廊下のむし探検 第169弾
3月19日にマンションの廊下で見た虫の続きです。甲虫とハエ、クモ以外の虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/faa4f386d35507f15c6756161c076ff8.jpg)
最初はホソカワゲラ科です。「原色川虫図鑑成虫編」には属の検索表が載っているのですが、やはり採集しないと分からないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/0abd025126d88cb6471222fa52f36657.jpg)
これはワラジムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/70cf83128c98eecb5bff94a8980540bc.jpg)
これはウスベニスジナミシャク。この間から何度か見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/f9d6ade1fd316cae26717d8eb217a64a.jpg)
アブラムシの有翅型です。名前までは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/c8c0e38e4557275274798beae6bdd095.jpg)
これはハスオビエダシャク。早春の蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/a9aa8bb22215a785acf105b90165f4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/7b3091be8de0539f60a57ec6ad4cf3b4.jpg)
これはブリッグスウスイロチャタテ。これもよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/cd92dbd67241ada8e7e1942e41f58596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/65413ca1917b835bbb6711b10f3e9625.jpg)
触角が短くて緑色のクサカゲロウはたいがいスズキクサカゲロウですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/3277f708137f20b050385dc1a806b0ba.jpg)
これはソトカバナミシャク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/34138a1feaf90b0abb953685efdc96e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/adc43ae5409c666e459662c5b5bdea5a.jpg)
今年はトビケラを調べたいとは思っているのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/724b4aa172e5a2abf6f7819838781271.jpg)
これはオナシカワゲラの仲間。なかなか難関の虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/aaf20a6e158994a5014b8a34452a7ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/ccf9dc993585873d2b8ed6ba7dc9e34f.jpg)
最後はたぶんトビコバチの仲間だと思います。