廊下のむし探検 第361弾
1月21日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/141eb8846375838ffeae2d5a42ebd965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/efccc198497ea8a9cafc1d52dd2992cd.jpg)
最初はキクイムシの仲間です。全体に細長く、その割には触角の先端にある球桿が大きいのが特徴です。実は、こんなキクイムシを以前調べたことがありました。その時は、フロリダ大の方からCosmoderes attentuatusだと教えていただきました。たぶん、その時の種と同じではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/b3b99fcc6eec6c1d58a504076bd6bcbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/82d4b2210e23d2754b09325316b09c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/7309f8d7998e217af6e2e55b2e8e7fb8.jpg)
これはシマバエ科のSteganopsis dichroaです。最近、よく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/4229cd783311e63262dd99070d360204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/6f6ce45bdcf4e17997ad17caa7fbb0c3.jpg)
これはエリユスリカ亜科でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/b16162c997262809f2b749f12b6f56a6.jpg)
最後はいつも見るナミネアブラキモグリバエです。本当は、残りが4種なので、そのまま出してもよいのですが、明日がこのブログの最終日になるので、その時に出そうと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます