廊下のむし探検 第165弾
3月12日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。種々雑多な虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/69ea39d2d5820651781df437c3effa62.jpg)
最初はヒゲナガカワトビケラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/0a06c6a13d55def07fd0dfe33391cea9.jpg)
これはオナシカワゲラの仲間。これもまだ手出しができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/9e35b58bef5686d5b57d7d1f6899e69a.jpg)
これはホソヘリカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/2226b84bb85668ef73cac46c57dac8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/5e5f9e8c8f58389323814235da823555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/5319ca6cff7179a023e7a81c2361e61c.jpg)
アザミウマがいました。たぶん、分からないだろうなと思ったのですが、脚の脛節が二色になっているので、ひょっとしたらと思って以前調べたアザミウマの写真と比べてみました。このときはツノオオアザミウマだろうとしたのですが、何となく似ています。ただ、その時よりはだいぶ小さかった印象です。違うかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/2a6846efdf8d26242ccceccd1a356ddc.jpg)
最後はアメンボです。これは「淀川水系のアメンボ検索表」で調べてみました。アメンボで間違いないみたいです。