「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
相変わらずモケモケが激しいぱち子、首回りは自前のマフラーが標準装備となっている。
しかし、 脱皮と言えばやはり気になるのは甲板の方。
甲羅の一枚一枚が光の加減で金色に輝いて見えるようになると、それは甲板が浮き上がってきたしるしだ。
と、いうわけで。
↓
↓
↓
むけました ( ̄∀ ̄*)
付録:もの忘れの館
まだ11月だというのに、このありさま。↓
チチが慌てて、カメたちの夏別荘に雪囲い(積雪対策の屋根)を付けてくれた。
ところで。
チチが例年除雪作業時に着るスノーウエアが、いざ使おうとする段になって、前年どこにしまい込んだのかわからないという事態が起こる我が家。さすがの中年夫婦と言うべきか。
私としては、自分が使うものは自分でしっかり所在を把握してほしいので、
「次回から、しまった場所をメモしておけば?」
と提案してみたのだが、当のチチは、
「いや、そこまでしなくても、二人で覚えておけば大丈夫じゃね?」
とか無謀なことを言う。
無理だから。
互いの記憶力からして無理だから。
ウチ、老々介護ってやつだから!
【※ろーたすの館、追記しました】
7月13日をもって、今季の産卵を終了したぱち子。
日がな一日干し倒す、いつもの日常が戻っている。
だけど、
水槽掃除中、陸場の床材を外しているときでさえ、お構いなしに上ろうとするので・・・
チチに阻止される。
な・・・
なんかせつない!(TД T)
【オマケ】
お掃除が終わり、無事登攀したぱち子。
付録:ろーたすの館
教訓。
バーチャン家で、新品のエプロンを着用してはいけない。
「それ、いいな。けれ(ちょうだい)」
この一言で、強奪される。
付録2:追記ろーたすの館
去る9月16、17日、カメ友ほり子さんが秋田に遊びに来てくれました!
角館~田沢湖、湯沢~横手をご案内し、もちろんろーたす家では皇帝、ぱち子に会っていただき、楽しい2日間を過ごしました。
なのに、きれいさっぱり写真を撮り忘れるという、私のバカバカ~ (´Д`|||)
ほり子さんの記事はコチラ → リクガメ軍曹日記「秋田へカメに会いにいく」
ここでどさくさ紛れに、ほり子さんに懺悔をしたいと思います。
1. 観光地名物「顔出しパネル」で、写真を撮ってあげるべきでした。ほり子さんに一度断られたぐらいで、あっさり引き下がってしまってごめんなさい。もっと押しの強さが必要でした。
2. 1日めのランチにお連れした、地元密着型喫茶店のオヤジマスターが、おしゃべり好き過ぎてごめんなさい。いや、わかってはいたんですが、どうやらこの数年でおしゃべりにますます磨きがかかったあたり、予想の上を行ってました。来年あたりはどう進化するのか、また見たいと思いませんか?
3. 秋田県内全般、Suicaが使えなくてごめんなさい。自動改札も、いかにも「Suica使えますよぅ~」的に見せておいてダメという、ある種詐欺と言われても仕方がないこの所業。JR東日本に代わってお詫びします。(←なんの権限か)
ほんとはもっとありますが、付録が異常に長くなるので以上です! m(_ _)m
支柱とベッドの間に体を押し込んで、くつろぐ姿が定番のぱち子。
ブログにも何度か書いているのだが、PCのフォルダの中には、この斜め45度のぱち子の写真がたくさんある。
でも先日、写真を整理していたときに、私は自分の間違いに気づいてしまった。
今まで、45度と思っていたのは、じつは135度なんじゃないかと。
だって、この写真を見たら・・・
180度と言いたい気持ちが抑えられない。
付録:ろーたすの館
立ち上がるときや何かを持ち上げるとき、以前だったら「よいしょ~」程度で済んでいた掛け声が、最近は
「ん゛う゛ぁ・・・」
という、呻き声になっていることに気づいた、悲しき中高年。
やるせない!
11月も半ばとなり、こちら雪国はすっかり寒くなりました。
当然カメたちの外別荘も、だいぶ前に今季の営業を終了したわけですが・・・
あああ~;
夏の間にブログに書こうと思っていたぱち子のアレを、すっかり忘れていた!!
・・・というわけで、季節をさかのぼっての別荘ネタです。
写真は、7月のもの。
ぱち子の外干しが終わり、屋内水槽に戻そうと思ってふと見ると、
ん?
んんん~?
わかりますか?
何か、落ちてますね。
そう、ぱち子の甲板です。
小石の上を歩き回るうち、主に腹甲が盛大に剥けたよう。
あなたは何枚見つけられるでしょうか。
以上、夏の大ペリペリ祭の記録でした。
付録:ろーたすの館
KDS2016 まで残すところ10日となりましたね。
来月には銀婚式を迎える私たち夫婦に、ムスメが旅行をプレゼントしてくれましたので、
「観光地には興味ないし、ここはひとつ、KDSに行くか!」
と、浅草橋行きを決めました。
KDSにいらっしゃる皆さま、こんな感じの二人連れを見かけたら、こっそりお声をかけてください。
※ チチはちゃんと服を着ていく予定です。
前回の記事では、皇帝のことを「写真だとうるさくない」と一刀両断したムスメの発言をご紹介したが、今日は、やはりムスメがぱち子に対して発したこんなひとこと。
む「あれは・・・」
む「頭? それとも尻?」
付録:ろーたすの館
ムスメが幼稚園時代の、担任だった先生に会った。
かれこれ・・・ 18年ぶりか。
先生「あらぁ~ 翠ちゃんのママ、お久しぶりです! パパさんも・・・ ちっとも変わってませんね!」
・・・ ・・・
・・・ ・・・
ぜぇーーーーーったい ウソ!!
※ チチの変貌ぶりについては、コチラのエピソードを参照ください。
梅雨の合間、外別荘で干すぱち子。
それをリビングの窓から眺めていたムスメが言うことには、
む「あ。今、動いたからぱち子がいるってわかったけど、じっとしてたら岩と見分けがつかないね」
さらに先日は、水道のメーター交換にやって来たおっさん達が、外干し中のぱち子に気づいて大興奮。
「うわ、カメだ。でけえ!」
「ホントでっけえ!」
「まじ、でけえぇ~!」
気持ちは痛いほどわかるが、
小学生男子か!
付録:ろーたすの館
いちおう妙齢の女子である我が家のムスメだが、その割にちっとも浮いたハナシがない。
残念なことに出会いのチャンスもなければ、街で声を掛けられるようなシチュエーションもない。
しかしそんなムスメが、先日は襟首つまんで引き留められるという事態に初遭遇。
ただし相手は・・・
私が洗面所に干してあった便座カバー。
尻を干させたら日本一。(言ったもん勝ち。)
ミシシッピシリホシガメの名をほしいままにする、我らが横綱の歴史を振り返れば・・・
そんなぱち子の、2016年バージョンです。
今後まだまだ尻角度が上がる伸びしろを期待できそうな気がするのですが、いかがでしょう?(^^)
付録:ろーたすの館
正月太りからの小正月太り。
それが3月になっても改善されないため、いよいよ「もっとしっかり運動しなくちゃ」とつぶやいたワタクシ。
すると、ムスメが私の耳元でささやくのです。ちぃーさい声で・・・
「いいんだよ。
運動なんてしなくてもいいんだよ。
好きなときに好きなものを食べて、ゴロゴロしようよぅ~♪」
・・・我が家に悪魔がいます。
前回記事、皇帝の腹模様に対し「書家が墨で書いたような」という、ありがたいコメントをいただいた。
となると、「ぱち子の場合はどうだろう。」と思ってしまうのが飼い主の素朴な気持ち。
そんなわけで今日は、芸術という観点からぱち子の腹甲を見てみようと思う。
「見る?」
「もっと見る?」
「よぉく見やがれー」
・・・ ・・・
・・・ ええと。
製作途中の何か。
かと思われます。
付録:ろーたすの館
我が家で鶏のから揚げを作るときは、毎回1キロぐらいの肉を使用します。
それほどチチとムスメは、から揚げ好き。
そんな二人のために最近は、「好きなだけ盛りたまえ!」と言ってセルフ盛り付けにしているのですが・・・
二人とも、
目の輝きが尋常じゃない(゜д゜;)
デジャヴではありません。前回の記事の、今日は続きです。
「ならばその水温計、お前の腹にくっつけてやるッ!」
(ハハ注:うんPすくい用の網です。)
付録:ろーたすの館
チチが会社の忘年会だった先日、ムスメと私は回転ずしで夕食をとることにしました。
お店の若いお姉さんが、
「2名様ですね。テーブルとカウンター、どちらになさいますか?」
と聞いてきたのですが、ちょっと考え事をしていた私は、ついうっかり、
「イスでお願いします」と、答えてしまいました。
お姉さんと、ムスメが、なにやらこちらを見て困惑の表情を浮かべています。
それでも、自分ではしっかりとした返答をしているつもりだったので、
(あれ? 聞こえなかったのかな? じゃあ、もっとハッキリと・・・)
「イスでお願いします!!」
と元気よく答えたとたん、「ハッ!!!」と自らの失態に気づきました。
「あわわわ・・・ ごめんなさい。テーブル! テーブルでお願いします!」
と言い直したものの、とりあえず、お姉さんに懇願をしました。
「お願いだから、ツイッターに載せないで!(>人<;)」
・・・でも、自分のブログには書いちゃうけどね(笑)
チチ「 ・・・ 」
チチ「・・・ ・・・」
チチ「いや・・・ それ、
お前が取ったんだろうが!」
付録:ろーたすの館
我が家のムスメはイタズラ好き。
テーブルの下で、足の指を器用に使い人の靴下をはぎ取るという、迷惑な行為をよく仕掛けてくる。
中でもとくに被害を受けているのがバーチャンで、毎回、「やめれー! 返せー!」と揉めている。
しかし先日、ついにバーチャンが反撃に出た。
油断しまくってソファで足を伸ばしているムスメの靴下を、高齢者らしからぬ素早さで引っ張ったのだ。
ぎゃあぎゃあと騒ぎながら靴下を奪い合う二人の姿はまさに・・・
骨肉の争い。