6月21日にマンションの廊下を歩いた後にいつもの公園に行きました。その後に、散歩がてら道路際の茂みまで行ってみました。その途中で見た植物と虫ちょっとです。
公園ではネムノキが咲いていました。
これは道路際に生えていました。実がなっています。これはハゼランという外来種です。
それから、ムラサキツユクサ。
道を歩いているとこんな花が咲いていました。これはクマノミズキ。
そのすぐ脇に咲いていました。何となくナンテンに似た葉だなと思い、ネットで調べてみました。やはりナンテンで合っているようです。
これはアカメガシワの雄花。
公園に行く途中で木の幹で何か黒いものが動いていました。ちょっと距離があったのですが、写してみるとクワガタのようです。頭部の側縁の形からノコギリクワガタかなと思ったのですが、どうでしょうね。
これはこの間から見ているヒオドシチョウの蛹です。いくつかあったのですが、ほとんど脱皮し終えていました。
最後はキノコです。「日本のきのこ」を見たのですが、よく分かりません。色からはヒイロタケかなと思ったのですが・・・。
公園ではネムノキが咲いていました。
これは道路際に生えていました。実がなっています。これはハゼランという外来種です。
それから、ムラサキツユクサ。
道を歩いているとこんな花が咲いていました。これはクマノミズキ。
そのすぐ脇に咲いていました。何となくナンテンに似た葉だなと思い、ネットで調べてみました。やはりナンテンで合っているようです。
これはアカメガシワの雄花。
公園に行く途中で木の幹で何か黒いものが動いていました。ちょっと距離があったのですが、写してみるとクワガタのようです。頭部の側縁の形からノコギリクワガタかなと思ったのですが、どうでしょうね。
これはこの間から見ているヒオドシチョウの蛹です。いくつかあったのですが、ほとんど脱皮し終えていました。
最後はキノコです。「日本のきのこ」を見たのですが、よく分かりません。色からはヒイロタケかなと思ったのですが・・・。