夕方の風が気持ちよくて、外に、イス出して空見ながら、ビール飲んでました。
遠くから聞こえるゴロゴロという音と、時々かすかにピカッと光る雲の中。
いいっすね。
完全に、いいっす。
私は見た目からして、完全に【体育会系】と思われがちですし、それは間違ってないと思いますが、高校生の頃は、【地学部】でして、雨が降ったり、台風が来たり、星がどげんかなったりする話は、大好きです。
では、どんな風に雨が降るかというお話しを。
冬、【結露】ってしますよね。
アレが、頭の上で起こってるのが、【雨】なんです。
【暖かくて湿った空気】が【冷たい窓ガラス】に触れると、【結露】します。
つまり、【暖かくて湿った空気】が【冷たい空気】に触れる
・・・もしくは、【暖かくて湿った空気】が冷えるか、すると【空中で結露】するので、雨が降るわけです。
暖かくて湿った空気と、冷たい空気の境目を結んでいくと、それが
【前線】
と言います。
あったかい空気が、ここまでせまってますよ。
→これが【温暖前線】
冷たい空気は、ここまで来てますよ。
→これが【寒冷前線】
こういうところでは、雨が降りやすいので、わざわざ【寒冷前線】とか【温暖前線】とか、名前をつけて、お知らせしているというわけです。
遠くから聞こえるゴロゴロという音と、時々かすかにピカッと光る雲の中。
いいっすね。
完全に、いいっす。
私は見た目からして、完全に【体育会系】と思われがちですし、それは間違ってないと思いますが、高校生の頃は、【地学部】でして、雨が降ったり、台風が来たり、星がどげんかなったりする話は、大好きです。
では、どんな風に雨が降るかというお話しを。
冬、【結露】ってしますよね。
アレが、頭の上で起こってるのが、【雨】なんです。
【暖かくて湿った空気】が【冷たい窓ガラス】に触れると、【結露】します。
つまり、【暖かくて湿った空気】が【冷たい空気】に触れる
・・・もしくは、【暖かくて湿った空気】が冷えるか、すると【空中で結露】するので、雨が降るわけです。
暖かくて湿った空気と、冷たい空気の境目を結んでいくと、それが
【前線】
と言います。
あったかい空気が、ここまでせまってますよ。
→これが【温暖前線】
冷たい空気は、ここまで来てますよ。
→これが【寒冷前線】
こういうところでは、雨が降りやすいので、わざわざ【寒冷前線】とか【温暖前線】とか、名前をつけて、お知らせしているというわけです。