゃる
教え子の結婚式に呼ばれまして・・・。

スピーチをするように言われまして。。。

一生懸命考えて、スピーチしました。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 太郎くん、さくらさん、本日は誠にご結婚、おめでとうございます。
ご両家の皆様にも心よりお祝い申し上げます。

 申し送れましたが、私、新郎、太郎くんが卒業された、初山小
学校で5・6年の担任をさせていただきました、rossiと申します。

 さて、さっそくですが、ここに、太郎くんが小学校6年生の頃書い
たメモがあります。ここには、こう書いてあります。

「好きな食べ物・・・・・・・・・・・ハンバーグ」

「好きな遊び・・・・・・・・・・・・・Sけん」

「好きなテレビ番組・・・・・・・・クレヨンしんちゃん」

「好きな言葉・・・・・・・・・・・・『えらい楽しい。』」


 みなさん、今、笑われましたが、同時にホッとされたでしょう。
 そうです。太郎くんは、クラスのみんなをホッとさせるような、そうい
う素直さを持ったお子さんでした。内容の素直さもそうですが、一文
字一文字しっかり丁寧に書かれていまして、落ち着いた性格である
ことがうかがえます。
 人は、自分をよく見せようとすると、よく見せたい自分と本当の自分
との間にギャップを感じて、ついつい黙ってしまうものなのですが、太郎
くんは、等身大の自分を背伸びせずにのびのびと表現することができ
ています。これは、太郎くんのご家族や、周りの方があたたかく見守り、
大切に育てられたことを表しています。

 話はガラっとかわります。

 学校でもそうですが、職場でも、もちろん夫婦の間でもそうだと思い
ますが、あいさつは、基本中の基本です。

 あいさつと言っても、「おはよう」「いただきます」「おやすみ」ありがとう」
・・・いろいおありますが、今日は、≪我が家のごめんなさい≫の話を
聞いてください。

 『犬もくわない』という夫婦喧嘩ですが、我が家でも時々あります。

 そんな時、【先に謝れる人】は、≪後から謝る人≫に比べて、『気ま
ずい時間を早く終わらせる方法を知っている』という点で、【先に謝る
人】の方が少し賢い。

・・・・ということです。。。。。。で、実際に我が家では、私の方が、少し
ではなくて、ずいぶん賢いようです。

 こう見えても、私、気は短いほうでして、あまり待てないほうです。で
すから、すぐに謝っちゃいます。気が短いので、どうかすると【カミサンが
怒る前】に謝ったりしちゃってます。

 ところで、この謝る・・・なんですが、ここからがちょっと深い話になりま
す。

 僕が謝るとき、それは、『もうしません』って謝っているわけではないん
です。

 例えば、『あなた!脱いだ靴下の匂い嗅ぐのはやめてよ!』って
怒られて、「ごめーん」って謝る場合、

「もうしません、ごめんなさい」

って謝っているのではありません。「ごめんなさい」の前には、こういう
気持ちがこもっています。


『(今、僕は、脱いだ靴下の匂いをかいだけども、これは、僕のライフワ
ークであり、生きがいです。誰がなんと言おうと、死ぬまでやめる気には
なりません。でも、そんな僕が靴下の匂いを嗅ぐたびに、君に嫌な思い
をさせてしまってます。これからもそういうことがきっとあるとはおもいますが。)

・・・ごめんなさい。』

・・・っというように、莫大な量の括弧書きがあっての『ごめんなさい』で
す。

 なんか言い訳がましいですし、男が「自分が謝る話」ばかりして、

「おまえさんには、プライドってものがないのか。」

って怒られてしまいそうですが、私の小さなプライドなんか投げ出して
も守りたい大切なモノが、≪僕のこの手の中≫にはあるんです。

(※ 水をすくうような手の形にして、マイクの前に差し出しながら・・・)

・・・それは。。。。





・・・・と、ここまでリビングで練習しているのを聞いたウチの中1になる
娘がこんな風に言うんです。

「何を見つけたら幸せになるなんて、そんなの人ぞれぞれでしょう。
特に、今回、結婚される方って、パパの教え子さんでしょ。大丈夫
って、そんなん押し付けんでも、自分でしっかり見つけんしゃるよ。」

・・・って。

そういうわけで、太郎くん、さくらさん、君たちの幸せをしっかり二人
で見つけて、作って、しっかり二人で守ってください。『えらい楽しい
ご家庭』になることを祈ってお祝いの言葉とさせていただきます。

本日はおめでとうございました。

(5分26秒)




ep73 捕まえてほしいから逃げて、見つけて欲しいから隠れるなんて。。。

2006-06-27 23:34:44 | 教えちゃる
http://naomi4388.hp.infoseek.co.jp/
【夜泣き屋】



追いかけてほしいから逃げて、
見つけてほしいから隠れるなんて。。。


仕事が終わって、ホッとして家にたどり着くと。。。ママが目配せして、

「駿ちゃんがおらんくなっとるよ。(いなくなっちゃったよ。)

え?またですか?
ヽ(´Д`)ノ

いやいや、そこのカーテンの後ろに隠れているのは、百も承知です。だって、「クックック」ってこらえた笑い声がしてるし、カーテン、微妙に揺れてますもん。


あああ、疲れてるんだけどなぁ~。
ヽ(´Д`)ノ
あああ、でもなぁ。。。。
ヽ(´Д`)ノ
どっこいしょっと
ヽ(´Д`)ノ
いっちょ、やりますか。


おもいっきりわざとらしく。

あれっ?
駿ちゃんがいないのかなぁ?

あっちゃー!!
困ったぞう!!

どうしよう!!



最初に核心には触れずに、とりあえず、2階に上ります。

しゅんたぁ~!
しゅんたぁ~!!

どこぉ?どこにいるの~?

しゅんちゃ~ん!!


疲れているなんておくびにも出さずに、迫真の演技で探します。

チビちゃんたちが、隠れているのは、探してほしいからです。

彼らは、
「自分は、この人(親)にとって、どのくらい大事に思われているか。」それを確かめているのです。・・・ですから、簡単に見つけてしまってはいけません。探して。。。探して。。。探して。。。まぁ、3分くらいでいいでしょうか。(笑)そのくらい探してあげると、大満足してもらえるようです。

長く探しすぎると、かえって気を使ってくれるのか、「ばぁ!」って言いながら出てきてくれます。

そんなときは、「おいおいおい!おらんかと思ったぞ!オマエがおらんくなったら、パパがどんなにさびしいか!」と、しっかり抱きしめてあげましょう。

子供が、けがしそうにあぶないことをしているとき、

痛い目に遭うのはおまえだぞ!

って、叱るのではなくて、

オマエがけがしたら、
パパはどんなに悲しいかわかるか?


って、叱れ、っていう話を聞いたことがあります。

どちらがいいのかは、よくわかりません。

でも、もし、下を使うなら、隠れているときは、必死に探して(いるふりをして)逃げているときは、追いかけてあげるって、いうことは、大切なようです。

まぁ!かまってほしいなら、逃げるんじゃなくて、
こちらに来ればいいのに!
そんなひねくれたことじゃ、この先どうなるか!


。。。なんて、心配はまったくご無用です。

浜辺の恋人たちが、

「つかまえてごらんなさいっ、
おーっほっほっほっほ。」


ってやってるのとだいたい同じだと思えば間違いありません。

チビちゃんたちは、お父さん、お母さんが大好きなのです。

お父さんと、お母さんが一緒にいるときは、仮面ライダーと、ウルトラマンが一緒にいるくらい心強いし、嬉しいものなのです。

お母さんは、天地すべての創造主ですし、お父さんは、その創造主に選ばれし最強の男なのですから。。。(視点は、そのチビちゃんですよ。)

まぁ、そういうわけで、
チビちゃんが隠れているときは、
しっかり探してあげましょう!



ep56 ほめて伸ばすとき・・・

2006-02-16 21:29:23 | 教えちゃる
いいところを伸ばす・・・

ないものを子供から引っ張ろうとすると、ちぎれちゃう。

良い芽を見つけて、

「あなたには、こんないいところがあるよ。」

と、本人に自覚させると、そこが伸びていく。

いいところがいっぱい増えていくと、よくないところは
相対的に引っ込んじゃう。

「オマエは、こんなところがだめだ。」

と、悪いところばかり意識させると、

『どうせ自分は駄目なヤツだ。』

と、「ダメなヤツ」という期待にこたえようとする。

それが子供ってもんです。


親バカでよかとです。


ep45 無事これ名馬

2006-02-02 23:05:43 | 教えちゃる

無事これ名馬。

オヤジ。。。おまえたちのじいちゃんが言ってたよ。

無事これ名馬。

どんなに足が速かろうと、目的地に着く前にケガを
してしまう馬は、名馬とは言えない。

多少、足は遅かろうが、無事に目的地に着く馬が
素晴らしい。

お前たちが生まれる前、俺の運転はけっこう荒かった。

でも、お前たちを持ってからは、いつでも、お前たち
を乗せてるつもりで、運転している。

一番大事なお前たちを、乗せてなくても、乗せている。

無事、これ、名馬。

お前たちを、幸せってところにつれていってあげたい。

パパ、がんばるで。


ep29 ハルねえさん、面接

2006-01-09 00:10:12 | 教えちゃる
ハルねえさんは、今日、面接試験があります。

本命ではないとはいえ、送っていくときにちょっと緊張していたようです。

パパ 「お、はる、今日の面接試験でよ。ぜひやって欲しいことがある
    っちゃけど。」

はる 「え?何?」

パパ 「あのな、今日さ、きっと【あなたは、なぜウチの学校を受験され
    たのですか?】って尋ねられるはずだからさ。」

はる 「うん。」

パパ 「そしたらね、ハナクソほじってね、ほじった指パクって口に入れて、

    ≪あ、今日は当たりッ≫

    って言った後、

    ≪ピアノ習ってる友達が、ウチの学校はいいよ。って話してくれた
    からです。≫

    って答えなさい。」

はる 「アハハハハ、なんでハナクソほじって、≪今日は当たり≫って言
    わないかんとよッ。アハハハハ。」

ママ 「そしたらね、【そのお友達って誰ですか】って聞かれるよ。」

パパ 「そうそう、【その友達のお名前を教えてもらえますか?】って尋ね
    られたら、

    ≪個人のプライバシーにかかわることは教えられません≫
    
    って、ちゃんと答えるんぞ。」

はる 「ぎゃーははははは、印象悪ッ。そんなん、印象悪すぎやし、ハハ
    ハハハハハハハ、やめてやめて、面接中に思い出して笑ってし
    まうやん、アハハハハ。」

そうそう、そんくらいの気持ちで望めばいいんだよ。お前の笑顔を見て
落とそうと思う試験官はいないさ。上手に答えられないかもしれないけど
お前の素直な笑顔を見せてあげなさい。そしたら、受かるよ。


・・・・待てよ、思い出し笑いで大爆笑せんよなぁ。。。。