昨年、父の日のプレゼントに「ビオトープ」を!!と言う生協のチラシで、初めて「ビオトープ」と言う
ものを知り
・・・とっても興味を持った。
睡蓮鉢に綺麗に咲いてる睡蓮と気持ち良さそうに泳いでる風のメダカの写真・・・なんて、素敵なの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
生協のチラシの商品は6000円台、高い!!
そこでネット検索すると、チャームと言う店舗でガラスの睡蓮鉢+姫睡蓮+楊貴妃3匹=2000円台!!
ガラスの睡蓮鉢なんて、なんておしゃれなの!!
ガラスだったら、メダカの様子も良く見えるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
早速注文、早速到着、早速全滅・・・。
西日のベランダが原因?ガラスの睡蓮鉢が原因?
睡蓮は日光に当てないと、だけど水温が上がり過ぎて、メダカちゃんたちは耐えられなかった!?
でも、どうしてもメダカちゃんが飼いたくて、今度は家の中で飼うことに。
ホームセンターで白?青?メダカを購入、円柱のガラスの花瓶に多めの水を入れて、今度こそは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/21/2a773632f52e468312e42f0a4d802e30_s.jpg)
1匹死に、又1匹死に・・・何故!?
残りのメダカちゃんたちのために、今度は水槽にエアーポンプを入れた。
これで完璧だと思ったのに、結局全滅・・・。何匹☆にさせたことか・・・。
もう、メダカちゃんを飼うのは諦めよう・・・本当はもっと前に諦めていたら、死なせないで済んだのに。
それから1年が過ぎて、メダカちゃんのことはすっかり忘れてた・・・。
8月の終りごろ、食べ物関係
のブログから、メダカちゃんを飼っている人のブログに目が止まり、
忘れていた感情?封印してた感情が、ムクムクと蘇ってきてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回はビオトープの動画やブログをたくさん見たり読んだりしてから、まず睡蓮専門店に。
時々通る道路沿いにあるんだけど、睡蓮専門店なんて、とっても珍しいし、睡蓮鉢がたくさんあるのが、
道路からも良く見える。
実際、たくさんの睡蓮鉢が野ざらしで、もう何年も置き放しの状態のようでかなり年季が入ってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いくつかの睡蓮鉢には睡蓮とメダカちゃんたちもいて、そのメダカちゃんたちも商品だった。
一番安い3000円の睡蓮鉢が欲しいと、お店のおばちゃんに言うと、おばちゃんが3000円!?
そんな(安い)のあったけ?みたいな感じだったので、3000円とラベルが貼ってある睡蓮鉢のところ
まで、一緒に行って貰った。
同じ睡蓮鉢が何個かあって、どれがいい?と聞かれて、(どれも小汚くて
)迷っていると、
おばちゃんが「(雨)水の入ってるのがいいよ。」と勧めてくれた・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
雨水が入ってる=漏れていない、ひび割れしてないってことみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
思わず、「このお水は捨てて貰えるんですよね?」って口から出てしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな経緯で買ったのがこの↓睡蓮鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/9ed13f8018dc35d083cb9b25ebc302a7.jpg)
この睡蓮鉢にホームセンターで楊貴妃のオスとメス、白メダカ2匹(白メダカは安いから選別してくれず)を
入れた。
2週間くらいした時に、楊貴妃のどちらかが☆。
その後、こちらの↓タライにチャームでミックスメダカ12匹と、ミナミヌマエビ(殆ど死着だった)、
ヤマトヌマエビを入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/2efe1c8870628b14c75bb4872ba557de.jpg)
ミックスメダカから、楊貴妃1匹を睡蓮鉢の方に移したら、白メダカに追い掛け回される?
その後☆。
なので、又ミックスメダカから、たぶん白メダカを1匹睡蓮鉢に移すんだけど、又☆になってる。
なので、睡蓮鉢はしばらくの間、楊貴妃1匹、白メダカ2匹のままにしておいた。
9月は殆ど雨で天気が悪かったけど、晴れた日のあと、何気にホテイアオイの根元を見たら、卵を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
睡蓮鉢のメダカちゃんたちの卵。
いくつか手で取って、バケツに隔離。その後、ホテイアオイもそのバケツに隔離。
メダカちゃんたちは卵や針子(メダカの赤ちゃん)稚魚、口に入るものは食べてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
前回は卵どころか、メダカちゃんたちを生かすことさえできなかったから、今回は死なずに生きてるのが
奇跡と思えるのに、まさか卵が生まれるなんて、夢のよう。
・・・なんだけど、やはりミックスメダカから、1匹、2匹と☆。
ある日、メダカブログ、動画をみてたら、行ったことのある、近くを良く通る、県内の道の駅でメダカを
購入したと知って、そう言えば、店内の一角にメダカ売ってた記憶が・・・。
当時は全く興味なかったから、何でこんなところに!?って思ってたけど。
早速仕事が休みの日に、その道の駅に行ってみた。
ミックスメダカ7匹入って500円、ホテイアオイも購入。
苔取りや食べ残しを食べれくれると言う、レッドラムズホーンも10匹で確か300円台だった。
片道3、40分で遠くはないし、ネット購入と比べて、実物を見られるし、選べるし、安いし、送料も
掛からない。
ミックスメダカたちは、新しいお家、ネットで購入済みの木樽風プランターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/061b1c81f9f0fe71b541048343ba1174.jpg)
ある晴れた日にホテイアオイの花が咲いてて、まさか咲くとは思わず、びっくり&嬉しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
このプランターは底が浅いから、メダカちゃんの姿が良く見えるはず・・・だったのに、メダカちゃんたち、
ホテイアオイや水草の下に隠れて、中々姿を見せてくれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
睡蓮鉢のメダカちゃんたちの卵、隔離したバケツの中を見ると、何やら蠢いてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
卵が孵化したんだ!!と大喜びして、透明のタッパーに移した・・・けど、何か変!!
動きがクネクネしてキモイ。この動き、どこかで見た覚えが・・・もしかしたらボウフラ!?
もしかしなくてもボウフラだった・・・かなりショック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
バケツの中を毎日覗いてたけど、変化なし。
なのでしばらく見ないでいた。
9月は雨の日が続いて、気温も低く、気温が低いと、中々孵化しないらしい。
そんなある日、いつものようにバケツを除くと、水面に小さなものが動いてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ペットボトルのキャップで掬って、タッパーに移した。
目を凝らして良く見ると、もう1匹いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
それが↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/0dee4cd8d2e3f9579c663193bf5be232.jpg)
針子と呼ばれるのが納得できるほど、本当に本当に小さくて、目だけが体の割りに大きくて、
本当に本当に可愛くてたまらない!!
プランターのホテイアオイもそのバケツに移してたんだけど、そのホテイアオイの根にも
卵が付いてたらしく、その後も針子たちが増えて、全部で20匹くらいになった。
タッパーの中で育てるんだけど、餌をあげると、どうしても水が汚れるから、その度、水を替えるのに
キャップで1匹ずつ掬って移動。
針子たちも負担だけど、私も負担になってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなある日、とても晴れてた日で、プランターと睡蓮鉢を覗くと、針子たちが泳いでる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
親メダカちゃんたちに食べられず、生き残った針子たち。
かなりいるけど、助けてあげたいのに、逃げる。
このままでは食べられてしまうのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
取りあえず、睡蓮鉢の親メダカちゃんは2匹(になってしまった)、その2匹を掬って、タライに移動。
だけど、プランターの針子たちは結構いて、助けてあげたくても、出勤時間が迫ってて、とにかく
帰って来てから助けるから、どうか無事でいてね!!と願ってたのに・・・。
何匹か助けたけど、かなり減ってたと思う。
考えて見ると、睡蓮鉢のメダカちゃんたちも、プランターのメダカちゃんたちも、餌をあげても、余り
食べない時期があった・・・卵や針子たちを食べてたんだと今になって思う・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
話はずい分逸れてしまったけど、針子たちも増えて、このままタッパー育児だと弱い子たちに
なってしまう?
これから冬もやってくることを考えたら、針子たちは睡蓮鉢で育った方が良い!!と言うことで、
タッパーの針子たちをみんな睡蓮鉢に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/b958160b7a9385879bd914395ae2b159.jpg)
成長した現在の針子たち、多分今は15匹くらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/b6ae496cacfd879a21c783592cc170de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/31f913c49818d87c5079717c2504f416.jpg)
その後、埼玉の羽生の道の駅に種類豊富なメダカと水草があるとの情報があり、行って、親がスーパー
幹之(みゆき)だと言う幹之のオスメス各2匹入ったのを2セット、計8匹が、今、木樽風プランター②に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/66079cffbae976293f6854d52bfb0644.jpg)
↑のプランターに、本日チャームの店舗(群馬県邑楽町)まで行って、購入してきたチェリーレッド
シュリンプ18匹が同居中。
幹之は夜見ると、光ってるからとっても綺麗
だし、いつもかたまって仲良し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
プランター①には、最初からいるメダカちゃんたちは何匹残ってるのか謎・・・。
その後、又、県内の道の駅で、ラメメダカちゃんを含むミックスメダカ7匹がお買い得の税込み500円
だったので、今プランター①にいるけど、いろんなメダカちゃんがいて、見てて、全く飽きない、楽しい。
夜、メダカちゃんたちを覗きに行くのが、楽しみだし、癒しの時間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
なんだけど、しゃがんで見てるから、その内、足と腰が痛くなってきて、耐えられず、家の中に。
近い内、イス買って、腰掛けて見られるようにしたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ホテイアオイを含む水草と巻貝、レッドラムズホーンの繁殖力が凄すぎて困る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あと、フェンスの向こう側から、毎日のように毛虫が這って来る。
針子のいる睡蓮鉢にはボウフラの抜け殻だらけ。
だけど、針子たちがどんなメダカちゃんになるのか、黒っぽい子や白っぽい子、オレンジっぽい子もいて、
この子たちの成長が、今の私にはとっても楽しみ
ものを知り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
睡蓮鉢に綺麗に咲いてる睡蓮と気持ち良さそうに泳いでる風のメダカの写真・・・なんて、素敵なの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
生協のチラシの商品は6000円台、高い!!
そこでネット検索すると、チャームと言う店舗でガラスの睡蓮鉢+姫睡蓮+楊貴妃3匹=2000円台!!
ガラスの睡蓮鉢なんて、なんておしゃれなの!!
ガラスだったら、メダカの様子も良く見えるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
早速注文、早速到着、早速全滅・・・。
西日のベランダが原因?ガラスの睡蓮鉢が原因?
睡蓮は日光に当てないと、だけど水温が上がり過ぎて、メダカちゃんたちは耐えられなかった!?
でも、どうしてもメダカちゃんが飼いたくて、今度は家の中で飼うことに。
ホームセンターで白?青?メダカを購入、円柱のガラスの花瓶に多めの水を入れて、今度こそは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/21/2a773632f52e468312e42f0a4d802e30_s.jpg)
1匹死に、又1匹死に・・・何故!?
残りのメダカちゃんたちのために、今度は水槽にエアーポンプを入れた。
これで完璧だと思ったのに、結局全滅・・・。何匹☆にさせたことか・・・。
もう、メダカちゃんを飼うのは諦めよう・・・本当はもっと前に諦めていたら、死なせないで済んだのに。
それから1年が過ぎて、メダカちゃんのことはすっかり忘れてた・・・。
8月の終りごろ、食べ物関係
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
忘れていた感情?封印してた感情が、ムクムクと蘇ってきてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回はビオトープの動画やブログをたくさん見たり読んだりしてから、まず睡蓮専門店に。
時々通る道路沿いにあるんだけど、睡蓮専門店なんて、とっても珍しいし、睡蓮鉢がたくさんあるのが、
道路からも良く見える。
実際、たくさんの睡蓮鉢が野ざらしで、もう何年も置き放しの状態のようでかなり年季が入ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いくつかの睡蓮鉢には睡蓮とメダカちゃんたちもいて、そのメダカちゃんたちも商品だった。
一番安い3000円の睡蓮鉢が欲しいと、お店のおばちゃんに言うと、おばちゃんが3000円!?
そんな(安い)のあったけ?みたいな感じだったので、3000円とラベルが貼ってある睡蓮鉢のところ
まで、一緒に行って貰った。
同じ睡蓮鉢が何個かあって、どれがいい?と聞かれて、(どれも小汚くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おばちゃんが「(雨)水の入ってるのがいいよ。」と勧めてくれた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
雨水が入ってる=漏れていない、ひび割れしてないってことみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
思わず、「このお水は捨てて貰えるんですよね?」って口から出てしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな経緯で買ったのがこの↓睡蓮鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/9ed13f8018dc35d083cb9b25ebc302a7.jpg)
この睡蓮鉢にホームセンターで楊貴妃のオスとメス、白メダカ2匹(白メダカは安いから選別してくれず)を
入れた。
2週間くらいした時に、楊貴妃のどちらかが☆。
その後、こちらの↓タライにチャームでミックスメダカ12匹と、ミナミヌマエビ(殆ど死着だった)、
ヤマトヌマエビを入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/2efe1c8870628b14c75bb4872ba557de.jpg)
ミックスメダカから、楊貴妃1匹を睡蓮鉢の方に移したら、白メダカに追い掛け回される?
その後☆。
なので、又ミックスメダカから、たぶん白メダカを1匹睡蓮鉢に移すんだけど、又☆になってる。
なので、睡蓮鉢はしばらくの間、楊貴妃1匹、白メダカ2匹のままにしておいた。
9月は殆ど雨で天気が悪かったけど、晴れた日のあと、何気にホテイアオイの根元を見たら、卵を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
睡蓮鉢のメダカちゃんたちの卵。
いくつか手で取って、バケツに隔離。その後、ホテイアオイもそのバケツに隔離。
メダカちゃんたちは卵や針子(メダカの赤ちゃん)稚魚、口に入るものは食べてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
前回は卵どころか、メダカちゃんたちを生かすことさえできなかったから、今回は死なずに生きてるのが
奇跡と思えるのに、まさか卵が生まれるなんて、夢のよう。
・・・なんだけど、やはりミックスメダカから、1匹、2匹と☆。
ある日、メダカブログ、動画をみてたら、行ったことのある、近くを良く通る、県内の道の駅でメダカを
購入したと知って、そう言えば、店内の一角にメダカ売ってた記憶が・・・。
当時は全く興味なかったから、何でこんなところに!?って思ってたけど。
早速仕事が休みの日に、その道の駅に行ってみた。
ミックスメダカ7匹入って500円、ホテイアオイも購入。
苔取りや食べ残しを食べれくれると言う、レッドラムズホーンも10匹で確か300円台だった。
片道3、40分で遠くはないし、ネット購入と比べて、実物を見られるし、選べるし、安いし、送料も
掛からない。
ミックスメダカたちは、新しいお家、ネットで購入済みの木樽風プランターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/061b1c81f9f0fe71b541048343ba1174.jpg)
ある晴れた日にホテイアオイの花が咲いてて、まさか咲くとは思わず、びっくり&嬉しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
このプランターは底が浅いから、メダカちゃんの姿が良く見えるはず・・・だったのに、メダカちゃんたち、
ホテイアオイや水草の下に隠れて、中々姿を見せてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
睡蓮鉢のメダカちゃんたちの卵、隔離したバケツの中を見ると、何やら蠢いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
卵が孵化したんだ!!と大喜びして、透明のタッパーに移した・・・けど、何か変!!
動きがクネクネしてキモイ。この動き、どこかで見た覚えが・・・もしかしたらボウフラ!?
もしかしなくてもボウフラだった・・・かなりショック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
バケツの中を毎日覗いてたけど、変化なし。
なのでしばらく見ないでいた。
9月は雨の日が続いて、気温も低く、気温が低いと、中々孵化しないらしい。
そんなある日、いつものようにバケツを除くと、水面に小さなものが動いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ペットボトルのキャップで掬って、タッパーに移した。
目を凝らして良く見ると、もう1匹いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
それが↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/0dee4cd8d2e3f9579c663193bf5be232.jpg)
針子と呼ばれるのが納得できるほど、本当に本当に小さくて、目だけが体の割りに大きくて、
本当に本当に可愛くてたまらない!!
プランターのホテイアオイもそのバケツに移してたんだけど、そのホテイアオイの根にも
卵が付いてたらしく、その後も針子たちが増えて、全部で20匹くらいになった。
タッパーの中で育てるんだけど、餌をあげると、どうしても水が汚れるから、その度、水を替えるのに
キャップで1匹ずつ掬って移動。
針子たちも負担だけど、私も負担になってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなある日、とても晴れてた日で、プランターと睡蓮鉢を覗くと、針子たちが泳いでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
親メダカちゃんたちに食べられず、生き残った針子たち。
かなりいるけど、助けてあげたいのに、逃げる。
このままでは食べられてしまうのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
取りあえず、睡蓮鉢の親メダカちゃんは2匹(になってしまった)、その2匹を掬って、タライに移動。
だけど、プランターの針子たちは結構いて、助けてあげたくても、出勤時間が迫ってて、とにかく
帰って来てから助けるから、どうか無事でいてね!!と願ってたのに・・・。
何匹か助けたけど、かなり減ってたと思う。
考えて見ると、睡蓮鉢のメダカちゃんたちも、プランターのメダカちゃんたちも、餌をあげても、余り
食べない時期があった・・・卵や針子たちを食べてたんだと今になって思う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
話はずい分逸れてしまったけど、針子たちも増えて、このままタッパー育児だと弱い子たちに
なってしまう?
これから冬もやってくることを考えたら、針子たちは睡蓮鉢で育った方が良い!!と言うことで、
タッパーの針子たちをみんな睡蓮鉢に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/b958160b7a9385879bd914395ae2b159.jpg)
成長した現在の針子たち、多分今は15匹くらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/b6ae496cacfd879a21c783592cc170de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/31f913c49818d87c5079717c2504f416.jpg)
その後、埼玉の羽生の道の駅に種類豊富なメダカと水草があるとの情報があり、行って、親がスーパー
幹之(みゆき)だと言う幹之のオスメス各2匹入ったのを2セット、計8匹が、今、木樽風プランター②に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/66079cffbae976293f6854d52bfb0644.jpg)
↑のプランターに、本日チャームの店舗(群馬県邑楽町)まで行って、購入してきたチェリーレッド
シュリンプ18匹が同居中。
幹之は夜見ると、光ってるからとっても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
プランター①には、最初からいるメダカちゃんたちは何匹残ってるのか謎・・・。
その後、又、県内の道の駅で、ラメメダカちゃんを含むミックスメダカ7匹がお買い得の税込み500円
だったので、今プランター①にいるけど、いろんなメダカちゃんがいて、見てて、全く飽きない、楽しい。
夜、メダカちゃんたちを覗きに行くのが、楽しみだし、癒しの時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
なんだけど、しゃがんで見てるから、その内、足と腰が痛くなってきて、耐えられず、家の中に。
近い内、イス買って、腰掛けて見られるようにしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ホテイアオイを含む水草と巻貝、レッドラムズホーンの繁殖力が凄すぎて困る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あと、フェンスの向こう側から、毎日のように毛虫が這って来る。
針子のいる睡蓮鉢にはボウフラの抜け殻だらけ。
だけど、針子たちがどんなメダカちゃんになるのか、黒っぽい子や白っぽい子、オレンジっぽい子もいて、
この子たちの成長が、今の私にはとっても楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)