廊下のむし探検 第358弾
1月15日にマンションの廊下で見つけた虫の続きで、今日はハエ目です。

最初は前脛節が跗節第1節より長いので、エリユスリカ亜科だろうと思うのですが、そこから先は分かりません。

これはノミバエ科で、脛節に毛列があるので、Megaselia属だろうと思います。

これは横から撮ったのですが、たぶん、クロバネキノコバエ科。

これはいつものナミネアブラキモグリバエ。

最後はキンバエの仲間ですが、以前調べたホオグロオビキンバエと、外観、翅脈が非常に似ています。それかなと思うのですが、オビキンバエ属 Chrysomyの特徴であるR脈の基幹部後縁の刺毛列が写真ではよく分かりません。まだちょっと怪しい感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます